最新更新日:2024/05/20
本日:count up181
昨日:87
総数:401611
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

学校風景

  休憩時間も落ち着いた雰囲気の中で、テスト勉強に取り組む姿をよく見かけます。学習意欲が向上しています。学習習慣が定着してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 個別最適な学びに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 試験範囲の総復習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 テスト直前対策の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 栄養バランスが重要です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 今日の献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

  テスト直前対策の勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

ICT活用で個別最適な学びに取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 サッカーの試合をしています。少しだけ陽射しの温もりを感じることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 第3回定期試験まで、授業日数だけで計算すると3連休を挟んであと7日ほどになりました。生徒たちの授業態度も真剣です。一生懸命授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 私立一般入試や第3回定期試験が近づいてきています。直前対策として最重要課題は健康管理です。心と身体を整えて、準備万端落ち着いて冷静にテスト本番を迎えましょう。体調管理は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で知識を増やし「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 長野県庁独特の組織風土を変えようと、職員チームが県知事に提言を行いました。長野県の「かえるプロジェクト」は、県庁の仕事のやり方やきまりなど「組織風土」を見直し変革を起こそうと、チームで取り組みをスタートさせています。プロジェクトチームは外部有識者や専門家の意見も聞いて、具体的なアイディアを知事に提言しています。「仕事改革」について検討したチームは毎日のように行われている説明報告会議が職員の長時間労働の一因になっていると指摘しています。時間厳守など明確なルールを定めて、手間がかかる紙資料廃止などを提言しました。テレワークなどを活用した柔軟な働き方の促進やデジタル化やペーパーレス化推進のため「壁に張り紙をしない」などの提案をしています。
 広島城の石垣にフォーカスした企画展が、広島城天守閣で開かれています。古文書や絵図など51点の資料を通じて、石垣の変遷や石積みの特徴を紹介しています。2代城主の福島正則が幕府に無断で修復した石垣の取り壊しを命じられた際の手紙や絵図などが並んでいます。毛利氏、福島氏、浅野氏など城主時代ごとに特徴が異なる石積みを解説しています。「時代による石積みの技術の進歩がわかる」と話しています。歴史ロマンを感じます。
 日本海に面した能登半島の斜面一面に階段状に広がる棚田「白米千枚田」は1月の地震で大きなひび割れ被害が出ています。国の名勝に指定され、絶景を求めて多くの観光客が訪れる人気スポットです。市ではドローンによる調査を実施しました。米作りを担ってきた人々は、大きなショックを受けながらも、「何百年続く歴史がある。消すわけにはいかない」と復旧復興に決意を新たにしています。能登地方の原風景を取り戻すための努力が続いています。自然環境保全、景観保全、食料生産産業振興は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 大手ハンバーガーチェーン民間企業と広島県教育委員会が、全国初となる教育連携協定を結びました。広島県庁で6日、締結式が開かれました。児童生徒を対象にした店舗での職場体験活動の受け入れが盛り込まれています。
 日本スポーツ協会は6日、桐蔭横浜大学や神奈川県と連携し、公立中学校運動部活動の「地域移行」に関わる指導者養成プログラムを3月から開始する、と発表しました。それぞれのノウハウを生かした講習を実施し、各自治体で課題となっている指導者確保につなげます。日本スポーツ協会の公認スポーツ指導者資格制度や桐蔭横浜大学の教員養成課程で長年培われた知見が土台になっています。
 佐賀県では生徒数や指導者の不足を受けて、県教育委員会が推進している部活動改革について、各自治体の担当者が「部活動の地域移行」の取り組み状況を交流しました。県内の先進的取り組み事例を紹介しています。基山町では、学校の部活動に代わる地域クラブチームを立ち上げ、地域人材が指導者に加わっているそうです。神奈川県では「地域移行について先進事例を学び、今後に向けた準備を進める機会」がテーマで研修会が行われました。育成ディレクターは「誰かがファーストペンギンにならないといけない。アクションを起こせるかどうかが地域移行を成功に導くカギになる」と話しています。部活動改革が進化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

  雲が多めですが、晴れ間もあります。7日の中国地方は寒気の影響を受けます。山陽は雲が広がりやすく、最高気温は10度前後で、平年並みか平年より少しだけ低めになる予報が出ています。
 関東地方では大雪でスリップ事故が相次ぎ、少なくとも1300件の交通事故が発生しています。警視庁などによると都内では降雪や路面凍結の影響で発生した事故が9件あり、105人が転倒などにより救急搬送されています。埼玉県では400件以上の交通事故があり、JR運休や高速道路通行止めが発生しています。県教委によると6日の臨時休校は公立小学校で24校、公立中学校12校でした。事前の予防対策が重要です。危機管理、安全管理、危険予測能力、危機回避能力育成が大切です。
 能登半島地震で大きな被害が出た石川県輪島市小中学校7校は6日、空き教室などで登校を再開しました。心のケアや久しぶりの交流再会に取り組みました。移動手段がないなどの理由で登校が難しい生徒はオンライン授業形式で参加しました。これで県内すべての小中学生が登校可能となりました。遠方に避難している生徒や集団避難している生徒もいて、この日再開した学校でも登校したのは2割強に留まっています。県内では冬休み明け以降臨時休校が続いていました。順次登校が再開されています。困難な状況を乗り越えて、学びを止めないための努力が続けられています。広島のこどもたちも被災地の1日も早い復旧復興を願いながら、共に学びを深めていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日の放課後の委員会活動の様子です。各委員会での議題を終えたあと、1・2年生の各委員が1つの教室に集まり、卒業式の装飾を作成しました。ボランティアで飛び入り参加し、最後まで一生懸命手伝ってくれる生徒もいました。卒業式できれいな飾り付けができそうです。手伝ってくれたみなさん、ありがとう!

部活動風景

トレーニングが始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

陽射しの温もりを感じることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 テスト範囲の勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

サッカーの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780