![]() |
最新更新日:2025/11/17 |
|
本日: 昨日:56 総数:364354 |
11月6日(水) 修学旅行 その57
みかんを狩ると素敵な表情です。大満足です。
11月6日(水) 修学旅行 その56
「チームみかん狩り」です。生徒が「田中さん」と慕う松浦の方の指示ではじまりです。
11月6日(水) 修学旅行 その55
「チーム磯釣り」は興奮して、生徒が大騒ぎです。魚が逃げてしまうぐらいの大興奮です。
11月6日(水) 修学旅行 その54
磯釣り体験スタートです。生徒が「師匠」と慕う松浦の方を先頭に「チーム磯釣り」のはじまりです。
11月6日(水) 修学旅行 その53
準備完了です。いざ出航。いってらっしゃい。
11月6日(水) 修学旅行 その52
ライフジャケット装着完了です。少し緊張が感じられます。
11月6日(水) 修学旅行 その51
船釣り体験のはじまりです。まずは乗船です。助け合いの精神がすばらしいです。共助です。
11月6日(木) 修学旅行 その50
いずれのグループも、完成した郷土料理を食べる時間がやってきました。いただきます。
11月6日(木) 修学旅行 その49
良い感じで、手作り巻き寿司が完成しました。松浦の人たちがつくってくれたおかずもあります。素敵です。
11月6日(木) 修学旅行 その48
さあはじまりました、巻き寿司体験。途中、松浦の人たちが助けてくれます。
11月6日(木) 修学旅行 その47
巻き寿司体験です。巻き寿司を家でつくったことある人?
11月6日(木) 修学旅行 その46
先生たちも、押し寿司をいただいています。生徒に感謝。
11月6日(木) 修学旅行 その45
押し寿司づくり体験です。忘れてはいけない伝統的な和食です。
11月6日(木) 修学旅行 その44
九州名物さつま揚げづくり体験実施中。長崎に限らず、九州の伝統的料理をつくります。もちろん、さつまは何県か、分かりますよね?
11月6日(木) 修学旅行 その43
2日目午前は、料理づくり体験です。オリエンテーションを行っています。
11月6日(木) 修学旅行 その42
オリエンテーション場所へバスで向かっています。
11月6日(木) 修学旅行 その41
もう一方のグループの写真データが届きましたので、2日目の朝から再スタートします。
11月6日(木) 修学旅行 その40
豆腐づくりです。つくった豆腐をおかずに昼ごはんです。
11月6日(木) 修学旅行 その39
押し寿司づくり体験です。なかなか食べることがなくなった伝等的な料理です。良い体験です。
11月6日(木) 修学旅行 その38
田舎料理づくり体験で、筑前煮をつくっています。元祖家庭料理です。私は恥ずかしながらつくったことはありません。
|
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |