最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:104
総数:499500

今日の給食は,行事食「正月料理」でした

画像1 画像1
給食当番に「今ごろお節料理?」と言われながらの,正月料理実施です。

献立は「松葉ごはん,牛乳,剣えびのからあげ,くりきんとん,雑煮」です。

栗きんとんは,給食室でさつまいもを調理し,作りました。
(栗は甘煮を使用しています。)

さつまいもをゆでて,つぶし,砂糖と少しの食塩,ゆで汁を加えて練っていきます。

子どもたちが食べるときに,ちょうど良い固さになるように,ゆで汁を使って調整
し,甘ったるい味を苦手とする中学生に合うように,砂糖は予定量をすべて使わず,
少し控えて作りました。

教室では,「えびは腰がまがるまで長生きできるように」「栗きんとんは,財宝」
といったお節料理の意味を給食委員に説明してもらい,給食を食べました。

各クラスの感想では,「それぞれの食材の意味を知り,味わいながら食べた。」とか
「栗きんとんがおいしかった!」という意見がありました。

一方で「栗きんとんが甘すぎた。」というクラスも…。

控えていた砂糖を最後の最後で追加しました。
それが敗因です。

きんとんの固さが良い感じに仕上がっただけに,少し悔しい栗きんとんでした。

残食は…ほとんどのクラスがよく食べてくれました。
ありがとう!
画像2 画像2

瀬野川中学校オリジナル給食第3弾を実施しました!

いよいよ,今年最後の独自献立になりました。

今回は2年1組の女子が考えた「みんなが笑顔になるために〜enjoy!給食!〜献立」です。

献立内容は,牛乳・セルフサンドイッチ・かぼちゃシチューです。

献立作成のコンセプトは…
*セルフサンドイッチということで,みんなが楽しめるように具だくさんにしました。
*今回の「サンドイッチ」と「かぼちゃシチュー」は,私が好きだからという理由で考えました。
*栄養がしっかりとれるように野菜たっぷりです。
…ということでした。

価格調整をする前に,生徒が作成した献立表を見て,疑問がわき,本人に確認したところ,「ハムは切らずに,一人1枚。キャベツはいつものボイルキャベツ。卵とツナはマヨネーズ味のサラダで。3種類の具を使うサンドイッチ」というこだわりを持った献立でしたので,その意図に沿って作りました。

・・・なかなか大変でした・・・。

まず,ハムは包装をといて,一枚ずつはがし,ザルに並べて蒸しました。全部で4つザルが必要でした。

サラダの卵は,生卵を給食室でゆでて,ゆで卵を作り,殻をむいて,刻みました。4人がかりでしました。

ちなみにキャベツもいつもは,ゆでてつくりますが,今日は蒸してみました。
献立表には,ボイルキャベツと書きながらも,実は,蒸しキャベツなのでした。

また,シチューのホワイトソースも給食室で手作りしています。
(これは,あまりの忙しさに,写真を撮りそびれました。)


そんなこんなで出来上がったオリジナル給食です。

給食当番が給食室に給食を取りに来た時に,思わず「残さないでね!今日,大変だったんだから〜。」とぼやき,クラスに行って,サラダを減らしている生徒には「大変な思いして作ったんだから,食べてよ〜。」と強引なお願いをしました。

お蔭様で,残食はほとんどありませんでした。

以下,各クラスからの感想です。

*全部めちゃくちゃうまかったです!!(一組一同)

*ツナがおいしかった!どちらかというと,キャベツよりレタスの方がいいかも。

*給食ではじめて食べるハムがとてもおいしかったです!
(給食日誌を通じて,「ごめんなさい,レタスは生で出せません。」「一人一枚は初めてだけど,ハムはいつも食べてるハムですよ。」と回答しておきました。)

*サンドイッチの具がいつもの給食と違っていて,とっても美味しかったです。中に入っているお肉(ハム)が,食パンの大きさにぴったりで,食べやすかったです。

*かぼちゃシチューは,かぼちゃがとても甘くてクリーミーでたくさん入っていて美味しかったです。

*みんな楽しく食べていたので,また出してほしいです。

*かぼちゃが甘かった。

*かぼちゃ,でかっ!
(こちらも「小さくしすぎると,煮崩れて,どこにいったかわからなくなるからです。」と回答しました。)


感想を読んで,給食室一同,苦労が報われました。

でも,あまりにも忙しかったので,同じ献立はもうできないと思われます。

まさに,今年,この時しか食べられない瀬野川中学校のオリジナル給食でした。


生徒たちが大人になったときに,思い出してくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノロウィルス対策の詳細について

今月の保健だよりに記載のあったノロウィルスについて,広島市保健所が作成したリーフレットを下記に掲載しています。

予防・消毒方法等,感染が拡大しないための詳細な情報が掲載されています。

ぜひ,ご覧ください。
(1つのタイトルで,リーフレット1枚が表示されます。)

↓↓↓こちらをクリック↓↓↓

ノロウィルス食中毒ってどんなもの?

ノロウィルス予防のポイント

ノロウィルスの感染予防と消毒方法

嘔吐物・便の処理方法

今日の給食はせんちゃん焼きそばでした

画像1 画像1
なぜ,せんちゃんなのか?!

いつもの焼きそばとどこが違うのか?!

生徒には各クラスの給食日誌を通じて,「いつもと違う何かが入っています。」とだけ伝えておきました。

給食終了後,給食の感想を書く欄には,

「いつもと違う食品が分からなかった」
「いったいなんだったんですか?」
「なんでせんちゃんなんですか?」

という文章が見られました。

しめしめ…思惑通り…。


実はこの「せんちゃん」は「食物繊維」のことです。
食物繊維のせんちゃんです。

では,何を使用して食物繊維を多くしたかというと…

「切干し大根」です。

いつもの焼きそばの中に,ひっそりこっそり切干し大根を入れていたのでした。
(下の写真をご覧ください。)

給食の感想には,ほかにも
「固いキャベツがあった」というものがありましたが,もしかしたら,切り干し大根だったのかも…?

きっと「切干し大根の炒め煮」や「ごま酢あえ」を食べるときに,「切干し大根は食べられません」という生徒も,今日の焼きそばは知らない間に食べているのではないかと思います。

残食もすごーく少なかったです。


瀬野川中学校では,切干し大根を使用する際に,ひと工夫しています。

1.切干し大根をさっと洗う。(湿らせる)
2.食塩をまぶして,もむ。
3.10分程度,そのまま置く。
4.流水で5分程度流す。

こうすることによって,乾物臭さが抜けて,大根の旨味がある切干し大根を使用することができます。

ぜひ,ご家庭でも試していただければと思います。

お家でも,「子どもが野菜を食べないんです!」という場合は,ひっそりこっそりせんちゃん焼きそば。

お薦めです。
画像2 画像2

瀬野川中学校オリジナル給食第2弾を実施しました!

画像1 画像1
11月15日に続き,第2弾の「瀬野川中学校オリジナル給食」を実施しました。

今回の献立名は「食べればみんながニコニコ献立」です。
献立内容は,ごはん・牛乳・ジューシーうますぎ手羽先くん・キャベツと昆布のあえもの・ワンタンスープでした。

考えたのは2年3組の女子生徒です。

献立を考えた理由は…
「みんなが好きそうなもので,今までの給食とは違う献立にするところに気をつけました。お肉だけじゃなくて,お野菜も海そうもとれちゃうバランスがとれる献立です。食べているときに,みんなが笑顔になってくれたらい〜なぁ〜。」ということでした。

考えてくれた献立には,フルーツゼリーがついていたのですが,残念ながら予算の都合でカットになりました。

その他は,考えてくれた通りで作成しています。

鶏手羽中肉は一人2個にしていたのですが,業者さんには個数発注ができなかったため,本当に足りるのかどうか,ドキドキし,朝一番に数を数えました。

全部で1150個ほどありました。

各クラスおまけが6個ずつつきました。
(一部クラスでは,おまけが足りなかったとの,苦情も届きました…ごめんなさい。)

また,今回の地場産物は,ごはん,牛乳,キャベツ,もやし,白菜を使用したのですが,この中でも白菜は「安芸区」で作られたものということで,安芸区阿戸町で生産されたものを使用しました。
こぶりでしたが,とてもきれいな白菜でした。


では,これより生徒の感想です。

*笑顔になりました。おいしかったです。

*ジューシーでうまい。味付けがいいね。

*もう少し多めに入れて欲しい。

*笑顔が増えた。

*手羽先くんのたれが甘辛くておいしかった。ごはんがすすんだ。

*ゼリーが食べたかった。

*食べづらいけど,味はいい。

*瀬野川中のオリジナル給食を周辺の小学校にも食べさせたいなぁ〜。

*ワンタンスープに入っていた野菜が味がついていておいしかった。

*ワンタンスープが野菜がたくさん入っていてとてもおいしかったです。

*カリッとしっとりの手羽先が最高でした!たぶんタレだけでゴハン3杯はいけます☆かなりのごはんがすすむくんでした。職員室のみんなニコニコいただきました。Thank you!


実は,給食終了後に給食室に来た生徒から「おいしかったけど,食べにくかったよ〜。」という訴えを複数聞きました。
そこは「私が選んだんじゃないよ。自分たちが食べたいと言って選んだ献立だよね〜???」と,丁重に返事をしたところ,みんな黙して帰っていきました。

そんなやり取りの中,この献立を考えた女子生徒が給食室にやってきて一言。
「先生。食べにくかったです。」

『ブルータス。お前もか…。』

考えるのと,やってみるのとでは,微妙なズレがあるということも学習できた給食でした。


次回,第3弾は果たして,どんな感想になるのでしょうか・・・。

12月5日をお楽しみに…。

瀬野川中学校オリジナル給食を実施しました!

今週は,給食が関係した行事が目白押しの週でした。

最終日の金曜日は,文化祭の「瀬野川中学校オリジナル給食を選ぼう!」で第3位に輝いた「ブーブー言わずに食べてみそ!と口が酸っぱくなるほど言ってやる」献立を作りました。

投票のときには,献立作成者の名前を出していませんでしたが,実はこれは本校の英語科の某先生が考えた献立です。

まずは,献立名の由来を説明します。

ブーブーは豚丼と豚汁の2つの豚から来ているそうです。
食べてみその「みそ」は,豚汁のみそを指し,口が酸っぱくなるのは,レモンゼリーが献立にあることを示したということでした。
献立内容を見事に盛り込んだ献立名でした。

豚丼の豚肉は某先生の希望により,通常のスライスよりさらに薄めのものを発注し,それにじっくり味を含ませて作り上げました。

使用したレモンは,広島県産レモンを使用したもので,甘ったるくなく,酸味がきいたものになっていました。
しかし,一部生徒には,「味が薄い」「ゼラチンっぽい」といった理由で,あまり好まれなかったようです。

地場産物は,ごはん・牛乳・豚肉・大根・えのきたけ・ねぎ・レモン(レモンゼリー)を使用しています。


では,生徒たちの感想です。

*豚汁がめちゃくちゃうまかったです。豚丼もめちゃくちゃうまかったです。レモンゼリーもめちゃくちゃうまかったです。この給食を考えてくださって,誠にありがとうございました。

*オリジナル給食で初めて豚丼を食べたけど,とってもおいしかったです。オリジナル給食最高〜!

*レモンゼリーは豚丼の味が濃いのをさっぱりさせてくれて,口が爽やかになってとてもおいしかったです。

*某先生は去年もオリジナル給食作ってたから,先生,献立考えるの上手だね。

各クラスで書いてくれた感想は,作成者の某先生に謹んで進呈しました。
感想を読んで大変,喜んでいらっしゃいました。


来年度も3位入賞を目指して,新たな気持ちで献立を考えておくそうです。

1年生の皆さん,来年度は某先生に負けないように,今から家でも,給食でも,外食でもいろんな献立をよ〜く観察しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験3日目!その2

3日目は学校給食試食会も開催され,そちらにも参加した3名の生徒たち。

受付をしたり,給食室まで保護者の方々を先導したり,食事の挨拶をしたりと大活躍でした。

学校給食試食会終了後は,すぐさま給食室に戻り,午後作業です。

試食会の片付けに残った栄養教諭の代わりに,残食調査もばっちり行っていてくれました。

箸を数える作業もクラス表を確認しながら,行いました。

洗浄の様子は,食器の内側にお湯を入れている様子です。
束になった食器をゆすりながら,お湯がまんべんなく食器にあたるようにしていきます。
連なった食器をお湯の中でアコーディオンのように動かしていきます。
(説明がへたくそですみません。)

なかなか,熟練の技が必要な作業です。
以前,挑戦したことがありますが,調理員さんたちの半分の食器数でもうまくできませんでした。

その技に挑戦している写真です。
なかなか上手にできているとお褒めの言葉が調理員さんからありました。


最後には,給食室メンバーからは,今後も給食づくりにきてほしいとのスカウトの声がかかったり,「また明日ね!」と声掛けをされていました。

それくらい,大活躍だった生徒3名でした。

3日間,お疲れさまでした。
とっても助かりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食試食会を開催しました!

ひろしま給食「ひろしま揚げ⤴揚げ⤴ちくわ」の日に合わせて,学校給食試食会を開催しました。

朝,とても寒く「こんな日に試食会とは…来ていただくのも,申し訳ない。」と思っていたのですが,昼前からぽかぽか陽気になり,安心しました。

職場体験の生徒3名も参加させていただき,外の陽気同様,ぽかぽかムードで試食会を行うことができました。

ご参加くださいました保護者の皆様,ありがとうございました。

試食会の詳細といただいたアンケートの結果は,後日,食育通信にて,配付させていただきます。
しばし,お待ちください。
画像1 画像1 画像2 画像2

職場体験3日目!

ついに最終日になりました。

すっかり給食室にも慣れ,少しの指示で的確な動きをしてくれるようになりました。

☆一枚目の写真
物資の検収を行っているところです。
物資は前日に納品されるものが多く,それについては,実施日の朝,検収する必要はないのですが,今日に限って検収が必要な物資の多いこと!
検収は基本,給食室の外で行います。
寒くて,手がかじかむ中,必死で見慣れない地名を検収簿に記入している生徒の様子です。

☆二枚目の写真
今日はひろしま給食の「ひろしま揚げ⤴揚げ⤴ちくわ」でした。
「お好みちくわ」と「ちりめんもみじちくわ」の2種類があります。
クラスごとの数を数えている様子です。
間違えたら大変なので,慎重に数えています。

また,「お好みちくわ」の紅しょうがの量が定量では少ないかな…と感じ,増量するか,このままいくか悩んだ末,「困ったときは生徒に聞け!」とばかり,3名に試食してもらい,「増やしてもいい。」の声に後押しされて,紅しょうがを増量しました。
おかげさまで,クラスでも,試食会でも,好評でした。

☆三枚目の写真
使用した器具を洗浄しているところです。
あまりにも手馴れているので,思わず「家でもしているの?」と聞いたところ「いや。してない。」との回答でした。
いやいや,それにしては,右手のブラシ使いと左手の器具の動かし方が絶妙ですよ。

今回は,職場体験3日目!その2に続きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験2日目です

本日,3名の生徒は元気よく登校いや,通勤してくれました。

本日の初体験は,調味料計量と野菜裁断機での切裁です。
(写真を参照ください。)

調味料計量は,家庭とは違い,こしょうを4g,7gといった量で使用します。
スプーンで計量を行うのですが,なかなか量のイメージがつかないようでした。

野菜裁断機は,一歩間違えば,指を切ってしまう機械です。
使用する前に,何度も何度も「奥まで指を入れないように!」という注意をして,臨んだ作業でした。
言いつけを守って,慎重に1つずつじゃがいもを入れていました。

また,本日の給食,小松菜の炒めもののキャベツは,生徒2名がすべて切りました。

おぼつかない手つきながらも,大きさが揃うように,大きいものが入らないようにと,切っていました。

切った後も大きなものが入っていないか,ザルの中を何度も確認していました。


その他にも,カレールウを作る際に,小麦粉を振り入れたり,カレーライスが焦げないように,長時間混ぜたりと,大活躍でした。

その大活躍でできた給食が3枚目の写真です。


今日の給食の時間は,昨日とは別人のように,饒舌に様々な話をしながら,給食を食べることができました。

ずいぶん,慣れてきたようです。

明日はいよいよ最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室で職場体験中です。

本日から3日間,2年生は職場体験です。

本校の給食室にも,3人の男子が職場体験に来ています。


野菜の皮を剥いたり,洗ったり,野菜を切ったりと,大活躍しています。

なかなか上手な手つきで包丁を使っています。

今日の肉じゃがに使ってあるさつま揚げ,たまねぎ,にんじんの一部は生徒が切りました。

また,りんごの切ったり,数えたりという作業も生徒が手伝いました。
(数はすべて生徒が数えました。)

釜での加熱調理に挑戦した生徒もいます。

昼に「自分たちも関わって作った給食の味はどう?」と聞いてみましたが,思いのほか,疲れたようで,「疲れた…」とつぶやいて,静か〜に給食を食べていました。

明日から2日間も,がんばってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日は給食があります。

1年の学年通信の中で,11月8日(金)は「給食なし」との記載がありました。

11月8日(金)の給食は実施します。

お弁当を持参する必要はありません。

通常通りお弁当なしで,登校するように,お願いします。

瀬野川中学校オリジナル給食を選ぼう!

本校の2年生の生徒は,家庭科の時間に栄養バランスの良い1日分の献立を考えます。
その中の昼食を給食をイメージした献立として考えてもらいました。
いずれも力作さったのですが,泣く泣く7つの候補作品を選び出しました。

それに,本校の英語科教諭1名も自主的に参加し,8つの候補作品を文化祭で掲示し,生徒はもちろん,来場しておられる来賓の方,保護者の皆様にも投票用紙をお配りし,投票していただきました。

この中の上位3つを実際の給食で実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

10月20日(日)に、文化祭が行われました。

午前中に、全クラスによる合唱の発表会。
午後は、美術部、将棋部、各教科、食育などの展示発表と、吹奏楽部の演奏が行われました。

どの学年、学級も素晴らしい歌声でした。特に、3年生はすべてのクラスが金賞を受賞しました。
各学年の発表前の休憩では、中庭で各クラスが円陣を組み、クラスが一致団結してステージに臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろしま給食「ひろしまトンチキレモン」を実施しました!

画像1 画像1
ひろしま給食の第1弾。「ひろしまトンチキレモン」が学校給食で実施されました。

当日は,給食時間に各クラスで「ひろしま給食100万食プロジェクト」と「ひろしまトンチキレモン」についての説明をまとめた映像を視聴しました。

給食を食べた子どもたちが給食日誌に書いた感想の一部をご紹介します。
「豚肉がおいしかったです。」
   ⇔鶏肉も入っていたんだよ。分かりにくかったよね。
「小おかず(ひろしまトンチキレモン)がおいしかった。また出ますか?」
   ⇔生徒のみなさんの感想次第かなぁ…。
「トンチキレモンでレモンのかおりがとてもよかったという人が多かった。」
   ⇔レモンの香りが生かせるよう,仕上げにレモン果汁を入れました。

その他のクラスの給食日誌にも「トンチキレモンおいしかった!」という感想が書いてありました。嬉しいことです。

 また,早速「お家で食べた」という連絡票が手元に届きました。
 保護者の皆様にもご協力いただき,大変感謝しております。

 ひろしま給食のレシピ等は,文化祭でも掲示・配付する予定です。ぜひ,お立ち寄りください。

↓↓↓レシピは,こちらからも出すことができます
ひろしま給食レシピ

↓↓↓広島県教育委員会のホームページはこちらから↓↓↓
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/ju...
画像2 画像2

ひろしま給食100万食プロジェクト

画像1 画像1
「ひろしま給食100万食プロジェクト」は,栄養バランスもよく,「ひろしま」らしく,おいしい,3拍子そろった「ひろしま給食」を学校,家庭・地域で食べることにより,“食”に関する理解や意識を高めようという広島県教育委員会が行う「食育プロジェクト」です。
「おいしく食べる」「学校で食べる」「みんなで食べる」をコンセプトに,給食で20万食,家庭・地域で80万食,合計で100万食の喫食を目指します。

「ひろしま給食」は全部で5種類。
ひろしま給食100万食プロジェクトのために新しく考えられた料理です。どの料理も広島県の地場産物を使用し,ひろしまらしい味付けにしています。

家庭・地域・社会での80万食を把握するため,ご家庭でひろしま給食を食べた人数を学校でカウントし,広島市教育委員会を通じて,広島県教育委員会に報告します。
これは給食委員会の取組として,クラスごとにシールを貼ることで調べます。
期間は10月22日から11月15日までです。
ぜひ,ご家庭でも調理し,家族みんなで味わっていただければと思います。

レシピは学校,地域スーパーで配付し,広島県教育委員会ホームページに掲載されています。


お知らせ・配布物

サックス芸術鑑賞

9月20日の5時間目に1,2年生、6時間目に3年生で、サクソフォン四重奏による芸術鑑賞がありました。
4人のサックスのプロ奏者による演奏を聴き、本物の芸術に触れました。
クラシックからドラマの主題歌まで、さまざまなジャンルの音楽を演奏していただき、また、生徒もいっしょに参加して合奏したりしました。
気持ちの良い週末の午後を過ごすことができました。

出演者:加藤 和也(ソプラノサクソフォン) 久保田 麻里(アルトサクソフォン)
    宮田 麻美(テナーサクソフォン)  前田 悠輝(バリトンサクソフォン)

曲目  アイネ・クライネ・ナハトムジーク
    マヨネーズ第2番
    カノニック組曲
    線路は続くよどこまでも(生徒参加)
    遊戯オープニング
    ラプソディーインブルー
    花は咲く(アンコール)

来月行われる文化祭に向けて、芸術の秋のいいスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の活躍報告

夏休みが終わり、授業が再開しました。
学校に、元気な声が聞こえてきました。

さて、夏休みは部活三昧の生徒も多かったのですが、多くの部活で優秀な成績を収めることができました。

中国大会出場(8月7・8日)
剣道部女子(島根県出雲市)と野球部(島根県松江市)が、
それぞれ出場しました。

☆全国大会出場(8月17日〜19日)
剣道部女子(静岡県浜松市)が出場しました。

広島県の代表として、堂々と戦ってきました。
多くの応援や援助をいただき本当にありがとうございました。

また、総合体育大会やコンクールが行われ、多くの部活が活躍しました。
【総合体育大会】
○東安芸区大会 女子バレーボール部          第4位

○連合区大会  ソフトボール部            第2位

○安芸区大会  男子ソフトテニス部       団体 第2位
                  秋本・三分一ペア 第3位
        女子ソフトテニス部       団体 第3位
        男子バスケットボール部        第2位
        男子卓球部          団体A 第1位
        男子卓球部        個人 田上 第2位
                     個人 河合 第3位
                     個人 仲松 第3位

○広島市大会  剣道部女子              第2位 → 県総体出場
        剣道部男子              ベスト8→ 県総体出場
        陸上部 男子走り高跳 有木      第4位 → 県総体出場
           オープン男子走り幅跳び 池野内 第1位
           オープン男子走り高跳  伊藤  第1位
        軟式野球部              第3位 → 県総体出場
        水泳  男子50m自由形 三分一   第2位 → 県総体出場
            男子100m自由形 三分一  第2位 → 県総体出場

○広島県大会  水泳  男子50m自由形 三分一   第4位
            男子100m自由形 三分一  第6位

【第54回広島県吹奏楽コンクール】  B部門 金賞

エアコンがつきました。

夏休み中に学校に来ると、ドンドン!ガンガン!と大きな音を立てて工事をしていました。
実は、開放廊下の修理や体育館の床のワックスがけなど、授業が行われている間にできない工事を行っていました。そして、なんといっても。すべての教室に写真のような大きなエアコンの装置がつきました。
残念ながら、配線工事がまだ終わっていなくて動きませんが、今後、より快適な環境で授業を行うことができそうです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 選1受付(23日正午まで)
1/21 全体朝会 選抜1出願(PM)
1/22 3年学年末テスト 研究授業(1-2)
1/23 2年学年朝会 3年学年末テスト
1/24 3年学年末テスト
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1
TEL:082-893-1265