![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:130 総数:574393 |
生徒朝会風景2
次に、生徒会執行部より、放送室の利用のルールについて、ウォータークーラー故障のため使用不可となっていること、生徒会予算でトイレに「音姫」を増設することについての話がありました。
11月25日 生徒朝会風景1
初めに、表彰式を行いました。新人卓球大会東・安芸区大会女子団体2位、新人卓球大会安芸区大会で男子団体戦A3位、同男子団体戦B3位、新人バレーボール大会安芸区大会1位の各成績をおさめました。
模擬自己表現風景9
模擬自己表現の様子続きです。
模擬自己表現風景8
模擬自己表現の様子続きです。
模擬自己表現風景7
模擬自己表現の様子続きです。
模擬自己表現風景6
模擬自己表現の様子続きです。
模擬自己表現風景5
模擬自己表現の様子続きです。
模擬自己表現風景4
模擬自己表現の様子続きです。
模擬自己表現風景3
模擬自己表現の様子続きです。
模擬自己表現風景2
模擬自己表現の様子続きです。
11月20、21日 模擬自己表現風景1
先日、1,2年生に向けて、3年生が行った自己表現を、20日、21日と2日間かけて、教員が面接官となり、模擬自己表現に取り組みました。
生徒会執行部によるいじめ防止授業風景4
いじめ防止授業の様子です。
生徒会執行部によるいじめ防止授業風景3
いじめ防止授業の様子です。
生徒会執行部によるいじめ防止授業風景2
いじめ防止授業の様子です。
11月19日 生徒会執行部によるいじめ防止授業風景1
生徒会執行部生徒が、計画し授業内容を考え、パワーポイントやワークシートを用いてリモート形式で「いじめ防止授業」を行いました。初めに、いじめが起こる要因に関するアンケートを取り、いじめが起こる要因等をグループで話し合いました。その後、他校の取り組み事例の紹介や、いじめが起こらないようにするために、自分たちが今から出来ることは何かなどをグループで話し合いました。
11月18日 学校朝会風景
校長より、あいさつについての話がありました。初めに、新聞に掲載されていたテーマパークのスタッフが笑顔であいさつをする姿を見て、自分も笑顔であいさつをするように努めて、改めてあいさつの大切さを感じた投稿記事を紹介し、本校生徒もよくあいさつをしている姿を見かけ、地域の方からもお褒めいただいていること伝えました。また、2005年11月22日に発生した「木下あいりさん」の事件に触れ、その後、発足した見守り隊の活動を紹介し、その活動のなかで、挨拶を交わしていくことで、良い人間関係が構築されていき、その結果、安心安全な環境が作られていくことを伝え、改めてあいさつの大切さを伝えました。最後に、木下あいりさんへ哀悼の意を表し、黙祷を捧げました。
2年生高校訪問風景7
高校訪問の様子です。
各高等学校の教職員及び生徒の皆様、本校の高校訪問に御協力をいただき、誠にありがとうございました。
2年生高校訪問風景6
高校訪問の様子です。
2年生高校訪問風景5
高校訪問の様子です。
2年生高校訪問風景4 学校訪問の様子です。
高校訪問の様子です。
|
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |