最新更新日:2025/11/26
本日:count up83
昨日:130
総数:574393
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

10月29日 生徒会執行部からのプレゼン

昨日の職員会議の前に、職員室で生徒会執行部が先生たちにプレゼンをしました。
内容は、今年割り振られた生徒会予算の使い道を、生徒朝会で呼びかけ、寄せられた意見をもとに執行部が協議を重ね、提案書を作成し、本日のプレゼンに臨みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ライフデザイン講座風景3

ライフデザイン授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ライフデザイン講座風景2

ライフデザイン授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 3年生ライフデザイン講座風景1

3年生の生徒を対象に、保険会社の方にお越しいただき、「自分らしく生きるためには、自分がどのような人生を送りたいかを考えることが重要であることに気づかせ、自分の大切にしたいことを考えてお金の管理の重要性を学ぶこと」を目的に「ライフデザイン」のお話を各クラスでしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 学校朝会風景2

最後に校長より、学校生活習慣の1つとして、自学(自主学習)を習慣化していくように、授業の復習(家庭学習)の取り組み方やポイントについての話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 学校朝会風景1

初めに、広島市主催英語の暗唱大会において、2名の生徒が受賞したので、表彰式を行いました。表現や内容において表彰されました。
次に、生徒会選挙管理委員会より、生徒会選挙の告示がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭閉会式

閉会式は、テレビ放送で行いました。
初めに生徒会副会長のあいさつがあり、その後、校長より、音楽部演奏、学年合唱、学年発表、展示発表において、どれも「伝える」「伝わる」「情熱」の3つのキーワードを感じることができた文化祭だったと講評がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭風景24

友達や他学年の生徒の作品等に、興味を示しながら見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭風景23

展示見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭風景22

展示作品見学の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭風景21

展示作品見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭風景20

学年ごとに時間帯を区切って見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭風景19

文化祭午後の部(展示見学)の様子です。
美術部、科学部が作製した作品や、授業で作成した新聞、国語の書写等が展示されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭風景18

この自己表現は、公立高等学校の入試科目の1つでもあります。今回の発表を聞いて、更に参考になった3年生や、自己表現のイメージがつかめた1,2年生もいたと思います。

文化祭午後の部(展示見学、閉会式)は、写真の整理ができ次第アップします。

画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭風景17

自己表現の様子続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭風景16

自分の特技、興味・関心があること、今まで取り組んできたこと、将来の夢・目標などについて発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭風景15

各クラス代表2名ずつ発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭風景14 3年生は、「自己表現」を発表しました。

3年生は、「自己表現」を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭風景13

3年生学年合唱の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭風景12

続いて3年生が、学年合唱「あなたへ 〜旅立ちに寄せるメッセージ〜」を合唱しました。
合唱の前に学年代表の2人が、合唱に込めた思いなどを伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校経営・教育計画

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

部活動

PTA・売店

いじめ防止基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601