最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:87
総数:401432
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

絆学習会

 仲良く協力して助け合いながら絆学習会に取り組んでいます。冬休みまで授業日はあと2週間ほどになりました。2023年の学習内容の総復習、総まとめで振り返りをしています。今日は部活休養日です。トレーニングした後は身体を休めて休養することが重要です。リフレッシュ、リカバリー、疲労回復は大切です。週2日の休養日は確保しましょう。パフォーマンスを向上させることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会

 絆学習会に取り組んでいます。主体的に学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

 紅葉の時期が終わり、落ち葉や枯葉の掃除に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「リスニングのコツ」のページを学習しています。留守番電話メッセージを英語で聞いて、内容のメモを書き取り、電話で返事をしたり、メールで返事を書いたりします。思考力、判断力、表現力を育成しています。「聞く力」「話す力」「読む力」「書く力」をバランスよく育成しています。総合力を問う課題や応用発展的問題に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 人と議論や討論することで、探究活動をしたり、問題解決に取り組む姿勢は大切です。自分とは違う意見の人々との交流から学ぶことで、自分の考えを深めることができます。多角的・多面的に深く考えることができます。「主体的・対話的で深い学び」に取り組むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

ジャーナリストになるために努力すること3原則「毎日文章を書くこと」「毎日長文の文章を読むこと」「たくさん人と話すこと」について学んでいます。読解力や表現力の育成は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 最終行事 解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行最後の行事が終わりました。
校長先生からは、修学旅行でみんなができたこと、そしてこれから頑張ってほしいことを伝えられました。
生徒代表からは、今回の修学旅行を振り返って、自分が何を学んだかなどを伝えました。
これにて、修学旅行の全日程が終了しました。明日からは民泊先へのお礼状を作成したり、振り返る新聞を作ったりと事後学習を行っていきます。
お疲れ様でした。

今日の献立

今日の献立です。栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ぽかぽか陽気になっています。陽射しが気持ちよく感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 外は天気が回復して快晴になっています。陽射しの温もりを感じます。
 2年生は修学旅行解団式後に帰宅しています。今日までは修学旅行の疲労回復のための休養期間です。明日からは通常授業が再開されます。全員元気に登校して授業に参加しましょう。疲労回復、リフレッシュ、リカバリーは健康維持や増進に重要です。修学旅行で学んだことを糧に、さらに一層充実した学校生活を送れるように努力しましょう。人間的にも、精神的にも、学力的にも、成長した姿を披露してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 英語の記事を読んでいます。長文読解力は重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 国際ジャーナリストになるためのアドバイス「英語の文章をたくさん読むこと」「英語の文章やブログをたくさん書くこと」「たくさんの人と話すこと」などについて学んでいます。良い進路学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で知識を増やし「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 アメリカIT大手企業グーグルは6日に、人工知能AI技術を活用することで、世界の温室効果ガス排出量を10パーセント削減できるとする報告書をまとめました。交通量や電力需要などの高精度予測で、エネルギー効率を高めることができるとしています。エネルギーの節約が可能になります。UAEドバイで開催中の国連気候変動枠組み条約28回締約国会議COP28の関連イベントに登壇して発表しました。気候変動対策でAI技術導入促進を訴えました。再生可能エネルギーの電力を企業や家庭に効率的に分配する仕組みや、太陽光パネルの効果的な設置場所の分析に使われるケースを例に挙げています。過剰なエネルギー消費の無駄を削減できると強調しています。環境保全対策は重要です。クールビズやウォームビズに取り組み、ゼロカーボンアクションに貢献しましょう。
 毛利輝元たちの有名武将の鎧兜のレプリカを集めた「復元武将甲冑展」が広島城で開催されています。赤い装飾が勇壮な毛利輝元の鎧や、水牛の角をかたどった福島正則の兜など歴代広島城主の武具が並んでいます。戦国三英傑と呼ばれる織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の甲冑も展示しています。鹿児島県薩摩の甲冑メーカーから借りた品です。歴史ロマンを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 6日の山陰地方は季節が逆戻りしたかのような陽気となりました。松江市では高気圧に覆われて広く晴れて、日中は上着一枚や半袖姿で歩いている人が見られました。松江で17.1度、鳥取17.8度でした。平年と比べて5度程度暖かくなり、11月中旬並みとなりました。今週末は20度前後まで上昇する予報が出ています。
 仙台市では中学校の部活動の地域移行を見据えて、地元企業がスポーツ指導者を学校へ派遣する取り組みを始める方針です。仙台市役所で6日、市長と地元企業などの団体や経済同友会が、学校へのスポーツ指導者派遣について協定書を交わしました。少子化や教員の長時間労働の課題を解決するため、部活動を地域の指導者に委託する「部活動の地域移行」が全国各地で進められています。教育長は「部活動の地域移行がすでに始まっているが、課題は人材確保と受け止めている」と語っています。今回の協定では地元企業6社がスポーツ指導者を採用して、企業で働きながら、市立中学校に派遣されます。来年採用される大学4年生は「競技力向上だけではなく、社会人になってからも指導者として競技に関わりたい」と語っています。将来の人材育成にも取り組んでいます。宮城県内では29の自治体が部活動の地域移行を検討しており、このうち13の自治体で来年度から移行が実施される予定です。部活動改革が進化しています。
 農林水産省の有識者会議は6日、輸入が途絶えるなど不測の食糧危機に備えた対応策をまとめました。食糧の供給が減るなど食糧危機の兆候があれば、政府対策本部を設置し、民間事業者に食糧確保を要請できるようになります。農業など食糧生産産業は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 曇りです。7日は寒冷前線が東へ遠ざかり、中国地方は次第に高気圧に覆われて山陽南部は次第に晴れてくる見込みです。今朝の気温は手元の温度計で9度でした。最高気温は16度前後になりそうです。平年より2度前後高めです。今週は先週に比較して、暖かい一週間になっています。今週末はさらに気温があがりそうです。寒暖差に注して、服装などで調整し、体調管理に努力しましょう。
 12月1日から自動車5台以上を保有する事業所に対して、アルコール検知器を活用した飲酒運転チェックが義務化されました。新潟県免許センターで5日、事業所の安全運転管理者60人を対象に講習会が開催されました。新潟県内では1万1780の事業所が対象になります。運転前後と就業前後の一日2回、検知器を用いてアルコールチェックすることになります。参加者は「今までもやってきたが、さらにより一層徹底して安全管理に取り組みたい」と語っています。新潟県内で飲酒運転に関する人身事故が今年30件発生しているそうです。意識改革が必要です。
 文部科学省が全国の公立小中高等学校と特別支援学校を対象に行った調査では、全国で2500人の教師が不足していることがわかりました。大量の教師が定年退職を迎えたことと、精神的疾患による教師の休職者も過去最多を記録しています。近年は教師志望者も低迷しています。文部科学省は部活動の指導が教員の長時間労働を助長する要因として捉え、民間にゆだねる「部活動の地域移行」を呼び掛けています。全国各地で人材確保に努力しています。学校教育現場の負担を削減する取り組みが続けられています。部活動改革や働き方改革が一歩一歩確実に進化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行を振り返って

画像1 画像1
3日間の修学旅行を終えて。
垂水市での民泊体験。南九州市知覧、知覧特攻平和会館での平和学習。鹿児島市内での歴史と文化に触れた班別自主研修。3日間、多くの出会いと経験を得たことだと思います。そして集団での生活も学校から離れて経験したことは、みなさんにとって財産になったことと思います。この財産を生かしてこれからの生活をより良いものにしていきましょう。明日の解団式を終えて、この修学旅行の全日程を終えたいと思います。みなさん、お疲れ様でした。

部活動風景

 寒気が緩んで、暖かくなり、活動しやすい気候になっています。暑過ぎず、寒過ぎず、ちょうどよい快適な季節です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 パートごとに分かれて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 鉄棒で筋力強化、体力強化を図ります。体幹を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付 新入生確認テスト
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780