![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:104 総数:386638 |
野外活動21
この2日間、みんなが安全に気持ちよく活動できたのは、施設の方のサポートがあったからです。
感謝の気持ちを忘れないようにしましょうね。 みんなが帰るときに、施設のキャラクター「こふじん」がお見送りしてくれました。 突然の「こふじん」登場に、みんな、とてもうれしそうでした。 温かいご配慮、ありがとうございました。
野外活動20
団長の教頭先生と施設の方のお話がありました。 また、施設の方への感謝の気持ちをみんなで伝えました。 野外活動19
似島での食事、ラストです。 一番人気は、ポテトフライ! ちょっぴり塩味で、お替りする人が続出でした。 野外活動18
似島がどんな場所だったのかを知りました。 当時の人の史記を読んでくださいました。 「自分だったら、どうするか?」 考えている人がいました。 状況は、当時と違うかもしれないですが、自分だったら…と考えることが、学習ですよね。 野外活動17
講義を聴いた後、実際の史跡の場所に行き、説明を聞きました。 どんな建物だったのかを改めて知ることができました。 野外活動16
平和学習の様子 その1です。
研修室での講義です。 戦時中の状況についてや原爆が投下された直後の様子等、映像を見ながら説明を聞きました。
野外活動15
2日目の朝食の様子です。
バイキングの準備が、とっても素早くなりました。 朝ごはんは、和食です。 「給食に出てくる納豆がある!」 「味付けのり、おいしいんよね!」 「ウィンナーもおいしいよ!」 もりもり食べていました。
野外活動14
みずみずしいミカンをおいしくいただきました。 ありがとうございました。 野外活動13
みんな、元気に起床して、『朝の集い』が始まりました。 ラジオ体操をして、身体も目覚めます。 11月5日(水) 授業風景
3年生は昨日から後期中間試験です。今まで以上に真剣に臨んでいる姿が見られます。先日の市商の出前授業のお礼の手紙にもその様子はあらわれていました。手紙の内容が、それぞれによって違う受け止め方をしており、自分のこととして理解し、実行しようとする様子が伺え、私たち教職員も誇らしく思いました。
2年生は、修学旅行を終え、日常が戻ってきました。さあ、これからは3年生に向けてしっかり学びましょう!!
野外活動12
いろいろな活動をしっかり楽しんでいました また、学校外の生活ということも意識した行動が多く見られました 写真は、食事の際、体育館の活動の際の、生徒たちの靴の様子です 美しく、片付けてあり、嬉しく思いました 明日は、平和学習が予定されています 野外活動11
夜レクの様子 その3 です
マル・バツクイズにチャレンジしています
野外活動10
夜レクの様子 その2 です
野外活動9
風船リレーにチャレンジです 上手にパスができるかな? 野外活動8
楽しく、元気にいただきました 野外活動7
カプラを使って ナイアガラの滝 をクラスの仲間と作ります
大きな作品ができました
野外活動6
積み木を積み重ねて高さを競います 野外活動5
バイキング形式のお昼ご飯です 唐揚げが、すっごくおいしかったようです お皿に 唐揚げが 山盛りでした 野外活動4
狙った数字に当てられたかな? 野外活動3
入所式の様子です
2日間 お世話になる 施設の方に挨拶しました 施設の方から 来た時よりも美しく というお話をいただきました
|
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1 TEL:082-822-2835 |