最新更新日:2025/05/09
本日:count up144
昨日:197
総数:983641

5月9日(金) 新体力テスト 2

2,3年生は、去年の記録からどれだけ伸びてるか?成長は実感できたかな?!クラスをまとめて案内してくれた代議員の皆さん、ありがとう!!
(上段)身長測定(中段)立ち幅跳び(下段)反復横跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(金) 新体力テスト 1

今日はあいにくの雨ですが、先週から延期になっている「新体力テスト」を午前中に実施しました。屋外のものを除く種目を体育館や各教室で実施しました。記録は伸びたかな?
(上段)視力(中段)握力(下段)長座体前屈
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(木) 高校説明会2

3年生は、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。多くの保護者の方にも参加していただき、最新の情報を共有することができました。今年度は、3回に分けて実施し、次回は5月13日(火)にあります。
(上段)広島県立高陽高校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(木) 高校説明会1

今日の午後、3年生は体育館で高校説明会を実施しました。2時間で4校の高校の先生がそれぞれの学校の特徴や部活動、そして受験に向けてのアドバイスなどを話してくださいました。
(上段)瀬戸内高校(中段)広島城北高校(下段)広島市立広島商業高校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(木)授業の様子

3年生の美術の様子です。
人の全身スケッチのスキルを学ぶ学習を行っています。
先生が、その順序について、モニターで拡大しながら示しています。
すばらしい集中力で取り組んでいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(水) 避難訓練(火災)

今日の6時間目の終わりに避難訓練がありました。理科室からの出火を想定して、生徒全員がグランドに避難しました。無言で速やかに集合できていました。校長先生や担当教員からの講評を頭に入れ、緊急の際は今回の訓練を実行できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(水)授業の様子

4月も今日が最後です。
1年生は入学してから20日経ちますが、中学校生活に慣れましたか?
1年生だけではなく、4月というのは、誰にとっても、環境の変化に合わせて自分自身をコントロールしていくことが必要な時期です。
その中で、改めて、「私らしさって」という道徳の題材を、1年生では選んで授業をしていました。
自分を見つめる良い機会です。
GWにも、ご家族の皆さんで話をしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(月)授業の様子

数学の授業の様子です。上から3年生、2年生、1年生の様子ですが、どの学年も、どうやったら解けるのか、一緒に悩んだり、どうやったらその解答が出てくるのかを説明したりして、フル回転で学んでいます。
3年生ではアイスブレークとして、数学のパズルを解いており、「できた」「やった」という声が、次への意欲につながっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(金)授業の様子

社会科の授業の様子です。
3年生は、日本の産業革命の人々の暮らし、
2年生は、中世ヨーロッパの様子、
1年生は、日本の姿、領土、領域について学習をしていました。
世の中が毎日変化する時代ではありますが、歴史の中の大きなうねりにどのような対応を人々がしてきたのか、また、領土を守ってきたのか、すべてが3学年を通してつながっていきます。今の自分だったら、私が住んでいる国とは・・・自分なりの予想や仮説をたてて授業に参加できると、より面白くなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(木) 授業の様子

学校が始まって2週間がたちました。授業も回数を重ねるごとに、流れや受け方が分かり、落ち着いて進んでいます。今日できたことを次回に向けてしっかり積み上げていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(木)学校の様子

とても気持ちの良い天気になりました。
空も青々として気持ちがいいです。
生徒会のスローガンがまぶしいです。
昨年の冬に植えた、パンジーやビオラもきれいに咲き誇っていますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(水)授業の様子

やまなみさんでは、自分が引いたカードを使って、単語をつくろうと取り組んでいます。
みんな、なかなか言葉が作れないと、考えて考えているところです。
画像1 画像1

4月23日(水)授業の様子

上:3年生英語
中:2年生英語
下:1年生家庭科
授業では、しっかり「聴く」「つなぐ」を大切に、友達との交流を得て、
もう一度、自分の考えを再確認をします。
しっかり、集中していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(火)授業の様子

授業参観では大変お世話になりました。
多くの保護者のみなさんに見守られ、生徒は恥ずかしがりながらも、うれしさいっぱいで授業に参加しておりました。
週明けの今日はどの学年も、道徳の時間からスタートしました。
自分自身を振り返り、友達との価値観の差に気付かされながら、
よりよい自分の生き方を考えていきます。
「今日は何の題材だったの」とご家庭でも声をかけてくださると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(土) 授業参観 2

今日は土曜日ですが、授業参観を行いました。多くの保護者に頑張っている姿を見てもらえましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(土) 授業参観 1

今日は土曜日ですが、授業参観を行いました。多くの保護者に頑張っている姿を見てもらえましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(土) 1年野外活動説明会

今日は土曜日ですが、授業参観がありました。1年生は体育館に入って、野外活動の説明会を行いました。多くの保護者の参加があり、親子で野外活動について説明を聞きました。目的や内容、そしてルールなど確認して当日に向けて準備していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(火) 全国学力状況調査(理科)

本日、3年生は全国学力状況状況調査の理科を実施しました。今回は、各自タブレットを使っての解答で、1時間目に準備、そして2時間目に理科の調査を実施しました。初めてのことで生徒も慣れない中でも、一生懸命問題に取り組んでいました。明後日の木曜日には国語と数学があります。引き続き頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(水) 学級開き

教室に上がると、各クラスごとに『学級開き』です。クラスごとにレクレーションもあり、和やかな雰囲気で、学級がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(水) 入学式 4

式の後に、1学年の教員がステージに上がり紹介されました。多くの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。そして、お子様のご入学、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1
TEL:082-843-9511