最新更新日:2024/05/09
本日:count up166
昨日:178
総数:399588
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

部活動風景

 部活動練習が始まっています。
画像1 画像1

清掃活動

清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 今日の献立です。栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 標識や記号・ピクトグラムについて、英語で学んでいます。「しなければいけないこと」「しなくてもよいこと」についての表現を学習しました。日常英会話表現について学ぶことは重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 体調を崩す生徒が増加傾向にあります、体調管理に努力し基本的な感染予防対策に取組みましょう。健康的で安心安全な生活を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習

 こどもと積極的に関わる中で、こどもの成長発達をとらえ、支援や援助の方法を学んでいます。保育の生活の流れや、こどもが園生活で獲得していく生活習慣を知るとともに、その援助の方法を習得しています。こどもの行動や言葉の意味をとらえ、こどもに寄り添った関わりを心掛けながら必要な援助を行えるように学んでいます。「こども同士の関わり」「遊びからのひろがり」「個々への対応」「全体への対応」「理想的なこどもとのかかわり方」などポイントをおさえながら実習に臨んでいます。学ぶことがたくさんありました。園のこどもたち、先生方ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 真夏の猛暑のころに比べると随分運動に適した気候になりました。秋本番です。寒暖差には注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 協働的に学んでいます。思考力・判断力・表現力・情報活用能力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 企業について調べ学習に取り組んでいます。将来の職業について考えることは重要です。高校選択にも密接な関係があります。進路学習は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 職業講話グループごとに、担当の企業の仕事内容を調べています。調べ学習で得た情報を、整理してまとめる学習は大切です。「社会に開かれた教育課程」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習

 保育実習の授業をしています。「ふれあい活動を通して、幼児の発達の手助け援助を行うことができる」がねらいの授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「人を好きになる」「友情」「信頼」を主題にした「特別の教科道徳」の授業を実施しました。「相手への理解を深め、相手の内面的な長所に目を向けて、互いを向上させようとする実践意欲を育む」をねらいにした授業でした。人間社会は互いに協力することによって、望ましい社会生活が営まれ、豊かな文化が形成されます。生物学的、社会的、文化的な性差にかかわらず、考え方や個性の違いを乗り越えて、相手に対する理解を深め、互いの良さを認め合い、互いを向上させる関係を築いていかなければいけません。正しい理解を深め、相手の人格を尊重することによって得られる成長は大切です。相互尊重の姿勢や誰もが幸福に生活できることを願う態度を育てることは重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

「職業講話」の取り組みが始まっています。「働くことの楽しさや苦労について知ることで、勤労観や職業観を育てる」ことをねらいにした授業です。勤労意欲や学習意欲を育成しています。進路学習は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で知識を増やし「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 「防寒着の着用」「下着の色の指定」など生徒の自由な権利を尊重しない「ブラック校則」が国内の学校には多数存在しています。校則を見直す学校が増えています。生徒の人権やプライバシーに配慮し、校則を見直す動きが広がっています。校則は管理教育全盛の1080年代から問題になってきましたが、近年校則改定に取り組む動きが全国に広がっています。校則に関して弁護士は「学校で子供の権利を尊重することを根付かせることが大切」と語っています。校則による人権問題を調査している愛知県弁護士会は、県内の公立高校50校の校則を調査しています。2022年には文部科学省は校則を「学校ホームページで公開すべき」と指導しています。生徒指導の在り方を定めた「生徒指導提要」を12年ぶりに改訂し、児童生徒の意見を取り入れたうえで、校則改定を行うことが定められています。学校教育改革が進化しています。意識改革が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 読み書きなどに困難を抱えるこどもたちのために、タブレット端末の入力機能を使い、学びの環境を切り開こうという取り組みが始まっています。読み書き障害をITデジタルの力で支援し、克服する努力が続けられています。
 広島市立小中学校で、不登校の児童生徒が2022年度に前年比28パーセント増の合計3229人となり、6年連続で過去最多を更新しました。広島市教育委員会では、不登校への理解が社会で進んだ影響があるとみています。17年施行の教育機会確保法では、不登校の児童生徒には休養が必要と明記してあります。不登校の子供たちのため、各学校はオンライン授業など自宅でも学べる環境整備に力を入れています。広島市教育委員会生徒指導課は「不登校の要因はひとつに断定できない。教室以外で学びの場や居場所づくりを充実させ、個々のこどもに合わせた支援をしたい」としています。生徒指導の世界にもデジタル化が進化してきています。
 りそなホールディングスは11月からグループ各社の従業員3万人の服装を自由化すると発表しました。銀行など各グループ会社の従業員の服装を自由にしています。これまでは制服などの規定がありました。スーパーイオンでも、従業員に対して、2019年から頭髪、装飾品、靴、制服などに関して自由化しています。2022年からは制服を完全撤廃し、身だしなみに関してはひとりひとり個人個人自分自身で判断してもらうように自由化しました。各社担当者は「上下の垣根なく、気軽にコミュニケーションできる環境を用意し、社員の自由な発想を引き出したい」とねらいを話しています。バブル崩壊後の90年代にコスト削減を理由に制服を廃止する企業が増加し、さらにジェンダーレスの意識向上や個人の尊厳や自由な環境への意識が高まった2000年代前半には、銀行などの大企業でも制服廃止が相次ぎました。新時代が到来しています。働き方改革が進化しています。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 秋晴れです。今朝の気温は手元の温度計で8度でした。最高気温は秋としてはやや高めで寒暖差が大きくなっています。体調管理に注意しましょう。健康的に安心安全な生活を心がけてください。
 愛媛県大洲市では「冬の到来」を告げる「肱川あらし」現象が観測されました。今シーズン一番の冷え込みになり、冷え込んだ晴れた朝に盆地で発生した霧が川に沿って伊予灘に流れ出す世界的にも珍しい現象です。冬将軍が近づいてきています。北海道などの北国や、広島県北部では紅葉が見ごろを迎えています。朝晩の冷え込みで紅葉前線は南下しています。秋本番が近づいています。今日で10月も終了し、明日からは11月がスタートします。今年も残り2か月となりました。今年1月に打ち立てた「新年の抱負」は何割くらい達成できたでしょうか。まだ達成できていない人は、一日一日を大切に過ごしましょう。着実に進化成長していきましょう。
 教育系のユーチューブ番組動画を見て勉強するこどもが増加しているそうです。暗記方法をわかりやすく教えてくれたり、難問を解くコツを伝授してくれたりするそうです。一方で画面を眺めるだけで、勉強した気分になり、時間だけが経過するという落とし穴もありそうです。「メリットデメリットをよく検討したうえで、上手に賢く利用しましょう」と呼びかけています。利用者は「難しい部分は静止したりじっくりと繰り返しみることができ、よくわかっているところは倍速にして視聴できるところがいい」と魅力を語っています。メディアイノベーションラボの調査では首都圏など5大学に通う学生のうち30から40パーセント程度の学生が受験時に「ユーチューブ動画」を見ていました。「自ら積極的主体的に学ぼうとする姿勢」が重要と語っています。「なんとなく番組を見るだけでは成績は上がらない。机について実際に自分の頭と手を動かし、問題を解くのが大切」としています。「見た内容をもう一度、教科書や参考書で確かめ、掘り下げた学習に臨むのが何よりも大切」と話しています。普段の授業にもあてはまるアドバイスです。主体的な学びで、学力を確実に一歩一歩向上させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(日)新人区大会(女子バレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お互いのよさを引き出す声かけが続きます。明るい雰囲気で、次々と点数を取ってい
きます。

10月29日(日)新人区大会(卓球男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生を中心に新しいチームで勝負に挑みます。前に前に向かっているので、これか
らドンドン強くなります。

PTAバザー

 成長期の子供たちにとって、栄養補給は大切です。みんなで仲良く食事を楽しみました。食育は重要です。食文化を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAバザー

 文化芸術を堪能した後は、お腹を満たす番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780