![]() |
最新更新日:2025/11/17 |
|
本日: 昨日:133 総数:364366 |
11月7日(金) 修学旅行 その77
みかん狩りの生徒は、バスの運転手さん、添乗員さんに感謝のみかんを渡しています。釣り体験の生徒は師匠への感謝の握手です。生徒のみなさんの修学旅行で、数多くの出会いと思い出と感動が生まれました。感動です。
11月7日(金) 修学旅行 その76
多くの魚を捕獲するとともに、素敵な体験をし大収穫です。港の夕暮れが素敵です。
11月7日(金) 修学旅行 その75
海の雰囲気を堪能しながら、魚を釣りあげています。大満足です。
11月7日(金) 修学旅行 その74
今福地区より鷹島地区は、魚が大きいです。ビクビクという魚が針にかかった瞬間を体験することができました。
11月7日(金) 修学旅行 その73
磯釣り体験です。私たちが子どもの頃は、近くの釣具屋でゴカイを買って、小学生が当たり前のように釣りをしていましたが、今はなかなかそのような光景を見なくなりました。時代の流れです。
11月7日(金) 修学旅行 その72
こちらは船釣り体験です。船に乗ることが初めての生徒もいます。
11月7日(金) 修学旅行 その71
釣り体験です。ライフジャケットの着用です。初めて着る人もいるでしょうね。
11月7日(金) 修学旅行 その70
完成です。それぞれが選んだ漢字ができあがりました。到着が楽しみです。
11月7日(金) 修学旅行 その69
こちらは石工芸体験です。世にも珍しい体験ばかりです。一生涯でこんな体験できないですね。
11月7日(金) 修学旅行 その68
陸に戻りたこをさばく体験をしています。こんな体験できません。素敵です。
11月7日(金) 修学旅行 その67
これは体調不良ではありません。あまりに疲れて、船の上で寝てしまいました。たこ漁に没頭してしまいました。他のメンバーも興奮して、疲れています。一生の思い出に残る貴重な体験です。
11月7日(金) 修学旅行 その66
2日目鷹島グループです。たこ漁を行っています。日常では珍しい体験活動です。漁師の卵の誕生です。かっこいい。
11月6日(木) 修学旅行 その65
夕暮れにジャンプという青春を象徴する光景とともに、太陽が沈んでいきます。再び民泊先へ向かいます。最後の夜を大切な夜にしてください。本日の更新はこれにて終了します。ありがとうございました。
11月6日(木) 修学旅行 その64
「師匠」に弟子入りを宣言する生徒まで登場し、体験活動を松浦の方のおかげで、無事終了することができました。感謝です。
11月6日(木) 修学旅行 その63
船が帰ってきました。磯釣りも時間があっという間に終わり、みかん狩りを終えた生徒も磯から戻ります。
11月6日(木) 修学旅行 その62
意外と女子がたくさん魚を釣りあげています。男子がんばれ
11月6日(木) 修学旅行 その61
船釣りの様子です。今日は風が少々強いようですが、生徒たちの好奇心はそれ以上に強いです。風にも負けず。
11月6日(水) 修学旅行 その60
収穫したみかんを、ビニール袋に入れて「みかん狩り」終了です。
11月6日(水) 修学旅行 その59
師匠からの講義のスタートです。美味しいみかんの見分け方を伝授されました。スーパーなどでの購入方法に変化ありです。ぜひ秘伝を教えてほしいです。
11月6日(水) 修学旅行 その58
新鮮なみかんです。収穫が終了すると、食べる時間のはじまりです。「14個食べた」という生徒がいました。快挙です。
|
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |