最新更新日:2025/03/21
本日:count up40
昨日:92
総数:493506
「明 浄 直」 明朗で、きれいな心を持ち、素直で実行力のある人になろう

2月5日(水) 授業の様子(3)

画像1
画像2
画像3
2か月の赤ちゃんも来てくれていて、みんな1回ずつ
抱っこさせてもらいました。
貴重な体験ができましたね。

2月5日(水) 授業の様子(2)

画像1
画像2
画像3
一人1冊ずつ作った絵本を披露したり、作ったおもちゃで
遊んでみたりしました。
みんな優しい表情で小さなお友達と接しているのが印象的
でした。

2月5日(水) 授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
3年生の家庭科です。
保育の領域で幼児について学んできましたが、
今日は小さいお友達が遊びに来てくれて、各クラス
1時間ずつ交流をしました。

2月4日(火) 売店より

画像1
画像2
2月の売店のメッセージです。

願い事がすべて叶いそうな絵馬と、梅の木です。
梅はこれからだんだん進化していくそうです。
楽しみですね。

2月3日(月) いじめ撲滅プロジェクト

画像1
画像2
画像3
12月に道徳の授業で全校生徒が「いじめ」について
考えました。

いくつかの事例から意見を出したり、解決方法を話し合ったり
したものを生徒会執行部が見えやすくしてくれました。
ありがとう!

みんなの考えを知り、意見を出し合うことはとても大切ですね。

1月30日(木) 授業の様子

画像1
画像2
画像3
1年生の社会です。
地理で南アメリカ州の自然環境や歴史、産業の特色について
考えています。
気づいたことを積極的に発表しようとする姿勢が素敵です。

1月29日(水) 授業の様子(2)

画像1
画像2
画像3
みんなで作ったから食べるときもみんな笑顔です。
肉厚の鮭がおいしそうでした。
お家でもぜひ、家族のみなさんに振る舞ってくださいね。

1月29日(水) 授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
2年生の家庭科です。
調理実習で「鮭のムニエル」を作ります。

みんなで協力して、お皿などを洗ったり、調理をしたり
している姿がすばらしい!

1月28日(火)授業の様子

画像1
画像2
画像3
1年生の国語です。
書写の授業が始まりました。

今日は「点画の種類とその筆使いを確かめる」のが
目標です。
一つ一つ注意をしながら、丁寧に筆を進めています。

1月27日(月) 授業の様子

画像1
画像2
画像3
1年生の美術です。
ゾートロープ(回転のぞき絵)を作成中です。

円筒を回転させながら、内側に貼られた絵を反対側
の隙間から見ると、アニメーションのように絵が動いて
見えるのですが、その内側に貼る絵を描いています。

ユニークな作品ができあがっていますよ。

1月24日(金) 授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年生 総合的な学習の時間です。
公立高校の受検に向けて、自己表現の練習をしています。
タブレット端末などを使って聞く人にわかりやすい説明を
目指しています。

自分について考えるのは、自分を知るいいきっかけにも
なりますね。
しっかり考えて一生懸命伝えようとすれば、その気持ちは
必ず聞く人に伝わりますよ。
ファイト!

1月23日(木) 授業の様子

画像1
画像2
画像3
1年生の家庭科です。
エコバックを作っています。完成間近ですが、
自分で好きなワッペンなどを持ってきて、自由に
つけています。

キラリとセンスが光っています☆

1月22日(水) 授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年生の家庭科です。
保育の領域を学習していますが、2月に入ったら
乳幼児のお友達が訪ねてくれるので、そのおもてなしの
準備をしています。

趣向をこらしていろいろと考えていました。
みんな喜んでくれることでしょう。
会える日が楽しみですね。

1月21日(火) 授業の様子

画像1
画像2
画像3
1年生の体育です。
1500mの長距離走をしています。
今週に入って、日中は小春日和と言えるような暖かさです。
走るには心地よいお天気のようですが、1500mはなかなか
しんどそうです。

自分との戦い・・・みんなよく頑張っています。

1月20日(月) 授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年生の技術です。
この球体にプログラミングをして、イルミネーションを
しようとみんなで計画中です。
音楽もつけるらしく、知恵を合わせています。
思うように動いてくれると嬉しいですね。
成功を祈っています!

1月17日(金) 授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年生の国語で書写をしています。
「挑戦」に挑戦中!

みんな上手に筆を運んでいます。

1月16日(木) 361!

画像1
今日の日中は陽も明るく照り、ここ数日の中では
ぽかぽか陽気のような気がします。

1年生の教室入口で見つけたこの張り紙、
入口付近の席の人は本当につらいですよね。

「361!」
みんな、気をつけようね。

1月16日(木)授業の様子

画像1
画像2
画像3
1年生の美術です。
自分でどこかから石を拾ってきて、紙粘土で同じような
石の形を作り、色塗りをしています。

持ってみてはじめて「あ、これは作ったものなんだ!」
と思うような作品もたくさんあります。
みんな上手で感心します。

1月15日(水) 授業の様子(2)

画像1
画像2
画像3
3年生の音楽です。
卒業式で歌う曲の表現方法について考えて歌いました。

ほかのパートの旋律や、強弱に気をつけて聴きながら
歌おう!という意識が芽生えていました。

1月15日(水) 授業の様子(1)

画像1
画像2
画像3
2年生の国語です。
今日は学年授業研修会でした。

尊敬語、謙譲語、丁寧語といった敬語の種類について
学習しています。
たくさんの敬語を3つに分類しました。
仲間と一緒に集中して考えることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立高陽中学校
住所:広島県広島市安佐北区深川六丁目22-6
TEL:082-842-0022