最新更新日:2024/05/14
本日:count up42
昨日:236
総数:400279
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

3組体験その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 牧場では牛の世話をしました。牛の糞を掃除したりしていました。
薪割りのグループは、割った蒔が山積みになるまで働きました。気温はやや低いですが、たくさん薪を運んだので少し暑かったようです。
棚田では機械を使って田をキレイにしていました。初めて使う機械を早くも慣れた手つきで使っていました。

2年3組の体験その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 海が近くにあるグループは、船に乗って魚釣りをしました。アカタンと呼ばれる魚を釣り上げており、今晩のおかずになるそうです。そして、浜辺にある大きな貝殻をたくさん拾っていました。
その後は畑の芋掘り作業を行いました

2年修学旅行2日目-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目の午前は知覧特攻平和会館へ行きました。学校で事前学習をしていきましたが、実際の特攻隊員の遺書などをみて、いろんな思いを持ったことでしょう。天気は快晴で昨日とはうって変わって暑いぐらいでしたが、体験学習の場所へ移動中、天気がみるみる悪くなりました。一面雲に覆われ今にも雨が降り出しそうです。

2年修学旅行2日目−1

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の疲れが無くなったかのように朝食もほとんど全員完食しました。
部屋の片付けもテキパキと動き時間通りにホテルを出発することができました。
出発前にホテル前でクラス写真を撮りました。

2年修学旅行1日目−2

画像1 画像1 画像2 画像2
一日中雨で寒い中、班別研修を行ないました。事前に立てた計画に従って見学場所を回り、時間通りに全班ホテルに無事帰ってきました。各見学場所では、早くもお土産を購入している生徒も見られました。夕食はほとんどの生徒がが完食でした。今は、食事後各部屋でくつろいでいます。

2年修学旅行1日目−1

画像1 画像1 画像2 画像2
鹿児中央駅到着です。あいにく傘が必要なぐらいの雨となりました。午後からは雨の中を班別自主研修を行ないました。右のの写真はチェックポイントの「維新ふるさと館」の写真をです。気温12度で少し寒く感じました。

2年生修学旅行に出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の皆様、本日は朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。参加予定生徒79名、教員7名を乗せたバスは予定通り学校を出発しました。その後、8時23分広島駅発のさくら543号にて、鹿児島に向かっています。

二年生 修学旅行結団式

画像1 画像1
二年生が明後日からの修学旅行の結団式を行いました。
学校長からはルールを守りマナーを考えて行動し、学校では学べない貴重な体験をしっかり学んでこようという話がありました。
その後、忘れ物がないよう荷物チェックを行いました。
二年生は2日の7時に鹿児島へ出発します。

29日  3年生菊の花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が技術科で育てた菊の花がきれいな大輪の花を咲かせました。さまざまな色や形をしており見ごろです。玄関と体育館への渡り廊下に並べて飾っています。

22日 クラス対抗残食率クラスマッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の保健・給食委員の目標は学校全体で「残食率5%以下」です。その目標を達成させるために「クラス対抗残食率クラスマッチ」を実施しました。クラス対抗で残食0を目指します。食缶返却のときに、保健・給食委員の3年生が体重計を使って残食の量を測定します。当初は実施期間を1週間設けていましたが、生徒たちは優勝を目指してモリモリと食べ残食0のクラスがほとんどで優勝が決まりませんでした。そこで総合優勝を決定するために、もう1週間延長戦に持ち越すことになりまし結果発表は月曜の給食放送で発表し生徒朝会で表彰することになっています。どのような結果になったのか月曜日の給食放送が楽しみです。

21日 「美しい言葉で笑顔を増やそう」

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日生徒会が披露した横断幕を掲げさっそく挨拶運動を行いました。

門前に八幡小学校・中学校教員と生徒会執行部が立ち、大きな声で挨拶をしました。
生徒は大きな声で気持ちのよい挨拶をしていました。


20日 「美しいことば」横断幕披露

画像1 画像1
生徒会執行部が八幡小学校やPTAと生徒会でつくった横断幕を披露し、生徒会長から『美しい言葉』を遣おうという呼びかけがありました。横断幕には「美しい言葉で笑顔をふやそう」と書かれています。挨拶運動にも横断幕を掲げていきます。

21日 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火災を想定した避難訓練が行われました。

全クラス速やかに非難することができました。しかし、消防士の方は、災害に対して危機迫った訓練はできていなかった、と感想を話されました。そして、いつ起こるかわからない災害に対しての意識をしっかりもって、周りに流されず自分で考えて行動することが大切だという話がありました。その後、消火器の扱い方や火の消し方を教わり、各学年の代表者が実際に消火器を使って火を消す訓練を行いました。


14日 田中ルーム小6体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来年入学予定の小学6年生の体験授業が田中ルームで行われました。
英語の授業で「英語すごろく」をしました。その後6年生との交流会を開きました。
交流会では自己紹介や歌を歌ったり、中学生が絵本を読んであげたりしました。
また、フルーツバスケットや、ハンカチおとしなどのゲームを楽しみました。6年生も中学生も気持ちが通じ合い4月からの中学校生活への期待がふくらんだ様子でした。

10日 花いっぱい運動

画像1 画像1 画像2 画像2
城山学校区ふれあい活動推進協議会の「花いっぱい運動」が行われ、中学生、小学生、地域の方々合わせて100名近くの参加がありました。今日みんなで植えたプランターは中学校だけではなく、小学校や公民館にも置かれます。花植えの後には、執行部によるビンゴゲームが行われ、生徒は地域の方や小学生と一緒に楽しいひとときを過ごしました。

6日 「基礎・基本」定着状況調査と修学旅行説明会

画像1 画像1
2年生の「基礎・基本」定着状況調査と修学旅行説明会が行われました。
「基礎・基本」定着状況調査では、城山中の2年生の結果と県平均を比較し、授業改善の取り組みの成果と課題について説明をしました。
修学旅行の説明では、日程や持参物や健康・安全管理についての説明を行い、多くの保護者の方から質問を受けました。これから目標をもって学校生活を有意義に過ごしていってほしいと思います。

5日 保育実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年もサムエル幼稚園の園児たちを迎え、3年生が保育実習を行いました。幼児の観察や遊び道具の製作を通し、子どもが育つ環境としての家庭や家族の関係について考えることを目的としています。一緒におもちゃを製作したり、絵を描いて遊びました。生徒は園児の元気いっぱいなパワーに押されながらも、楽しく関わり合っていました。

おもちゃづくりのために使用した廃材をご家庭からたくさん収集していただきました。ご協力ありがとうございました。

なお、この保育実習は他クラスで後2回実施されます。


1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は植物公園で自然体験学習を行いました。
まずは、温室内のきれいな植物を観察しました。温室には色とりどりの花がたくさん咲いており、生徒はボランティアの方についていただき、説明を聞きながら植物を観察してまわりました。
昼食後にスケッチを行いました。全員、一生懸命スケッチをしてとてもステキな絵がたくさん仕上がっていました。その後はスケッチを終えた人からドッチボールやザイルクライミングで元気いっぱい自由に遊んで過ごしていました。

31日 進路学習会

画像1 画像1
3年生は保護者とともに進路学習会を行いました。
これからの進路に向けての手続きの流れや方法などの説明を聞きました。

29日 公開授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学力向上総合対策事業(小中連携)教科研究会の公開授業研究会を行いました。研究主題である「学習意欲を高め、基礎・基本の確実な定着を目指す授業の創造」に沿い、子どもの学びと育ちを主に3つの視点で観察し協議しました。3つの視点は
1、 グループ活動の学習の中で生徒同士が、頭を寄せ合い学びあいが行なわれている  か。
2、 「書くこと」の能力を伸ばすために授業の目標と生とが取り組む課題は適切であるか。
3、 家庭で学習してきたことが授業の中で役だったのか  です。

生徒はグループで自分の将来の夢を家庭学習で調べてきた単語を使って、一生懸命に英文を書いていました。
協議会では生徒ひとりひとりの学びをじっくり協議し、教員全員が今後の授業づくりに生かせる会になりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
休日
2/11 建国記念の日
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780