最新更新日:2025/06/12
本日:count up13
昨日:89
総数:204834
広島市立幼稚園19園の各HPは、右側のリンク「広島市立幼稚園の紹介」から御覧になれます。

6月13日(金)なかよし広場のお知らせ〜運動遊び〜(未就園児親子対象)

画像1
明日、6月13日(金)に「なかよし広場」(対象:0歳児〜5歳児の未就園児親子)を下記の日程で行います。好きな遊びや講師による運動遊び等を計画しています。どなたでもぜひ遊びに来てください。お待ちしております♪

<当日の流れ>
9:30〜 受付
      好きな遊び
      ・園庭…砂遊び、シャボン玉、色水 等
      ・絵本の部屋…製作、ままごと 等
       
10:40 片付け
      手洗い、着替え、排泄 

10:50 なかよし広場のつどい

11:00 講師による運動遊び

11:30 解散

※予約はいりません。
※駐車場はありませんのでご了承下さい。
※必要に応じて水筒や着替えなどを御持参ください。

★毎日9:00〜11:30まで未就園児親子の皆様に園庭を開放します。ぜひご利用下さい。

水害避難訓練

梅雨入りし雨が多い季節になり、水害の避難訓練をしました。
「命を守る行動」についてパワーポイントを見ながら
真剣に聞いていた子供たち。
高いところに避難することを学び
小学校の2階に避難させてもらいました。
話を最後まで聞くことや身支度を素早くすることなど
意識をして避難することができていました。

保護者の方も水害を想定した避難訓練への
御協力ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

もうすぐ水遊び!

画像1
画像2
今日から水遊びが始まる予定でしたが、あいにくの雨・・・
晴れた日に水遊びができることを楽しみにしながら、今日は水遊びの手順や約束事などをみんなで確認しました。
みんなで確認していく中で4歳児つき組や5歳児ほし組は、昨年度の経験から覚えていることをたくさん伝えてくれました。3歳児はな組も興味をもって話を聞く姿が見られました。
これから晴れた日には、たくさん水遊びをしましょうね♪お楽しみに!

ピクニック弁当

初めて3歳児はな組も一緒にピクニック弁当♪
風が吹くと心地よく、みんなで楽しい弁当タイムでした★
画像1
画像2
画像3

自分の顔をかいてみよう

3歳児はな組は自分の顔をかきました。
顔には目が2つある!鼻もある!口もある!と確認して顔をかきました。
みんなにこにこ笑顔の顔がかけたね♪

画像1
画像2
画像3

しゃぼん玉から泡遊び

「ゆっくり吹いたら大きいのできるよ!」
しゃぼん玉を楽しんだり、泡遊びでビール屋さんやジュース屋さんになったりして遊びました。
これからどんどん遊びが広がっていきそうです♪
画像1
画像2
画像3

楽しいね〜

折り紙でカエルを作った5歳児ほし組。
「池があったらいいね〜」と、絵の具を使って、
手形でペタペタ!「楽しい〜」と、夢中になって、
ダイナミックに作りました。
完成すると、緑色の手を泡でゴシゴシ☆
「泡に色がついた」「シャボン玉ができたよ!」と、
大喜び♪

画像1
画像2
画像3

絵の具遊び★

3歳児はな組は絵の具遊びをしました。
デカルコマニーという技法を使って半分に折って開いた後、転写した絵の具の模様にびっくり!
今日の作品はレインコートになります。
画像1
画像2
画像3

バルーンしよう!

昨日、基町保育園が運動会でする、バルーンを見た子供たち。
「バルーンがしてみたい!」と、早速ホールでバルーンをして遊びました。
中に座ってくるくる回ったり、中に入ってジャンプしたり…
楽しい技をいろいろして、笑顔がはじけました。
画像1
画像2

握手してるよ!

画像1
夏野菜の生長を毎日楽しみに観察している5歳児ほし組。
「先生〜きてきて!!」
「きゅうりが握手しているよ!」と、
ツルが繋がっていることを発見!
「大きくなったら、持つ所(支柱)がいるね」
野菜の生長を間近で見ることで、興味や関心をもち、食の大切さに気付いていきます。

画像2

弁当参観日

今日は、弁当参観日でした。
友達と一緒に楽しく食事をする子供たちの様子を参観されました。
「食育教室パクパク」と題して、広島市小中学校で学校給食や食育授業に関わられた学校栄養士OBの先生方から、保護者の方は講話を聞きました。
子供たちも「豆太郎」という手作り紙芝居を通して、食べ物の栄養素やバランスよく食べることについてお話いただきました。
弁当の中身など、よりよい食生活へのヒントを得られたようです。
画像1
画像2
画像3

片栗粉遊び ほし組

片栗粉の粉の感触を楽しんだあとは
自分たちで水の量を調節して
硬くなったり、トロトロに変化したり
友達と変化を伝えあい、試行錯誤しながら
楽しんでいました♪
画像1
画像2
画像3

片栗粉遊び♪はな組

3歳児はな組は片栗粉遊びをしました。
「トロトロ〜」「カチカチ!」「ゆきみたい★」と感触を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

片栗粉遊び つき組

「気持ちがいいね」「手についたら固まったよ」
「もっと混ぜてみよう!」
友達と一緒に不思議な感触を楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

玉ねぎ堀のあとは・・・

画像1
画像2
画像3
年長さんが数えてくれて10個ずつにしてくれたり、
大きいチャンピョン、小さいチャンピョンを決めたり、
「かれーらいすがいいかな?」「お味噌汁に入れたいね」
など話をしたり、、玉ねぎを抜いた後も楽しんでいました。

うんとこしょ!どっこいしょ!

基町幼稚園幼稚園の畑で大事に育てたたまねぎを掘りました。
なかなか抜けないたまねぎも
「うんとこしょ!どっこいしょ!」「がんばれー!」
抜けました!大きなものも小さなものもありました。
みんな玉ねぎが抜けてうれしそうです。

画像1
画像2
画像3

ともはと号が来られました

画像1
画像2
画像3
読み聞かせをしていただき
大型絵本や幼稚園にない絵本に興味津々で見ていました。
心地よい声
みんなでする手遊び
楽しんでいました♪

市立図書館職員の皆様素敵な絵本を
ありがとうございました。

ともはと号は絵本がいっぱい

画像1
画像2
画像3
たくさんの絵本にわくわくしながら手を取っていた子供たち
青空の下 心地よい気候で気持ちよく
先生と 友達と 自分でじっくり
落ち着いて見る姿が見られました。
 

あおむしがやってきた☆

幼稚園にアゲハ蝶の幼虫がやってきました。
「どんな蝶々かな?」
「図鑑で調べてみよう!」と、早速調べると…
「(種類によって)怒った時に出すツノの色が違う!」ことを大発見!
きれいな蝶々になるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

そらまめ君のベッド

「そらまめくんのベッド」の絵本が大好きな子供たち。
本物のそらまめが幼稚園に届きました。
「初めて見た〜」「食べたことあるよ!」「ふわふわしてる」と、触ったり匂いをかいだり…
旬の野菜に触れています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3
TEL:082-228-3888