最新更新日:2024/05/08
本日:count up106
昨日:162
総数:399350
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

部活動風景

 練習開始準備に取り掛かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 かっこよくシュートを決めています。スポーツも勉強も得点能力向上に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 練習開始準備に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 小雨を回避して、屋根がある場所でトレーニングをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 2月3日節分には「鬼は外、福は内」と豆を撒いて、邪気を払い1年間の幸福を祈る行事が行われます。米と同じようにエネルギー源となり、栄養価の高い豆を撒くことで、病や災いを祓い、さらに豆の栄養で力を養うことができると考えられていたからです。この考え方が古代の鬼追い行事である平安時代の「追儺」と合わさって広まったとされています。節分とは文字通り季節の分かれ目のことで、立夏、立秋、立冬それぞれの前日のことを節分と呼んでいました。現在では立春の2月4日の前日を節分と呼んでいます。季節の変わり目に発生しがちな病気や災害を鬼に見立てて、追い払う伝統行事です。宮中で行われていた追儺が由来です。新年の幸せを願う行事でもあります。昔から穀物には邪気を祓う霊力があるとされてきました。恵方巻は江戸時代末期ごろ、関西を中心に流行っていたといわれています。節分の夜にその年の恵方を向いて食べると、商売繁盛や無病息災で過ごせるとされています。豆パワーで病気や災厄を吹き飛ばし、元気に困難な時代を乗り越えていきましょう。厳しい冬を乗り切って、春の季節を迎えましょう。
画像1 画像1

清掃活動

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 体育館から各教室に戻って、平和学習の感想文を書いたり、意見交流をしたり、タブレット端末で世界平和をテーマに調べ学習をしたりしています。戦争と平和について思いを強くし、考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 サッカーの試合をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習講座

 貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。被爆の実相や現実の世界を取り巻く核兵器の状況などについて深く学ぶことができました。世界平和の実現について決意を新たにすることができました。これからも核兵器廃絶や世界平和について学びを深めていきたいと思います。音読や声出しなど、アウトプット型の学習を通して、平和への思いや意識を強くすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習講座

 絵画など芸術作品を通して、被爆の悲惨さを追体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習講座

 被爆物に実際に直接手を触れて、五感で被爆の被害の凄まじさを実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習講座

 当時の地図を見ながら、現実の原爆の被害について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習講座

 「原子爆弾リトルボーイ」の実物大のイラストを見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習講座

 メモを取りながら一生懸命にお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習講座

 平和学習講座が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 生徒作品です。季節が前進していることを感じます。春の気配が漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

今日の献立です。栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 タブレット端末を活用しています。
 上空には雲が広がり、雨が降りやすい状態になっています。
 芦田川流域の渇水が深刻化しています。水不足の地域には恵みの雨になります。八田原ダムと三川ダムの合計貯水量は過去10年間の平均の半分に満たない状況です。早ければ2月上旬にも福山や府中で農業用水工業用水の取水制限率を引き上げる予定です。少雨が長引けば生活用水も制限する可能性があるそうです。国などは節水を呼び掛けています。広島地方気象台は今後1か月程度について「平年でも降水量の少ない時期であり、まとまった雨が降る可能性は低いみこみ」としています。「渇水を意識したうえで、日ごろから節水に取り組んでほしい」と語っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 デジタル教材を活用して、個別最適な学びに取り組んでいます。ひとりひとり個人個人で習熟度や進度に合わせて、自分自身で考え、判断し、選択して、決定し、課題に取り組んでいます。主体的に学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

全クラス単元テストが完了しました。リスニング問題に取り組みました。「聞く力」「話す力」「読む力」「書く力」をバランスよく育成しています。語順トレーニングに取り組み、英文の構成や組み立てについて学びました。第3回定期試験に向けて準備を整えています。日々毎日一歩一歩確実に実力を身に付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780