![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:122 総数:296793 |
引退試合3![]() ![]() ![]() ここでも3年生の胸を借りることで、在校生が課題を発見するよい機会となりました。とてもありがたいことです。 どの部活も2年生は、残る数か月しか活動の時間がありません。 3年生がそうであったように、精一杯取り組み「やりきった!」といえる引退になるよう頑張っていきましょう。 また、1年生は、次期リーダーとしての自覚を持って新1年生を迎えましょう。 新1年生の皆さん、期待と不安があると思いますが、先輩は君たちが入学してくることを待っています! 校舎の周りも春めいてきました![]() ![]() 平成27年度修了![]() ![]() ![]() そうじから始まり、学活、修了式、離退任式と一つ一つきちんとやる、とてもよい一日でした。目標を持って生活していることが感じられます。 新年度が楽しみですね。 新1年生の教室![]() ![]() ![]() この教室は、4月から新1年生が使います。 最高学年としての意識が高まっている今、一所懸命にきれいにしました。 今年度最後の生徒朝会![]() ![]() 8時30分までの時間は、静かで心地よい緊張感がありました。 新年度に向けて、よいスタートを切ったようですね。 朝会後の雰囲気も、和やかで落ちついていました。 引退試合2![]() 久しぶりに3年生が加わった練習は、とても活気が出てきました。 最後に後輩から先輩へ、先輩から後輩にメッセージの交換をしました。 先輩の言葉は、心に響く内容でした。頑張ります! 引退試合![]() ![]() ![]() 第一試合は、卒業生 対 保護者 OBも参加してくださり、校長先生が投手として活躍したり、お母さん方がバットを振るなど、和やかに進みました。 そして在校生との第二試合 先輩の胸を借りながら、これから始まる中体連の試合に向けた準備ができました。 教育相談![]() 年度末の今回は、進級するにあたって成果と課題も整理しています。 一歩一歩成長することが大切です。目標を再設定して、前を向いていきましょう。 雨の日の部活![]() 外の部活は、基礎体力をつける練習として校舎内を使ってトレーニング。 2年生のリーダーシップの元、頑張っています。 AEDの更新![]() 今回の更新で、未就学児用のパッド1枚がつき、予備のパッドも入りました。 (本体の横にある赤い袋の中に、未就学児用のパッドが入っています。) 「どうしよう」と思ったら迷うことなく利用しましょう。 あいさつ運動![]() 冷たい時期から、ここ数日で暖かな日差しとなりました。 朝練の部活動と同様に、自主的によく頑張っています! ピースフラワープロジェクト花育![]() ![]() ![]() 2月はパンジーを、今日はペチュニアの苗を植えました。 これから水やり等を行い、育てていきます。 新年度に向けた良いスタート![]() ![]() 誰一人遅刻なく、8時30分まで静かに待ち、そして校長先生や執行部の話では、体と頭が話す人に向く、とても素晴らしい態度でした。 新年度に向けた良いスタートとなりました。 最後の授業、そして新たなスタート!![]() ![]() ![]() 3年生の教室は朝から和やかな空気が流れ、式後、正門を出るまで変わらない笑顔でした。卒業おめでとう。本校で学んだ力を発揮し、新しい世界でも、頑張ってください。 体育館の準備![]() ![]() あまりに早く終わったので、途中の写真を撮ることができませでした。 教室装飾![]() ![]() ![]() 3年生のために、心を込めて準備をしました。 卒業式前清掃![]() ![]() ![]() 卒業式予行![]() ![]() ![]() 3年生の卒業証書を受け取る動きを、在校生も姿勢よく見ていました。 練習の最後には、拍手もあり、とてもよい雰囲気でした。 中学校生活最後の授業は、一人一人が持っている力を十分表現し、感動の残る一日にしていきましょう。 小さい子が大好き(3年生)![]() ![]() ![]() 今日は保育実習でお世話になった幼稚園の皆さんが、中学校に来てくれました。3年生の表情はとても柔らかく、楽しい時間を過ごすことができました。 園児の皆さん、お兄さん、お姉さんとの交流はどうでしたか? 大掃除(2年生)![]() ![]() ![]() リーダー学年としての風格が出てきました。 |
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1 TEL:082-822-2835 |