最新更新日:2025/11/07
本日:count up52
昨日:153
総数:1022213
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

11月7日(金)授業の様子(6)

3年4組から6組の後期中間試験の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(金)授業の様子(5)

3年生は後期中間試験の最終日です。
1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(金)授業の様子(4)

2年3組は社会です。江戸幕府の成立と対外政策について学習しています。
4組は数学で、3章単元テストを行っています。
5組は英語。英文を読んで内容の理解をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(金)授業の様子(3)

2年1組2組は体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(金)授業の様子(2)

1年4組は英語で、感動を表す表現を練習しています。
5組は数学。グラフを読み取って式を求めています。
6組は社会です。北アメリカ州の産業について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(金)授業の様子(1)

11月7日(金)3校時の授業の様子です。
1年1組は家庭科です。生活に必要な住空間について学習しています。
2組は国語で、漢字テストの準備をしています。
3組も国語です。「蓬莱の球の枝」を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(木)今日の給食

11月6日(木)今日の給食
3年4組の配膳の様子です。
今日のメニューは
パン
りんごジャム
クリームシチュー
フレンチサラダ
牛乳です。

クリームシチュー…シチューは、ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜と一緒に、スープや牛乳で煮込んで作ります。給食では、大豆シチュー・コーンシチュー・かぼちゃシチュー・ビーフシチューなど、いろいろなシチューが登場します。今日は、鶏肉とじゃがいも・たまねぎ・にんじんが入った、クリームシチューです。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(木)授業の様子(6)

3年4組は数学、5組は社会です。試験範囲の振り返り学習をしています。
6組は英語で、音読テストを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(木)授業の様子(5)

3年1組2組は体育です。
3組は音楽で、音符と休符について理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(木)授業の様子(4)

2年3組は数学です。3章単元テストをしています。
4組は理科。前線の特徴を学習しています。
5組は国語で、平家物語を読んで意味を理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(木)授業の様子(3)

2年1組は国語です。現代語を手掛かりに内容を理解しています。
2組は音楽で、「サンタ ルチア」の鑑賞をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(木)授業の様子(2)

1年4組は国語。古文からわかることを発表しています。
5組は英語で、感動を表す表現を練習しています。
6組は数学です。比例のグラフから式を表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(木)授業の様子(1)

11月6日(木)4校時の授業の様子です。
1年1組は社会です。アフリカの課題と、どのような支援が必要であるかを考えています。
2組は英語で、英文を読んで内容の理解をしています。
3組は社会。北アメリカ州の産業について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(水)今日の給食

11月5日(水)今日の給食
3年3組の配膳の様子です。
今日のメニューは
柳川風丼
シャキシャキもやし炒め!
牛乳です。

今日は、センター募集献立の日です。「シャキシャキもやし炒め!」は、昨年度、飯室小学校6年生だった児童が考えた献立です。もやしの「シャキシャキ」とした食感がクセになり、おかわりしたくなるほどおいしい料理で、そのもやしのおいしさを引き立てるために、ベーコンとの組み合わせを考えてくれました。味わって食べましょう。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(水)授業の様子(6)

3年4組は英語です。音読テストを行いました。
5組は国語、6組は英語で、試験範囲の振り返り学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(水)授業の様子(5)

3年1組2組は体育です。
3組は社会で、試験範囲のレポートを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(水)授業の様子(4)

2年3組は美術です。マンガのデザインを完成しました。
4組は社会。徳川吉宗の政治の特徴を調べています。
5組は数学で、平行線と角について理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(水)授業の様子(3)

2年1組は理科です。等圧線について理解しています。
2組は数学で、同位角・錯覚について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(水)授業の様子(2)

1年4組は国語です。かぐや姫の涙の理由を読み取っています。
5組は数学で、関数の問題を解いています。
6組は社会。北アメリカ州の特色を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(水)授業の様子(1)

11月5日(水)3校時の授業の様子です。
1年1組は技術。情報セキュリティと情報モラルについて学習しています。
2組は家庭科で、家庭内事故について調べています。
3組は国語です。「蓬莱の玉の枝」から、くらもちの皇子の人間性を読み取っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224