最新更新日:2024/05/20
本日:count up152
昨日:87
総数:401582
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

授業風景

コンピュータ室で授業が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 サッカーの試合をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

見事合格を勝ち取るためには、基礎基本の習得はもちろん、応用発展的な学力の育成も大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ソフトボールとサッカーの授業です。陽射しの温もりを感じることができます。春の雰囲気が漂い始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 高校入試や第3回定期試験が近づいてきました。3年間、または1年間の学習成果の総決算です。落ち着いて冷静に確実に実力を身に付け、発揮しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

テスト対策勉強に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 学校内の樹木の剪定作業をしていただいています。働く人々の姿から何かを学び取りましょう。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

  「コーチング」とは、コーチがクライアントの目標達成を支援し、より理想的な未来へ導くためのものです。コーチは、相手の意思を「問いかけて聞く」やりとりや対話を中心に行うことで、信頼関係を築きつつ自己開示を後押しします。自分自身で気づくことで相手が心から望む結果を得られるよう、自発的な行動を促します。コーチングによって、自分の本当の意思や目標達成に向けた具体的な課題、手法を知り、自らの力で困難を乗り越え、今までの自分では実現しなかった「望むべき理想の未来」を形にすることが可能になります。コーチングは人材育成のために教育に取り入れている企業も数多くあります。コーチングという言葉の由来は馬車という意味を持つ「コーチCoach」から派生した言葉です。「人を目的の場所まで届ける」という馬車の役割から派生し、「人の目標達成を助ける」という意味で使われています。ハーバード大学教授著書に「マネージメントにおいてコーチングは重要スキルである」と書かれています。コーチングの目的は「現状」と目指している「結果」の間に生じるギャップを解消することです。相手が潜在的に持っている意識や感情を見抜いて、その人にとって唯一無二の理想的な答えに導く過程がコーチングです。進むべき方向性や必要な課題を的確に示し、課題を乗り越えるために実現可能な方法で行動を支援するのがコーチングの役割です。「ティーチング」は能力や経験のある指導者が技術や知識を教えることで、伝達が主な役割になります。「コンサルティング」は相手の抱える問題に対して、その道のプロフェッショナルとして助言やアドバイスを行い、的確な解決策を提示します。コーチングに比べて短期間に明確な成果が求められます。「カウンセリング」はその人の悩みや不安などネガティブな感情に寄り添い原因の解消を後押しする手法です。心身の回復に重点が置かれています。「傾聴」「質問」「対話」「フィードバック」が重要な手法となります。一方的に価値観を強制的に押し付けるのではなく、本人が自分自身と向き合い、自主的に長期的視点に基づいて取り組むことで、未来の選択肢が増えることがメリットです。ありのままの自分を受け入れらるようになり、目標達成の成功体験により自尊感情を育成することができます。課題と向き合い、乗り越えるまでのプロセスを学ぶことが可能です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生、習字の時間

画像1 画像1
ノートに丁寧な字で書く人は多いのですが、習字も上手です。集中力がすごいです。

学校風景

  湘南ベルマーレは「部活動地域移行モデル事業指導者講習会」開催を発表しました。近年全国各地で学校部活動における教師の休日出勤や勤務時間外長時間労働が問題視されてきました。スポーツ庁では、学校と地域が協力連携して部活動環境を整えることで、学校の働き方改革を進めています。その取り組みの一環として湘南は自治体と連携して、講習会を受講し認定された専門指導者を地域の学校へ派遣するモデル事業を開始しています。「スポーツ選手に向けて身体作りコーディネーション」と「認知、決断、実行トレーニング」のふたつのテーマで講習会が開催される予定です。講師は湘南チームのコーチ兼リクルートディレクターが担当します。将来的に地域のクラブチームの指導に興味があり、学ぶ意欲がある人材であれば、競技経験や指導経験、年齢、性別に関係なく受講が可能です。現在スポーツ庁は、生徒にとって望ましい持続可能な部活動と学校の働き方改革の両立を実現するために、段階的に部活動の地域移行を進めています。「身体に関する考え方と身体操作のトレーニング実践講座」や「ウォーミングアップで使える全身刺激トレーニング」「ボディコントロールトレーニング」などについて学びを深める方針です。全国各地で部活動改革が具体的に急速に進化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 試験対策の勉強に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 オーバーハンドパスとアンダーハンドパスの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で知識を増やし「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 奈良県は、教員の働き方改革を進めるため、部活動の地域移行の完全実施の前に「中学校での教員の指導による休日の部活動廃止」の方針を明らかにしました。全国の都道府県で初めての実施になります。政府は学校現場の教員の負担を減らすため、全国の中学校部活動を、地域クラブに移行させる方針を示しています。奈良県知事はこの方針を受けて7日、中学校の休日の部活動を地域クラブに移行し、教員による指導を廃止する、としています。「少しでも先生が、こども向き合って、会話する時間を多く確保していただきたい。先生でなければできない本来の業務に集中してもらいたい。子供の健全発育成長を促したい」と話しました。県教委ではスポーツ協会や吹奏楽連盟などと連携し、児童を指導できる地域人材の確保に力を入れる方針です。
 福山市や府中市は、染色から縫製まで繊維関連企業が集まる「繊維の街」として有名です。備後絣を生んだ地元産業です。デニムの産地としても情報発信しています。圧倒的シェアを誇るのが「ワークウェア」です。メーカーの2023年売上高ランキングには福山の企業がずらりと並んでいます。経営者は「独自性のある会社が集まり、前例にとらわれない経営の挑戦は業界の価値向上につながっている」と話しています。地元地域の魅力向上と情報発信に努力しています。
 県立広島大学経営管理研究科は7日、リスキリングやキャリア教育を考えるセミナーを開催しました。元スポーツアスリートが自らの経験を社会人や学生を対象に語りました。ドラゴンフライズゼネラルマネージャーとサンフレッチェ広島の元選手が講師を務めました。ファンマーケティングの研究が集客増につながった経験を語りました。「組織では新しい挑戦を良く思わない人もいるが、勇気をもって具体的なアクションを起こしてほしい」と話しています。具体的な改革策を確実に実践することの大切さを語っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 中学校の部活動の地域移行について、山口市は2026年度から部活動を地域クラブ活動へ移行する方針を示しました。有識者や専門家が集まる協議会で、部活動の地域移行に向けた最終案が示されました。中学校の部活動をめぐっては、少子化や教員の負担軽減のため、これまで通りの運営が困難になっていて、国や県は地域移行を推進するガイドラインを策定しています。すべての生徒が様々なスポーツや文化芸術活動に親しめる環境を作ることを目指して、部活動を地域クラブ活動へ移行するとしています。委員からは啓発や情報発信の方法などについて意見が出されました。山口市教育委員会は「こどもたちの成長を、地域を上げて皆さんで見守っていただきたい。地域社会全体でこどもたちを育成する環境づくりを今後努力していきたい」と語っています。今年度中に方針を決定し、4月からは新たな推進組織を設置して、部活動の地域移行への具体的な取り組みを始める予定です。部活動改革が進化しています。
 廿日市署などは7日、大型商業施設で、自転車に乗る際にヘルメット着用を促すチラシを利用客に配布しました。道路交通法の改正で、昨年4月からヘルメットの着用が努力義務化したことを受けて実施しました。中学生や地域住民35人が参加しています。3千円を上限にヘルメット購入費用の半額を助成する市の事業を紹介しました。「ひとりでも大きな事故をする人が減るように願って参加した。自分もヘルメット着用を守っていきたい」と話していました。専門家は「自転車事故では頭を打ってなくなるケースが多い。自分の生命を守るためにヘルメットを必ずかぶってほしい」と呼びかけました。法令順守の精神や交通安全教育、危機管理意識の育成は重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 よく晴れています。1日の日照時間が徐々に長くなっているのを感じます。広島県で梅の開花が正式に確認されました。広島気象台は昨日縮景園にある標本木で5輪が咲いているのを確認し「梅の開花」を発表しました。平年より1日遅い開花となりました。寒暖を繰り返しながらもゆっくりと確実に本格的な春の季節が近づいてきています。今朝の気温は手元の温度計でゼロ度でした。一部で凍結が見られました。最高気温は11度前後で平年並みになる予報が出ています。ウォームビズなどで体調管理に取り組みましょう。
 広島市は7日、新型コロナウイルスの直近1週間感染者数が、定点把握する1医療機関当たり平均で15.91人になったと発表しました。感染症法上位置づけが5類に移行後、最多を更新しました。広島市によると前週比1.2倍に増加しています。手洗いや寒気などの基本的予防対策を呼び掛けています。インフルエンザも前週比1.6倍に増加しています。学級閉鎖などの報告が62件になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 ミーティングややりとりなど対話を重ねながら修正と改善を積み重ね、理想の走りを完成させます。コーチングは大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 ダッシュを繰り返しながら、走力を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 トレーニングが始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 京都大学医学部神経科人間健康科学専攻の教授によると、デジタル教材と紙媒体の手書き教材のそれぞれのメリットについては、まず「書く」行為は理解力や文章作成能力、言語認知機能の発達に多大な貢献をしているそうです。特に小学低学年の時期は手書きしたほうが良いようです。読み書き能力が与える言語能力や認知能力を研究した結果、漢字や文字が正確に書ける人ほど、知識の習得文章作成能力など様々な能力が高くなる傾向があり、ひいては高次元の言語認知機能の発達に貢献が見られるそうです。ノートなどに重要ポイントをまとめるというフォーマットは、成果が見えやすくモチベーションや自己肯定感につながりやすいようです。アプリやデジタルデバイスでの記録に比べると紙媒体のほうが、達成感が得やすい傾向はあります。こうした紙媒体教材のメリットはあるものの、一方でデジタルにはデジタルの良さがあります。写真や動画、画像の記録がしやすく、視覚的に学びを深めることができます。入力したデータは消えにくく、紛失という事態も防ぐことができます。AIドリルなどを活用して、個別最適な学びを実現することができます。書くことが苦手な生徒でも、タイピングで文字を入力しやすくなります。距離が遠く離れていても、オンライン授業形式で家庭からでも授業に参加することができます。不登校生徒や特別支援の生徒に有効です。工夫次第で多様な学びに対応可能です。協働的に学ぶことができます。デジタルアンケート機能で意見を集約することが簡単です。意見交流や共同編集作業も簡単にできます。自動採点の機能で瞬時に成績を確認し、グラフや一覧表で分析することが可能です。クラウド上でデータを管理することができます。デジタルと手書きのメリットはそれぞれあり、どちらの利点も踏まえて、賢く使いこなしたいものです。現在は併用の時代であり、それぞれの良いところ取りで、メリットを最大限に活用することが大切です。学力向上のために有効活用していきましょう。
画像1 画像1

清掃活動

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780