![]() |
最新更新日:2025/10/22 |
本日: 昨日:92 総数:382547 |
10月22日(水) 授業風景
1年生、技術の授業の様子、その2。
『ケガキ』作業の人もいます。 L字型の「さしがね」という道具を使って、決まった長さのところに印をつける作業です。 のこぎりで切断するときは、「クランプ」という道具を使って木材を固定します。 木工作業の基礎を学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(水) 授業風景
1年生、技術の授業の様子です。
木工の実習をしています。 のこぎりで切断したり、ベルトサンダーで磨いたりしています。 のこぎりの扱い方に、だんだんと慣れてきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(水) 授業風景
3年生、国語の準備の様子です。
語彙を増やすことを目標に『慣用句』や『ことわざ』、『故事成語』の学習に取り組んでいます。 私たちの日本語は、いろいろな言い方があったり、様々な表現があったりすることを改めて学んでいます。 『知らない』ことが分かった。 分からないことを、自分で調べる。 これぞ『学び』の第一歩ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(水) 授業風景
1年生、総合の授業の様子です。
野外活動に向けた事前学習です。 野外活動の目的のひとつは、集団生活をする中で、コミュニケーションのあり方を考え、実践し、それを日々の生活に活かすことができるようになることです。 集合時間や集合した時にみんなが気をつけることを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(火) 授業風景
2年生、英語の授業の様子です。
リスニングの課題に取り組んでいます。 積極的に耳を傾け、意味を理解しようとする力を高める学びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(火) 授業風景
1年生の理科の授業の様子です。
混合物と純物質の違いについての学習を行っています。 今日は、その実験です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(月) 学級内意見発表大会
発表者は、伝わるように聞き手を見ながら、そして、声の大きさと速さを工夫することが目標です。
聴衆者は、話し手を見ながら、うなずき・拍手で反応を返し温かい雰囲気を創ることが目標です。 みんな、発表の良かった点を『コメント』欄に記入します。 11月13日(木)に行われる『全校意見発表大会』で各クラスの中から選ばれた人が発表します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(月) 学級内意見発表大会
3年生のテーマは、『世界に生きる』。
より広い視野で物事を捉えることが必要になります。 「平和」に関する内容をまとめながら、自分ができることを探究している人や「コミュニケーション」について自分なりの意見をまとめている人がいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(月) 学級内意見発表大会
2年生は、1年生のテーマよりも少し大きい視野のテーマになり『日本に生きる』というテーマです。
「少子高齢化について」自分の考えをまとめている人、「いじめ」に関する様々な考え方をまとめている人がいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(月) 学級内意見発表大会
1年生『ふなこしに生きる』という大きなテーマの中で、自分が興味をもった内容や関心のある内容について、まとめています。
「防災について」をまとめた人や「地域のお祭りについて」をまとめている人もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(月) 学級内意見発表大会
3年生のテーマは、『世界に生きる』です。
![]() ![]() 10月20日(月) 学級内意見発表大会
2年生は、『日本に生きる』というテーマで発表します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(月) 学級内意見発表大会
『学級内意見発表大会』が行われました。
1年生は、『ふなこしに生きる』というテーマで意見発表を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(金) 研究授業風景
1年生 社会の研究授業の様子です。
インドについての学習をしています。 どの生徒も、しっかりと学びを深めていました。 よく頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(金) 授業風景
2年生、社会の授業の様子です。
各県の特徴について、映像を見ながら確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(金) 授業風景
3年生 体育の授業の様子です。
バレーボールの活動が始まっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(水) 校内掲示
4階 2年生フロアへの階段踊り場の掲示です。
今月末に予定されている『修学旅行』に向けての掲示です。 各係や各班の準備も着々と進められています。 ![]() ![]() 10月15日(水) 授業風景
1年生 国語の授業の様子です。
竹取物語の冒頭について学習しています。 イメージを膨らませながら、古の言葉に親しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(水) 朝学活風景
3年生、朝読書後の朝学活の様子です。
スケジュールや注意事項を確認します。 1日の見通しをもつことも、安心した学校生活につながります。 ![]() ![]() 10月15日(水) 朝読書風景2
2年生の朝読書の様子です。
穏やかな朝のスタートによって、落ち着いた1日につながります。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1 TEL:082-822-2835 |