最新更新日:2024/05/15
本日:count up5
昨日:124
総数:499395

広島カレーライス…

画像1 画像1
昨日の広島カレーライスは,牡蠣が入ったカレーライスでした。
(料理の写真を撮りそびれました。表示できなくて,すみません。)

給食を取りに来た3年生から聞かれた発言…

「先生!牡蠣入っとるん?あたったらどうするん?!」

そうよね。
受験を控えた大事なこの時期に体調を崩すのは嫌よね…。

他にも思った人がいるかもしれませんので,説明を。


広島市の学校給食では,生ものの牡蠣は使用できません。
そのため,広島カレーライスにも生の牡蠣は使用していません。

では,何を使っているかというと…
「スチームカキ」というものです。

読んで字のごとく,蒸した牡蠣です。

しっかり中まで火が通った牡蠣が給食室に納品されていますし,給食室でもしっかりと中まで火が通ったことを確認して,配食をしています。

しっかり火が通っているということは,あたった時につらい症状を起こすウィルス等も死滅しているということですから,受験生の皆さんも,牡蠣にあたったら嫌だという1・2年生のみなさんも,安心して食べることができます。

牡蠣はなんといっても広島県の地場産物ですから,これからも給食で登場する機会が多いと思います。その時も,今回と同じようにスチームカキを使用します。

安心して食べてくださいね。


…しかし,11月にオリジナル給食でカキフライを取り入れたときは,「あたったら,どうするん?!」という発言は聞かれなかったのですが…。

不思議です。

みんなフライならいいのかな?
それとも,やっぱりこの時期だからかな?

瀬野川中学校オリジナル給食 第3弾!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は瀬野川中学校オリジナル給食の3回目でした。

献立は…
【ふわふわ親子の田舎献立】
ごはん 牛乳 ふわふわ卵のねぎ豚ソース 鶏肉と根菜の田舎風みそ汁
でした。

2年生女子の考えた献立です。
栄養のバランスを考えて作ったということでした。

「ふわふわ卵」という言葉は,学校給食ではかなりプレッシャー。
…というのも,給食では半熟の卵料理を提供することはできません。
85度以上に温度が上がっている状態を1分以上続けたものでないと,給食として提供することはできないのです。
ふわふわ卵は主菜になるので,いつもより鶏卵の使用量は多めです。
しっかり火を通さないといけないな…という思いもありました。

そこで,「半分の量の卵を炒り卵にし,完全に火を通した状態にした中に,残りの卵を入れて炒り卵にする」という作戦で調理しました。

さて,その結果は…

以下,生徒の感想です。→の文章は栄養教諭の回答・補足です。

【ふわふわ卵のねぎ豚ソース】
*ふわふわ卵でおいしかった。
*卵がふわふわでしっかり味がついていたので,おいしかった。
*ふわふわじゃなかった。
*ねぎ豚ソース,人気でした!
*ソースがねちねちしていた。
→卵にソースが吸い込まれないように,片栗粉でとろみをつけたところ,外気の冷たさに,固くなったようです。
*肉が少ない。
→広島県産の豚肉を使用したので,あの量が価格的には限界です!
*ふわふわ卵のねぎ豚ソースは,あったかいのが良かったです。
→つまり,食べるときには冷たかったという感想でした。二重食缶なら良かったのですが…あまりの寒さにすっかり冷めてしまいました。ごめんなさい。

【鶏肉と根菜の田舎風みそ汁】
*さつまいもが甘くておいしかった。
*体が暖まった。


卵がふわふわかどうかというのは,賛否両論だったようです。
…それとも,子どもたちは給食室に気を遣っていたのでしょうか?!
大人な対応をした心優しい生徒たちです。

給食室でのふわふわは,あれが限界です。
どうかお許しを…。

ねぎ豚ソースは,少し味が濃いめに仕上がりましたが,「ごはんと良く合う」という感想が複数ありました。

ごはんにかけて食べると,ちょうど良い味付けになっていました。


今年度の生徒が考えたオリジナル給食は,これで最後です。
来年はどんな給食が出てくるのか…今から楽しみです。

瀬野川中学校オリジナル給食 第2弾!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2回目のオリジナル給食。

献立は…
【広島満点ママっぽい焼きそばパン献立】
牛乳 焼きそばパン カキフライ レモン風味野菜炒め
でした。

2年生の男子生徒が考えてくれたものです。
作成した生徒は好きなものを取り入れたということでした。

焼きそばパンは広島市の給食では出たことがありません。
(コッペパンと焼きそばが組み合わされて,子どもたちが自主的に焼きそばパンにすることはあったかもしれませんが…。)

投票第1位というのは,子どもたちの要求の表れだったのかもしれません。

さて,この焼きそば。
生徒から「いつもの味と違うように思う。何を工夫しているのですか。」という質問がありました。
とても良い質問です。

違う点はこの4つ。
・煮干し粉を使用していません。
・ソースはウスターソースのみ。(いつもの給食はお好みソースがベースです。)
・青ねぎではなく,ニラを使用しています。
・青のり粉が通常の給食の倍は入っています。

また,レモン風味野菜炒めは,広島県産のレモン果汁を用いて,少し酸味のある野菜炒めでした。地場産物を活用しようという意欲が見られます。

今回の地場産物は…
牛乳・カキフライ(カキ)・キャベツ・もやし・太もやし でした。


以下,生徒の感想です。
・給食で焼きそばパンが出たのは,初めてでしたが,おいしかったです。
・焼きそばに紅しょうががほしい。
・焼きそばを多くして(予算オーバー?),ソースをつけてほしい。
・おかわりする人が多く,みんな楽しく食べました。
・カキフライがカリカリでおいしかった
・カキフライの表面が固い。

紅しょうががほしいというのは,とても納得!
確かにあるとまた違った味になりますね。

予算オーバー?と予算のことまで心配してくれるなんて,ありがたいことです。

ソースをつけてほしいというのは,カキフライにソースがほしかったということかもしれません。

そして,作成者がプリントにそっと書いていた言葉…。
「カキフライを焼きそばパンにはさんで食べても良い。」

生徒も実行したのではないかと思います。

教職員にも一部実行した方がいました。

感想は…
「初めて一緒に食べたけど,意外と合う!」とのことでした。

今からカキがおいしくなるシーズンです。

ぜひ,お家でも,焼きそばパンとカキフライのコラボレーション。
試してみてはいかがでしょうか?

学校給食試食会開催

画像1 画像1
瀬野川中学校オリジナル給食の実施に合わせて,学校給食試食会を開催しました。

お忙しい中,10名の保護者の方に参加していただきました。

最初に教頭からごあいさつをさせていただいた後,身だしなみを整えて,給食の運搬・配膳スタートです。

今日は運搬するものが少なかったのですが,給食室や配膳室の見学もしていただければと思い,参加者全員で給食室まで行きました。

皆さん協力し,配膳をしていただき,あっという間に配膳完了です。

全員で給食の挨拶をして,食べ始めました。

本校では「いただきます。」の挨拶をした後に,給食委員が給食の説明を行います。
試食会では,給食委員の代わりに教頭が生徒のように給食の説明を行いました。

試食会に参加していただいて,よかった!と思っていただけるよう,「試食会に来ないとみられない」と前置きし,昨年度,給食週間に給食委員会で作ったビデオ「給食ニュース」を見つつ,試食をしていただきました。
(本当は,映像を見ながら食べるのは,良くないという声もあるのですが,限られた時間のため,あえてこのような形での放送にしました。)

この給食ニュースは,保護者の皆様からいただいた給食の思い出を給食委員が全校生徒に伝える内容になっています。

袋めんや粉のミルメーク,あべかわマカロニ等,保護者の皆さんが食べた給食に,話が盛り上がりました。

その後,学校給食ができるまでの流れや本校での衛生管理の話を栄養教諭からさせていただきました。

片付けを行った後に,アンケートに記入していただいたのですが,その際,飛び入りでPTA会長さんが「家庭での朝ごはん」についてお話をしてくださいました。
「菓子パンはやめて,ごはん,具だくさんのみそ汁,魚や肉の料理という組み合わせの朝ごはんにしましょう。そうすることで,子どもの成績を上げる手助けができます。」というお話でした。

具体的な内容についても,お話をしてくださり,同じテーブルの保護者の方から質問などが出ていました。

とてもありがたい光景だな…と思いました。

アンケートにもしっかりご記入いただき,解散となりました。


アンケートの一部をご紹介させていただきます。


【話の内容について】
☆衛生面が徹底していて安心しました。

☆低予算でも内容を考えてくださり,ありがたいです。家でも参考にしたい。

☆人気のないメニューでも出し続けようと思います。
(食文化の伝承のために,子どもたちに人気のない料理でも,給食に取り入れて少しでも食べ慣れることにより,大人になったときに,「昔食べたよな…日本の伝統的な料理なんだな…」と思ってもらえるようにしたいという話をさせていただきました。)

☆勉強になりました。笑いありで楽しかったです。



【本校の学校給食や食育の取組について】
☆いつもよく考えていただいたメニューでありがとうございます。給食費は値上げしても良いのではないでしょうか。

☆パン食の試食会も参加したいです。

☆とてもおいしい食事でした。子どももいつも楽しみにしています。

☆広島カレーライスまたは,あげぱんが食べたいです。

☆とても良く考えられ,給食を食べられることがしあわせです。これからもよろしくお願いします。


お忙しい中,お越しいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

また,今回は予定が合わなかったという保護者の皆様,次回のご参加をお待ちしております。(今回はいつもに比べて募集期間が短かったです。すみませんでした。)


今後とも,本校の食育・学校給食へのご支援をよろしくお願いいたします。

オリジナル給食第1弾!

画像1 画像1
今日は今年度第1回目の瀬野川中学校オリジナル給食の日です。

今日の献立は…「みんなスマイル献立〜牛乳 もやしとひき肉丼 白菜と鶏のスープ〜」です。

2年生男子が考えました。

もやしとひき肉丼は,豆板醤とおろし生にんにくをベースに,赤みそ・白みそ・はちみつ・オイスターソースで味付けしました。

白菜と鶏のスープは,地場産物をたくさん使用し,だし昆布でだしをとったところに,ちりめんいりこを加え旨味を出し,しょうゆ,清酒,食塩で味付けしたものです。

みんな笑顔で食べて欲しいという願いのこもった献立です。


以下,生徒の感想です。

★「これ うま!!」という声が挙がっていました。2年生が考えたとは思えないくらいおいしかったです。

★エキゾチックな見た目でしたが,とてもおいしかったです。

★とてもおいしくて,ごはんの残食率が低かったです。

★笑顔になりました。小おかず(もやしとひき肉丼)の肉と汁がよくあっていて,おいしかったです。


どうやら,もやしとひき肉丼のインパクトが強かったようです。


次回のオリジナル給食は11月27日です。

職場体験学習 3日目〜最終日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ給食室での職場体験学習も最終日です。

ずいぶん慣れてきて,「水道水の残留塩素濃度を確認してくれる?」とお願いしたら,調理員さんに聞く事もなく,3人で協力して,教えあいながらしていました。


今日は急に寒くなり,学校の北側に位置する給食室はとてつもなく寒かったのですが,生徒たちは愚痴をこぼすこともなく,最後までやりきりました。
(最後に「今日,寒くなかった?」と聞いてみたら,「さすがに今日は寒かったです。」と本音をもらしていました。)


では,本日の写真説明です。

左側の写真は,食品の検収をしている様子です。
検収とは,届いた食品の配送時間,数量,期限表示,温度,産地などを確認することです。確認した内容は検収簿に記入します。


検収は必要事項を見て,読み上げる人と,検収簿に記入する人の2人で行います。
今回は,検収簿の記入に挑戦してもらいました。

読み上げる方は,つい,いつものテンポで読み上げてしまうので,生徒は少し慌てた様子。
必死に記入欄を探し,わからないときは確認しながら,記入をしていました。
ごめんなさい。


真ん中の写真は,野菜スープに入れるパセリをフードカッターでみじん切りにしているところです。
パセリは小さめのザルに山盛りくらいありますが,フードカッターは家庭用のものと同じ大きさなので,何度もかけることになります。
男子生徒の身長からすると台が低めのため,腰を曲げながらの作業になります。
しんどくなったら,首を回したり,背伸びをしたりしながら,めげずに作業をしていました。

「ほら。茎が長いまま入っているよ。こんなのが自分の給食に入っていたら,どう思う?」
「いやです。」
「だったら,もう少し細かくなるように,がんばろう!」
といった会話をしながら作業しました。
回を重ねるにつれ,上手になり,何度かけても茎が残る場合は,それを取り除くといった配慮もしていました。


右側の写真は,検食を用意している様子です。
学校給食は生徒が食べる最低30分前に校長先生か教頭先生が一食分の給食を食べて,量や味,安全性等について確認をすることになっています。
それを検食と言います。
職場体験学習の3日間,生徒には順番に検食の用意をしてもらい,教頭先生のところに検食を持参してもらいました。

検食は,料理ごとに出来上がりの量を計量して,用意します。

「気持ちよく食べてもらえるように,見栄えの良い盛り付けにしようね。」
「家でもこんな風についだらいいよ。」と,調理員さんたちに教えてもらいながら,温野菜は平らに盛り付けるのではなく,少しこんもりと山になるように,野菜スープは食器の周りにスープをつけたりしないようにと,いろいろ注意しながら,検食を用意していました。


午後からの作業で,残食を量っているときに,生徒がぽつりと言いました。

「残してから…もったいない。食べ物は大切にせんと…。」

ご家庭でそのようにお話をしていただいているのかな…とその時は思っていました。
今考えてみると,3日間の職場体験学習で実際に給食を作る立場になってみて,「がんばって作ったのに…。」という思いが,こんな言葉になって,つい口から出たのではないでしょうか。


午後の作業も靴下を濡らしつつがんばって,お世話になった調理員さんに各自,自らの言葉で挨拶をして,職場体験学習は終了しました。


「疲れたけれど,とても良い経験ができました。」という言葉を残し,それぞれ帰って行きました。
帰ったら,とりあえず,昼寝するそうです。


3日間,お疲れさまでした!

職場体験学習 2日目 【その1】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は分担を変えて,体験をしました。

ちなみに,本日の献立は…

☆牛乳
☆広島カレーライス
☆ウィンナーと小松菜のソテー
☆チーズ

でした。


左の写真は,下処理の写真です。
ソテーに使う小松菜を洗っている様子です。
根元を切った小松菜を,砂が残らないように洗っています。
小松菜は手で切るため,切る人が切りやすいようにと,向きをそろえて,ザルに上げていきます。

今日は少し寒かったのですが,水の中に手を入れてしっかり小松菜を洗い,丁寧にそろえている姿が印象的でした。
本人に「水,冷たかったよね?つらくなかった?」と聞いたところ
「あんまり感じませんでした。給食室も寒いと聞いていましたが,そんなに寒く感じません。」とのことでした。

…この感じ方の違いは,年齢の違いかな…と調理員さんと盛り上がりました。


真ん中の写真は,広島カレーライスのたまねぎを機械で切っているところです。
「手をつっこんだら,手のせん切りができるよ!」と念を押し,切ってもらったのですが,なんとも慣れた手つきです。
じゃがいもは全部 彼に切ってもらいました。


右側の写真は,食器を出しているところです。
今日は1・3年生だけの給食だったので,保管庫から出すのは1年生と職員室,たんぽぽ学級の6つ分でした。
一番上の棚はなかなか高い位置にあり,背の低い調理員さんは毎回一苦労なのですが…
さすが,男子。
軽々と取り出していました。


2日目ともなると,活躍する場も増えてきました。
他にも紹介したい写真があるので,今日は【その2】に続きます…。

職場体験学習 2日目 【その2】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【その1】から続いております。

左の写真は,牛乳を数えている様子です。
業者から届く牛乳は,1ケース40本入りで届きます。
それを各クラス人数に合わせて,数えていく作業です。
後ろのクラス人数表を見ながら,ひとクラスずつ数えていました。


真ん中の写真は,広島カレーライスの肉を炒めているところです。
釜を混ぜるスパテラ(しゃもじのでっかい版)の使い方が,とても上手でした。
スパテラの使い方は,給食調理員さんでも最初は上手にできないものです。
長く作業をする中で,上手に使えるようになるものなのですが…彼は最初からうまかった!
思わず「将来の進路に『給食』というのを考えてみない?男性の調理員さんもいるのよ。」とスカウトしてしまったほどでした。


右の写真は,午後の作業です。
次回の使用に備えて,スプーンを数えている様子です。
クラスのかごにクラスの人数+1本入れて,ふたを閉じていきます。
向きをそろえて,きれいに入れる。
もくもくとがんばる様子が印象的でした。


帰りに,疲れの度合いを聞いてみました。
「昨日よりは疲れていないです。…というか,あんまり疲れてないです。」という回答でした。
「じゃぁ,もう少し働いて帰る?!」というと,3人とも苦笑いしながら,そそくさと帰っていきました。

明日は,最終日です。

職場体験学習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3人の生徒が給食室に職場体験学習に来ています。

「事前学習してきてね」という私の願いをしっかり聞いて,服装も靴も完璧!
衛生管理のこともしっかり勉強してきていました。
時間もかなり余裕で来てくれました。

左の写真は,いも煮に使うしょうがをみじん切りにしているところです。
薄切りにしたしょうがをせん切りにし,みじん切りを作っていくのですが…。
薄切りの上手なこと!
きちんと薄く切れています。
調理員さんの「おうちでも手伝いとかしているの?」という質問に
「お母さんが料理するのを見たり,自分で手伝ったりしています。」とのこと。
一同,納得。

真ん中の写真は,ごまあえの材料を混ぜて,味付けしているところです。
大きなタライの中に入ったほうれんそう,キャベツ,にんじんを混ぜ合わせています。
水切りをするために,重しをたくさんのせた食材は,みっちりひっついていて,バラすのは大変です。
ほうれんそうが塊にならないよう,丁寧に混ぜてくれました。
その後の配食も担当してくれました。
先輩のまぜたごまあえ。1年生は先輩が混ぜたとは知らないでしょうが,とても好評だった様子。
ほとんどのクラスが残りなしでした。

右の写真は,いも煮のさといもの皮むきをしているところです。
(さといもが小さくて,何をしているのかわかりにくいと思うのですが…。)
むいた皮を床に落とさないよう,手を一緒にむかないよう,慎重に作業していました。

この他にも,調理員さんと一緒に様々な作業をしました。
背が高く,力の強い男子生徒は,食器を出すときにも大活躍!
調理員さんは「助かった〜〜〜っ!」と大喜びでした。

職場体験学習は,木曜日まであります。

明日,3人はどんな活躍をするのでしょうか。
楽しみです。

広島市立瀬野川中学校区公開研究会

平成26年度 全国学力・「基礎・基本」の状況調査の結果

今年度、実施した各学力調査を分析いたしました。
その結果を、下のリンクよりご覧ください。

第2学年・・・平成26年度 「基礎・基本」定着状況調査
第3学年・・・平成26年度 全国学力・学習状況調査

生活習慣ステップアップカード実施中!

画像1 画像1
27日の月曜日から31日金曜日まで,自らの生活習慣を見直すために,「生活習慣ステップアップカード」を実施しています。

日中と夜の寒暖差が激しく,体調を崩す人が多いようです。
健康管理のためにも,規則正しい生活を行うよう意識してもらいたいと思います。

生活習慣ステップアップカードでは,早寝早起き・朝のスッキリ感・朝ごはんの喫食状況・朝ごはんでの野菜摂取・排便の有無についてチェックするようにしています。

これをきっかけとして,自らの生活習慣を見直し,より良い生活習慣を身につけてもらえれば…と思います。

なお,項目についてのアドバイスを掲載した食育通信No.6を発行しています。

下記にリンクもしておりますので,中学生だけでなく,家族みんなで生活習慣について話し合うきっかけにしてもらえたらと思います。

食育通信No.6はこちら…
食育通信No.6 生活習慣について

瀬野川中学校オリジナル給食が決定しました!

文化祭において,2年生生徒が家庭科で作成した給食の献立8候補の中から,オリジナル給食を決める投票を行いました。

その結果…
上位3献立が決定しました!

第1位
<広島満点ママっぽい献立>
牛乳 焼きそばパン カキフライ レモン風味野菜炒め

第2位
<みんなスマイル献立>
牛乳 もやしとひき肉丼 白菜と鶏肉のスープ

第3位
<ふわふわ親子の田舎献立>
ごはん 牛乳 ふわふわ卵のねぎ豚ソース 田舎風みそ汁

です。
(写真は左から1位・2位・3位になっています。)


実施は11月,12月を予定しています。


昨年度に比べて,保護者の皆様からの投票が多くなっていました。
全体の投票数も昨年度に比べて多くなっており,認知度がアップしていることを感じます。
嬉しいことです。


そして,校内に掲示している結果を見ながら,某先生がひとこと。
「わしが入れたのは,ひとつもはいってない…。」

やはり,生徒と教員の好みには差があるようです…。

ちなみに,私が投票したものも,3位外になっていました。
残念っ!


今回の8候補は野菜もたっぷりで,どれが選ばれてもおかしくない優秀な献立になっていました。

2年生,すばらしい!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで創った体育祭!

画像1 画像1
                                   (3学年だより より)

体育祭 大成功!!

雨が心配された天候の中、広島市立瀬野川中学校 第42回体育祭が、大成功に終わりました。
朝方降った雨がテントに残り、ポツポツと雨が落ちる中準備を進め、定刻どおりに体育祭は始まりました。白熱する競技に声援を送りながら、雨が降らないように祈っていました。
生徒たちのがんばりに応えたかのように、雨雲も雨粒を落とすのを待ってくれ、閉会式が終了するまで、雨は降ってきませんでした。
全ての競技を、地域の方々、保護者の皆様に応援していただく中で実施出来、閉会式での生徒の顔も、達成感でいっぱいでした。
多くの方々のご協力に感謝いたします。
一人一人の生徒の輝く瞬間を見ることのできた、すばらしい体育祭でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

給食当番 三種の神器…その2

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日に,お願いした金曜日の給食当番。


結果を報告いたします。


「マスクを(口元まで)あげようね。」を3回,言いました。

生徒からは「あ。忘れてた。」という返事。


でも,その3回だけでした。

あとは,かなりご機嫌で写真に写る当番さん

「ごまあえ,好きーっ」と言いながら,給食を運ぶ当番さん

「今日,肉じゃがか〜。やったーっ!」

などなど,木曜日と同様に和やかな配膳時間でした。


そして,気が付けば,いつもよりかなり早く,給食室の食器保管庫・配膳棚・牛乳庫の中身がからっぽになっていました。

先生方と一緒にびっくり!


木曜日のホームページを見てくれたのかな…などと思いつつ,いつもより余裕のある時間を過ごさせてもらいました。

先週の給食当番さん,お疲れさまでした!!

今週の給食当番さんも,がんばりましょ〜!

目指せ!全クラス時間内配膳っ!

朝練 頑張る!

体育祭に向けて、どの学年も朝練を頑張っています。
17日(火)は、体育祭予行演習です。
予行も見応えがあります。
保護者の皆さんも、時間があればお越しいただき、声援を送ってやってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食当番 三種の神器…

給食配膳時間の出来事です。


給食室に給食を取りに来るときは,マスク・エプロン・三角巾が給食当番三種の神器です。

きちんとしていない場合は,配膳室に入ってもらうことはできません。

各学年の先生方が給食室前で声掛けをしてくださいます。

もちろん,給食室では,私と調理員さんたちがスタンバイ。

「マスク,しようね〜。ないと入れんよー。」
「エプロンの紐がほどけてるよ〜。」
「三角巾で目隠ししない〜。」
などなど,服装のことで,声をかけることが日常的です。

ときには,ひっそり生徒の後ろに回り込み,生徒が給食を持って,手がふさがった隙にエプロンの紐を結んだりすることも…。


そして,今日。

チャイムが鳴って,廊下を歩いてくる当番を見て
「あら。今日は美しい身だしなみ。」と思いつつ,数分経過。

どの生徒も,マスクをずらすこともなく,三角巾を結ばず,たらしていることもなく,エプロンも美しく装着され,もぅ,パーフェクト!
それも,給食室に来た全員が…です。
思わず,見とれてしまいました。


そして,気付きました。
今日は一度も注意していない!


思春期の中学生が配膳の時間に,三種の神器をきちんと装着することが,どれだけ大変か,経験上,よくわかっているだけに,本当に感心しました。

私の職歴は十▲年ですが,注意して,全員できたことはあっても,注意せずに全員ができているというのは,たぶん,初めての経験でした。

すごいよっ!
今週の給食当番のみんな!!


そして,注意することのない分,
「今日のトマトは3個ずつだよ。」
「大きいおかずは熱くて重いから気をつけて。」
「レバー好き?良かった〜。しっかり食べてね!」
などなど,給食についての会話を当番さんとすることができました。

とても穏やかな時間でした。
私の気持ちもほっこりました。


今週の給食当番さん,当番もあと1日ですが,明日もどうぞよろしくお願いしま〜す。
とっても期待しています。


来週の給食当番はどうかな…?
これまた,楽しみにしています。

つっくん朝ごはんレシピ募集中です〜!

画像1 画像1
6月は「食育月間」です。

本校では,各ご家庭で作っておられる自慢の朝ごはんや人に教えたい簡単朝ごはんを募集しています。

すでに,ご提出くださった保護者の方もおられます。
ご協力,ありがとうございます。

集まったレシピは,冊子にまとめ,「このレシピとこのレシピを組合わせると栄養のバランスがよくなりますよ」といったワンポイントアドバイス等を記入し,配付したいと思っております。

なぜ,つっくん朝ごはんかというと…

つっくんは,本校の学力向上のマスコットキャラクターです。

朝ごはんの摂取は,学力向上の基礎となるとの考えから,みんなで主食・主菜・副菜のそろった朝ごはんを食べて,学力向上を目指そう!という意味を込めて,「つっくん朝ごはんレシピ募集」としています。

生徒が考えたレシピも募集しています。
瀬野川中学校みんなの力を合わせて,みんなでおいしくて,簡単にできて,バランスの良い朝ごはんを食べて,学力を向上させていきましょう〜!

レシピのご提出お待ちしております。

提出用紙は,こちらです↓↓↓
食育通信・つっくん朝ごはんレシピ募集

生活習慣ステップアップカード実施中!

画像1 画像1
今更なのですが…

6月2日から「生活習慣ステップアップカード」を実施しております。

食育だよりにも少し書いたのですが,この生活習慣ステップアップカードは…
(1)就寝時間
(2)起床時間
(3)朝の目覚めのスッキリ感
(4)朝ごはんの喫食状況
(5)朝ごはんでの野菜の喫食状況
(6)排便状況
の6つの項目について一週間,生徒自身が確認し,記録していくものです。

就寝・起床時間は,生徒自身が目標時間を設定し,その時間までに眠れたか,起きられたかを確認していきます。

健康な生活を送るために欠かせないものとして,運動,睡眠,食事があげられます。
この中の睡眠と食事について,振り返ってもらう機会になれば…と思い,昨年度から実施しています。

実施後は,気をつけてほしいポイントと改善案等を個人ごとの表にまとめて,夏休み前の三者懇談会で返却したいと考えています。

夏休み前に,生活習慣について見直すきっかけにしてもらえれば…と願っています。


お知らせが遅くなってしまい,大変,申し訳ありません。

「今回は,もう終わるじゃない!」と思われた方!


実は2回目があります。
そのときにステップアップしてもらうのが最終目標です。
そのためのステップアップカードです。

次回は秋頃を予定しています。

そのときには,早めにこのページにて,お知らせしたいと思いますので,よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/20 選抜1出願(PM)
1/21 1年学年朝会 3年学年末テスト
1/22 3年学年末テスト 授業研究5(2−4英)
1/23 3年学年末テスト
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1
TEL:082-893-1265