最新更新日:2025/11/25
本日:count up2
昨日:142
総数:571149
〜 つながろう せのが輪 〜 「やってみよう」「ありがとう」「何とかなる」「あなたらしく」

11月25日 芸術鑑賞会3

 感動の90分はあっという間に終わり、生徒代表がお礼のことばを伝えました。映像でなく生のミュージカルを鑑賞できたことはとても貴重な経験となったことでしょう。花束を贈呈し盛大な拍手を送りました。
 また、感動しただけでなく、人間の尊厳について、深く考えさせられる時間ともなったのではないでしょうか。「夢団(株)」の皆様は、撤収された後、次の地で公演するために広島を後にされました。本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 芸術鑑賞会2

 何が人を人間にし、何が人を怪物にするのか・・・尊厳、愛情、差別、偏見・・・人間の光と闇を描く、美しくも儚い傑作です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 芸術鑑賞会1

 本日の午後、本校PTAのご支援により、本校体育館を会場に、横浜市からお越しいただいた「夢団(株)」の皆様による、「ミュージカル ノートルダム」を鑑賞しました。いつも見慣れた体育館のステージは、ミュージカルのステージに生まれ変わり、演出も本格的で、物語の世界に引き込まれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 公開研究会2

 授業後、協議会、小・中実践発表に引き続き、北海道教育庁釧路教育局 外国語教育アドバイザーの、平木 裕 先生にご講演いただき、大変貴重な学びの機会となりました。
 教育委員会から、地域から、市内中学校の先生方、小学校の先生方、と多数お越しいただき、今後に向けての示唆をいただくと共に、生徒のみなさんの頑張りを褒めていただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 公開研究会1

 午後、令和7年度 「広島市英語教育実践研究校」としての公開授業研究会兼瀬野川中学校区小・中合同研修会を開催しました。3年生英語の授業を体育館で公開しました。授業では、「外国人にとって、日本で生活する長所は何か?」について3人でディスカッションしていきました。具体例を入れたり、リアクションや質問したりすることにより、グループでの意見交流が深まっていくよう、ふり返りを挟みながら進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 社会を明るくする運動 標語コンテスト表彰式

 「社会を明るくする運動」作文・標語コンテスト(広島安芸地区)において、本校生徒1名が標語の部で優秀賞(345名の中から2名選出)を受賞し、表彰され、発表も行いました。表現にも工夫があり、立派な発表で、大きな拍手をいただきました。おめでとうございます!
画像1 画像1

生徒会執行委員選挙に向けて

 朝、正門付近には、執行委員立候補者と推薦責任者のみなさんが、元気よく挨拶してくれていました。「朝の元気な挨拶」は、一日の活力になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 公民館まつり

中野公民館まつりが開催され、本校吹奏楽部も出演させていただきました。1・2年生が、開会のファンファーレとステージでの4曲の演奏を行いました。写真はリハーサルからの様子です。3年生が引退した後で緊張もありましたが、堂々と演奏し、会場いっぱいのご観覧の皆様に大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1

11月15日 広島市青少年健全育成市民大会

 JMSアステールプラザ中ホールで、第39回広島市青少年健全育成市民大会が開催されました。「青少年からのメッセージ」(テーマ:平和を感じて暮らせるまちにしていくために自分たちにできること)で、本校2年生1名が、「自分たちが築く身近な平和」と題した作品で見事平和文化賞を受賞し、副市長から表彰状を授与された後、立派に発表しました。

「当たり前という平和」のありがたみを、あらためて感じさせられながら聴きました。みなさんは何ができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 2年環境出前授業2

 環境への取組についてとても勉強になったことはもちろんですが、他にも海外での仕事の進め方、失敗の積み重ねで成功につながるので、挑戦し続けることが大切、など、多くのことを学ぶことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 2年環境出前授業1

 午後、「マツダ株式会社」から4名お越しいただき、環境への取組について出前授業をしていただきました。「自動車メーカーがやっている地球温暖化対策と言えば何を思い浮かべますか?」との問いに、思い浮かんだものについて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 授業の様子2

 2年社会、理科、3年英語です。生徒たちの頑張りを見ていただき褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 授業の様子1

 午後、学校運営協議会委員の方々に授業を見ていただきました。1年生は総合的な学習の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 English Room

 昼食後の休憩時間、English Roomは、英語での活動を楽しむ3年生で賑わっていました。あっという間に時間が過ぎていきました。
画像1 画像1

11月8日 第19回文化の祭典

 JMSアステールプラザで、第19回文化の祭典(中学校の部)音楽・言語活動部門及び展示部門が開催されました。言語活動部門「話し方の部」で、市内中学校4名の内最後に、本校から3年生1名が「楽しむ者に如かず〜二千五百年前からのメッセージ〜」と題して、立派に発表し、大きな拍手をいただきました。また、展示部門では、美術の授業で取り組んだ各学年の作品(写真はその一部です。名前を塗りつぶしています。)が展示されました。どれも素敵な作品ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 全校朝会

 体育館での全校朝会の様子です。給食の残食率の低かったクラス、及び部活動等の表彰の後、中野小学校区の地域運営組織(ひろしまLMO)「まるっと安芸中野」より、来校され、「中学生ボランティア募集」についてお話していただきました。地域の一員として、新しい仲間と楽しい企画を考えることは、学んだことを実践に活かして地域に貢献し、そのことで誰かに喜んでもらえるとともに自分自身が幸せな気持ちになれる、など、いいこと尽くしですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 授業参観日4

 1年英語の授業と、2年修学旅行説明会の様子です。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 授業参観日3

 1年国語2クラス(上から2枚)、数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 授業参観日2

 3年国語、社会、理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 授業参観日1

 授業参観日です。クリーンキャンペーンを行う予定でしたが、不安定な天候のため中止としました。3年生数学(少人数)、英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1
TEL:082-893-1265