![]() |
最新更新日:2023/10/04 |
本日: 昨日:179 総数:410690 |
7月11日(火)時間割![]() 明日は学校が再開できることを祈って、7月11日(火)の時間割をお知らせします。 7月11日(火) 時間割 1 2 3 4 5 6 1A 学活 国語 技術 数学 保体 英語 1B 学活 英語 国語 理科 数学 保体 1C 学活 美術 数学 国語 英語 理科 2A 英語 保体 国語 国語 数学 理科 2B 国語 保体 理科 技術 社会 英語 2C 数学 国語 保体 理科 英語 社会 2D 理科 英語 保体 数学 国語 技術 3A 道徳 理科 英語 社会 数学 美術 3B 道徳 数学 理科 美術 社会 国語 3C 道徳 社会 英語 国語 美術 数学 3D 道徳 英語 美術 数学 理科 社会 E組 道徳 理科 英語 保体 数学 国語 F組 道徳 国語 数学 保体 理科 数学 7月10日(月)臨時休業10時の時点で、「大雨警報」が発令されています。 したがって、本日は「臨時休業」とします。 生徒の皆さんは、不要不急な外出は避け、各家庭で自主学習に取り組んでください。 また、今後の気象状況に十分に留意してください。 高陽中学校 ![]() 7月10日(月) 大雨警報について
おはようございます。
本日6時の時点で、大雨警報が発令され ています。 よって、「自宅待機」とします。 今後の気象状況に、十分ご留意ください。 高陽中学校 ![]() 7月6日(木) 授業の様子(3)![]() ![]() ![]() スクールカウンセラーの先生をお招きして、 「悩み」について考えています。 友達に深刻な悩みを相談されたときの対処方法について、 「誰にも言わないで」と言われたら誰かに相談するか、しないか みんなで考えました。 たくさんの意見が出て、また仲間の意見によって自分の考えが 変わったり、そんな意見があるんだ…と新たな気づきがあったり。 みんないろんなことを深く考えていることがよくわかりました。 悩むことは大事なことで悪いことではなく、 悩めるようになったことは大きな成長です。 もし誰かに相談されたとき、一人で抱え込まないで、信頼できる 先生や大人につなぐ勇気を持ってくださいね。 いつでも受け止めますよ。 7月6日(木) 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() 「指示する語句を説明できる」を目標に、とても集中して 問題に取り組んでいました。 7月6日(木) 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() 「電離式を書けるようになる」 「難しい…」というつぶやきが聞こえてきましたが、 班のみんなで協力しながら考えていました。 三人寄れば文殊の知恵。 みんなで乗り越えようね。 7月5日(水) 授業の様子(3)![]() ![]() ![]() 「一次関数のグラフを比例のグラフをもとに書くことができる」 のを目標にがんばっています。 先生の問いにササッと周りの仲間で話し合いができていたところ がすばらしい! 7月5日(水) 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() スピーチテストをしています。 みんなの前で発表するのはドキドキですね。 「あー緊張する!」と言いながら前へ。 先生から「smile! smile!」と声をかけてもらい、にっこり。 いざ発表となると、みんな堂々としています。 温かい雰囲気で仲間の発表が聞けるのがいいところ。 7月5日(水)授業の様子(1)![]() ![]() ![]() 「本返し縫い」の練習をしています。 チクチクチクチク… 丁寧な仕事ぶりですよ。 6月30日(金)校内授業研修会![]() ![]() ![]() 同じ班の人どうしで「よいところ」を出し合いながら、 自分の個性の生かし方について考えました。 自分が気づかなかった「よいところ」が発見でき、だんだん みんなが笑顔になっていったのが印象的でした。 授業のあとは先生たちも振り返りの研修をし、みんなで学び 合いました。 6月30日(金) 授業の様子![]() ![]() ![]() 1次式の計算で「項と係数に注目して計算することができる」を めあてに学習しています。 時々係数にフェイントがあって、迷いますね。 たくさん問題をやって慣れていこう! 6月29日(木) 授業の様子(3)![]() ![]() ![]() 平方根を含んだ式の練習問題をしています。 写真は答え合わせの様子ですが、この前に仲間と教え合いをして、 理解を深めていました。 6月29日(木) 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() 「幕府政治の改革と社会の変化を説明する」のがめあてです。 ノートに図解を入れてわかりやすくまとめている人もいます。 工夫が素晴らしいですね。 6月29日(木) 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() 色相環の着色を行っています。 中学校に入学して初めて絵の具を使って塗っています。 とても丁寧に作業をしていますね。 6月28日(水) 売店より![]() ![]() 全校生徒の健康を思いやるお言葉です。 いつも優しいお心遣いありがとうございます。 6月28日(水) 授業の様子(3)![]() ![]() ![]() 今日のめあては「ダニエル電池の仕組みを理解することができる」 です。 人の名前のようだと思ったら、ダニエルさんという人が発明したよう ですね。 6月28日(水) 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() 今日のめあては「フォア・バックの使い分けができる」 バッチリ使い分けられたかな? 6月28日(水) 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() 「イタリア人の生活」について気候風土の特徴を見つけていました。 食べ物も、日本になじみのある物がたくさんあって、イメージ しやすいようですね。 6月27日(火) 学校運営協議会![]() ![]() ![]() 委員の皆様にお越しいただき、まずは全校の授業の様子をご覧 いただきました。 授業参観では「ここはこうやって。」と思わず生徒に教えて くださる方も… その後は授業の様子や先日の体育祭などのご感想をいただきました。 委員の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 6月27日(火) 栄養教室![]() ![]() ![]() た。 図書室から生中継をして、全校生徒は教室でお話を伺います。 各クラスの保体委員がクラスを代表して図書室で話を伺い、質問を しました。 栄養は成長に欠かせないものです。食だけでなく、望ましい生活習 慣などもお話いただき、熱心に聞くことができました。 先生、お忙しい中貴重なお話をありがとうございました。 |
広島市立高陽中学校
住所:広島県広島市安佐北区深川六丁目22-6 TEL:082-842-0022 |