最新更新日:2025/10/07
本日:count up201
昨日:191
総数:605724
主人公意識をもって、何事にも取り組む

9月16日(火)授業の様子

1年生技術の授業です。ペンスタンドを作成するようです。準備が始まりました。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(金)合唱練習

五観中に合唱の輪が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(金)合唱練習

五観音中に合唱の輪が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(金)授業の様子

3年生「薬物乱用防止教室」の様子です。長久堂野村病院薬剤師の荒川隆之先生と安田女子大学薬学部医療系サークルMedisp(メディスプ)に所属されている大学生12名をお招きし、「薬物乱用防止教室」が開催されました。大学生の講師の方々が各クラスで講義をしていただき、薬物についての知識やライフスキルの形成など、専門性の高い内容を分かりやすく学ぶことができました
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(金)授業の様子

3年生「薬物乱用防止教室」の様子です。長久堂野村病院薬剤師の荒川隆之先生と安田女子大学薬学部医療系サークルMedisp(メディスプ)に所属されている大学生12名をお招きし、「薬物乱用防止教室」が開催されました。大学生の講師の方々が各クラスで講義をしていただき、薬物についての知識やライフスキルの形成など、専門性の高い内容を分かりやすく学ぶことができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(金)授業の様子

3年生「薬物乱用防止教室」の様子です。長久堂野村病院薬剤師の荒川隆之先生と安田女子大学薬学部医療系サークルMedisp(メディスプ)に所属されている大学生12名をお招きし、「薬物乱用防止教室」が開催されました。大学生の講師の方々が各クラスで講義をしていただき、薬物についての知識やライフスキルの形成など、専門性の高い内容を分かりやすく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(金)授業の様子

1年生の理科の授業です。めあては「二酸化炭素とアンモニアをまとめることができる」です。先生が実験をしていました。「うぉ〜」と声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(金)授業の様子

1年生国語の授業です。書道を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(金)授業の様子

2年生理科の授業です。炭酸飲料の話がされていました。先生の話をみんな、興味深く聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(金)授業の様子

2年生の国語の授業です。めあては「人に対する私の思いを伝えることができる」です。教科書を順番に読んでくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(金)警報等解除について

現時点で警報等がすべて解除となりましたので、10:40までに登校してください。
10:50より3時間目の教科から本日の時間割通り授業を行います。
周囲の安全をよく確認し、無理をせず登校するようにさせてください。
状況によっては、学校に連絡をしてください。
なお、給食は通常通りあります。

9月12日(金)警報等発令について

現在【午前7時時点】、佐伯区に大雨警報(土砂災害、浸水害)および避難情報「警戒レベル4」が発令されています。
自宅待機等して、登校は控えてください。また、情報を確認し、自分や周囲の人の安全に努めるようお伝えください。

【午前10時時点】
1、午前7時に引き続き、警報(暴風・大雨・洪水)のいずれか一つ、または中学校区内に一部でも避難情報「警戒レベル4」が発令されている場合は、『自宅待機』となります。
2、警報・避難情報「警戒レベル4」の発令がない場合は、『3校時から登校』となります。
【正午(12時)時点】
1、午前10時に引き続き、警報(暴風・大雨・洪水)のいずれか一つ、または中学校区内に一部でも避難情報「警戒レベル4」が発令されている場合は、『臨時休業』となります。
2、警報・避難情報「警戒レベル4」の発令がない場合は、『5校時から登校』となります。

登校となった際でも、周囲の安全をよく確認し、無理をせず登校するようにさせてください。
状況によっては、学校に連絡をしてください。

以上です。
よろしくお願いします。

9月11日(木)授業の様子

1年生国語です。情報を聞き取りメモができる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木曜日)授業の様子

1年生数学です。めはては「等式の性質を考察できる。」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木曜日)授業の様子

1年生理科です。めあては「地震の揺れは時間とともにどのように広がっていくのか?」です。災害が多い日本では必要な知識です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)授業の様子

2年生美術です。立体文字にチャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)授業の様子

1年生数学です。等式の性質言えるかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水曜日)いのちの授業

2年生は「人それぞれ性に関する考え方は違う」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水曜日)いのちの授業

3年生は「自分のライフプランを守るために」を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Re: 9月10日(水曜日)いのちの授業

元気に生まれきてくれてありがとう。お父さん、お母さんの声が聞こえてきそう。そんな授業でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

五観中だより

保護者の皆様へ

行事予定

生徒指導規程

気象・地震等への対応

各学年から

いじめ防止等のための基本方針

進路通信

PTA資料

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851