最新更新日:2024/04/23
本日:count up69
昨日:120
総数:497272

2月16日(水) 今日の給食 

?今日の給食は「親子丼(麦ごはん) 白あえ 牛乳」でした。
白あえは、日本に昔から伝わる伝統料理の一つで、あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。給食では、釜の中で豆腐をつぶしながら煎り、白みそ・さとう・みりんなどで味付けしてあえ衣を作ります。そこに薄味に煮たちくわ・こんにゃく・干ししいたけ・にんじんと、ほうれんそう・ごまを加えて一緒にあえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火) きずな学習会

今日の放課後はきずな学習会がありました。来週の火曜日から定期テストが始まることもあり、多くの生徒が利用していました。ふれあいサポーターのボランティアの方々に丁寧に教えていただいたり、自分達で解決しようと教え合ったりしながら、勉強に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火) 授業のようす

3年生の授業のようすです。入試に向けての問題演習をしています。今の勉強が入試で力を発揮します。最後までみっちり学習をしていきます。
また今日から、1・2年生はテスト週間です。どの学年も勉強により一層力が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 授業のようす

今日は3学年の体育の授業にお邪魔しました。
男子はバドミントン、女子は卓球をしていました。それぞれダブルスを組んで対戦していました。日頃しないスポーツなので、不馴れなところもありましたが、楽しそうにプレーしていました。
スマッシュが決まったら、ナイスなど声かけもあり、すごく良い雰囲気でした。
明日から3年生は私立の一般入試です。初めての入試で、緊張している人も多いようです。今週も頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水) 今日の給食

今日の給食は「だいこんのピリカラ丼(麦ごはん) わかさぎの南ばん漬 はるみ 牛乳」でした。
今日のだいこんのピリカラ丼に使っているだいこんは、瀬野川中学校全体でおよそ40kgです。そのすべてを調理員さんが包丁で切っています。時間と手間がかかりますが、そのおかげで食べやすくなります。また、ピリカラ丼の辛さが丁度よかったと、生徒に好評でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月) 今日の給食 

今日の給食は「ごはん 黒鯛の竜田揚げ 大河(おおこう)鍋 広島菜漬 牛乳」でした。
大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区周辺の海苔の養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様に海苔が贈られたという記録が残っています。
また、今日は地場産物の日です。広島菜は、主に広島市安佐南区の川内地区で多く栽培されています。広島菜を使った広島菜漬は、広島県の特産品の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月) 授業のようす

画像1 画像1
3年生は卒業までのカウントダウンカレンダーを作成しました。卒業式まで学校に来るのがあと23日です。自分の担当分を作成し、皆へのメッセージをどうしようかと悩んでいました。あと残りの日にちをクラスで、一緒に勉強をして、皆と大切に過ごしていきたいものですね。

2月7日(月) 授業のようす

一週間が始まりました。3学年の授業のようすです。数学では三平方の定理の応用をしたり、英語では今まで習った文法を使って英文を読んだりしています。家庭科は3年生では2週間に一回しかない科目で、卒業まであと少ししか受けることができません。一つ一つの授業を大切に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 今日の給食

今日の給食は「バターパン カレー豆腐 スイートポテトサラダ 牛乳」でした。
江戸時代に大飢饉がおき、お米も野菜もできなくて、たくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人が、さつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、炭水化物やビタミンCのほか、おなかの調子を整える食物繊維もたくさん含まれています。今日はさつまいもを卵不使用のマヨネーズ風調味料であいたサラダにしました。
冬の給食室はとても寒く、今朝の給食室の気温は3.8度でした。調理員さんはお湯で手を温めながら、さつまいもを丁寧に切ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 授業のようす

3学年の授業のようすです。体育では、男子はサッカーを、女子はバドミントンを行っています。始まる前の準備もテキパキと行っていました。皆楽しそうに生き生きとプレーしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水) 今日の給食

今日の給食は「麦ごはん いわしのかば焼き 白菜の昆布あえ かきたま汁 煎り大豆 牛乳」でした。
2月3日は節分です。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。今日の給食にも、いわしと大豆を取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(火) 今日の給食

今日の給食は「せんちゃんそぼろごはん(ごはん) みそ汁 牛乳」でした。
今日は、いつもの統一献立を中止し、食品ロス削減のための独自献立を実施しました。5月や7月の臨時休校により使用できず余っていたツナをせんちゃんそぼろごはんに、わかめ、かつお節、中みそをみそ汁に使っています。
給食では、なるべく食材を使い切り、食品ロスを減らせるように工夫して献立を考えています。
みそ汁に入っているさつまいもはとても大きく立派なものが届きました!味もとても甘くておいしかったと生徒に好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) 授業のようす

3年生の授業のようすです。
今日から定期テストの返却が始まりました。返却されたテストを見て、どこができていたか、どうしたらよかったかなど振り返りが大切です。よく問題文を読んでいればわかったのにと後悔する姿も見られましたね。次はいよいよ高校入試です。自分の今できることを積み重ね、入試で力が発揮できるように心がけたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月) 全校朝会

今日の朝は全校朝会からのスタートでした。
今日の朝会は今月の生活目標の振り返りを行いました。「12時55分までに配膳をしよう」という目標で、2週間ほど配膳キャンペーンを行いました。目標である75%を達成したクラスは多くはなかったですが、配膳キャンペーンの間は時間わ意識して取り組めたという人が多かったです。
各学年の振り返りでは、配膳が早くなることで食べる時間に余裕が持てた、みんなの声かけがあったから続けることができたなど、肯定的な意見が多かったです。配膳キャンペーンは終わりますが、時間を意識して続けていきたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 1月28日(金) タブレット端末を用いた学校と家庭との接続テストについて(お願い)

1・2年生の保護者の皆様に昨日「タブレット端末を用いた学校と家庭との接続テストについてのお願い」という文書を配布しております。ご家庭での接続テストのご協力をよろしくお願いいたします。
接続テストをする際には、下記のリンクを参考にしてください。

保護者の皆様にはお手数をおかけすることとなりますが、子どもたちの学習保障のため、本取組についてご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

【学校と家庭との接続マニュアル】
【インターネットの接続方法】
【学習端末の家庭への持ち帰りに関するお願い】

重要 ひろしま避難誘導 避難所へGO!

ひろしま避難誘導 避難所へGO!を掲載しました。

下の青字をクリックしてください。

【避難所へGO!】

1月26日(水) 今日の給食

今日の給食は「麦ごはん さけの塩焼き 広島菜漬 みそすいとん 牛乳」でした。
1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。「毎日、給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃、少しでもお腹いっぱいになるよう、小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。
今日は給食室で上新粉と小麦粉をこね、湯に少しずつ落としてすいとんを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 第4回定期テスト(3学年)

定期テスト2日目です。朝から最終確認をお互いにしている姿が見られました。今日は理科と国語の2教科のテストで、時間いっぱい見直しをしていました。次は高校入試ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) 第4回定期テスト(3学年)

今日から3年生は定期テストです。今日は英語、数学、社会でした。3年生にとっては中学校最後の定期試験となります。最後のテストということもあり、必死に勉強していました。明日は理科と国語のテストになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(火) 総合的な学習の時間 公開研究会

画像1 画像1
今日は1・2年生の総合的な学習の時間の公開授業の後、講演会がありました。本来であれば他校の先生方も参観し講演会に参加する予定でしたが、感染防止のためできなくなりました。
広島大学大学院准教授 永田 忠道 様をお迎えし、地域に根付く探究する生徒を育むカリキュラム開発の意義と今後という主題のもとに講演をしていただきました。総合的な学習の時間を、中心に、普段の教科の授業も併せて、生徒がもっと知りたい、もっと調べたいと自ら学習をすすめる軸となるカリキュラムをつくっていくことが大切であるとお話ししていただきました。
私たち教職員も、地域学習をもとに自ら探究する生徒の育成に向けて、頑張って取り組んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1
TEL:082-893-1265