![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:40 総数:377484 |
8月25日(月) 3年生授業再開 その2
今日は、本番の入試日程と同じスケジュールです。
そのため、午後からも2教科テストがありました。みんな、諦めることなく、最後まで全力を尽くそうと頑張っていましたね。 1日、お疲れさまでした。 明日は、自己表現の取組ですね。 中学校3年生という時期に、「自分についてじっくり考えること」や「人とどのように関わってきたか」ということを整理し、そして、それらを相手に伝わりやすくするためにはどうすればよいかを考えることは、人が成長するうえでとても大切なことだと思います。 先生たちの前で、しかも、改まった雰囲気の中で「自分のこと」を伝えるのは、とても緊張するかもしれませんが、是非、その緊張感を楽しめるようにチャレンジしてみてくださいね。 応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(月) 3年生授業再開 その1
3年生のみなさんは、今日から授業が再開しました。
みなさんの元気な声が聞こえると、先生たちも元気になります(*^-^*) やっぱりみなさんのパワーは、すごい!! 今日は、1日学力テスト。 本番の入試をイメージして全力を尽くすことが本日のミッションです。 受験票は、机の左上に置いて、筆記用具も本番を意識しています。 さぁ、みんな、がんばれ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月22日(金) 来週から授業再開です
「残暑」というには、あまりにも暑すぎますね…(^_^;)
夏バテしていませんか? 来週から授業再開です。 まずは、25日(月)の3年生がスタートします。 3年生のみなさんは、25日はお弁当が必要です。 そして、27日(水)からは全学年が再開となります。 27日も、全学年お弁当が必要になります。 ご家庭の方においては、お手数をおかけいたしますが、ご準備をよろしくお願いいたします。 みなさんと再会することを楽しみにしています(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 8月21日(木) 校内研修DAY
今日は、先生たちは1日研修の日。
午前中に2つの課題。そして、午後も2つの課題。 みなさんが、もっと分かりやすい授業にするには、どうしたらよいか…。 来週からの学校再開に向けて、先生たちも準備作業を頑張っています。 ![]() ![]() 8月18日(月) 救急救命法研修
夏休み、先生たちの研修のひとつに「救急救命法」があります。
もしも、誰かが倒れていたら、自分は、どのように行動するか…。 そのための知識を確認し、シミュレーションすることで「いざ!」という時に行動できるように、先生たちも毎年研修を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日(水) 平和集会
8月6日
広島にとって大切な日です。 今年は、被爆80年という節目の年でもありました。 私たちは、80年前の今日、どんなことが起こったのかを「知る」ことが大切だと学びました。 その時、生きた人たちの思いを想像し、自分事として考えることも大切だと学びました。 何気ない日常が「平和」なんだと気付くことも大切だと学びました。 暑い暑い夏の日に、静かな雰囲気の中で「平和」について考えることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月4日(月) 船越地区民生委員・児童委員懇談会
船越地区民生委員・児童委員懇談会が船越中学校で行われました。
船越地区の民生委員さんや児童委員さんたちと小学校の先生、中学校の先生たちが集まって、みなさんの地域で様子を教えていただいたり、学校での様子をお伝えしたりする会です。 みなさんが、普段、学校生活で頑張っている様子をたくさんお伝えすることができました。 また、毎朝、頑張って登校している様子も聞きました。 いつも、地域の方々に見守っていただいているんですね。感謝ですね。 民生委員・児童委員の皆様、本日は、本会にご参加くださり、ありがとうございました。 今後とも、船越地区の子どもたちの成長を一緒に支えていただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 8月4日(月) 幼・保・小・中合同研究会
夏休みは、先生たちの研修の時間がたくさんあります。
今日は、幼稚園の先生、保育園の先生、小学校の先生、そして、中学校の先生が集まって、勉強会がありました。 元アナウンサーだった講師の先生をお招きして、コミュニケーションに関する研修会です。 みなさんと一緒に気持ちよく過ごし、みなさんの学びを支えていくために大切なことをたくさん学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月2日(土) 部活動風景
軟式野球部の練習試合が行われました。
江波中学校の野球部との練習試合です。 試合結果は、9対9。 リードのとり方等、チーム全体の動きがよくなってきている…と顧問の先生のコメントを聞きました。 4番バッターの活躍もあったとか… 野球部のみなさん、よく頑張りましたね。 また、暑い中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 8月1日(金) 部活動風景
体育館では、男子バスケットボール部と女子バスケットボール部が活動しています。
いつも思うのですが… バスケットボール部の取材は、躍動感ありすぎて、本当に写真を撮るのが難しいです(^_^;) 室内といっても、水分補給はこまめにとりながら頑張ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月1日(金) 部活動風景
軟式野球部の活動の様子です。
グラウンドで、野球部のみなさんも頑張っています。 午前中の活動ですが、熱中症には気をつけて活動してくださいね。(^_-)-☆ ![]() ![]() ![]() ![]() 8月1日(金) 部活動風景
サッカー部の活動風景です。
グラウンドで練習しています。 ボールが高く上がると、眩しくて見えにくい!! それでも、ボールを追いかけて走る姿…。 がんばってますね(^^)/ 水分補給は、こまめにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月1日(金) 部活動風景
8月になりましたね。
部活動によっては、3年生が引退して『新体制』がスタートしているようです。 女子ソフトテニス部の活動風景です。 さわやかなあいさつ…素敵です(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() 作品完成! 〜芸術班〜
芸術班のみなさんが作成していた、大きな作品…。
完成したようです。 大きな作品(文字)が4作品あります。 迫力があって、遠くからでも映える作品です。 全体を紹介したいところですが…。 今日は、控えておこうと思います。(^^♪ 芸術班のみなさん、お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(火)
皆さんがお休みの間に、近隣の学校の業務員の先生方が船越中に来てくださり、学校施設の整備をしてくださっています。今回は、階段の上の壁のペンキがはがれているところを直してくださっています。暑い中ですが、丁寧に作業が進んでいます。
他にも、校内ではトイレの洋式化工事も進んでいます。大きな音が出るときもありますが、きれいにしてくださっている証拠ですので、少し我慢してくださいね。 作業をされる先生方、けがには気をつけてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月25日(金) インクルーシブ教育研修会
午後からは、先生たちの研修会でした。
国立舞鶴工業高等専門学校特命教授をお招きして、『インクルーシブ教育の構築』に関する研修を行いました。 先生たちから「なるほど!」、「そうだったんだ!」という声がたくさん聞かれる研修会でした。 夏休み、先生たちも学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月25日(金) 折り鶴献納2
折り鶴を献納した後、慰霊碑にお参りし、『原爆死没者追悼平和祈念館』の見学を行いました。
当時の方々の思いに馳せる… 当時の方々の気持ちを想像する… 私たちの『平和』を創っていくためには、まず、それがスタートになると思います。 今日は、暑い中、本当にお疲れさまでした。 8月6日全校登校日の『折り鶴献納』報告、よろしくお願いしますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月25日(金) 折り鶴献納1
生徒会執行部のみなさんが、船越中学校を代表して、平和記念公園の『平和の子の像』に折り鶴を献納をしました。
私たちの普段の日常が、いかに平和なのか…。 未来に平和を繋ぐには、船越中学生として、何ができるか…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月24日(木) 校内掲示
校内のいろいろな場所にみなさんが手掛けた作品が掲示しています。
2階の学習室、4階の図書室、そして、1階の職員室前。 どの場所の作品も、一人ひとりの頑張りが見て取れます。 また、作品を見るとその時の場面が思い出されますね。 時が過ぎるのは、あっという間です。 長い夏休みも、もう2日過ぎてしまいました。 『できること、やらないといけないことは、やりつくす!! 夏!!』にしましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日(水) マリーゴールドの搬入
敬老の日に向けた取組、『花贈り』
6月に1年生が「土づくり」、2年生が「種まき」をしたマリーゴールドが立派に育ちました。 しっかりつぼみをつけています。 花が咲く前に地域のお年寄りのお手元に届くように、先生方が「いこいの家」に搬入してくださいました。 感謝ですね。 「笑顔が繋がる」といいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1 TEL:082-822-2835 |