![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:172 総数:391895 |
修了式・離任式・退任式
今年度最終日です。
1年間の課程を修了したことを認定する修了式,高陽中を離れる先生への離任式・退任式を行いました。 離任される先生,退任される先生からは,生徒の皆さんへの感謝とこれからへの期待のメッセージが伝えられました。 離任・退任される先生方,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 春休み中の部活動予定大掃除
1・2年生は午後から大掃除です。
床の汚れを洗剤で落とし,水分をすっかりふき取り,ワックスがけで完成です。 写真の外でも,雑巾を洗ったり,掃除用具や扇風機の羽をきれいにしたり,たくさんの役割があります。 トイレ掃除も,いつもは手の回らないところまでしっかりきれいにしてくれました。 ![]() ![]() 学校朝会
卒業式も終わり,1・2年生だけの中学校生活になりました。
今日の学校朝会では,3学年主任から卒業式の会場準備や清掃に対してのお礼と,教頭先生からの話がありました。 教頭先生からは,卒業式での生徒会長による在校生送辞をもとに,三着一静などの取り組みを受け継いでいく決意に対しての期待と,それをさらに高めていくことへの希望が示されました。 朝会を運営する生徒会執行部も,1・2年生だけでの活動がしっかりできています。 ![]() ![]() 卒業式後に…
卒業式後の見送りでは,今年さまざまなPTA行事もできなかった代わりにと,バルーンリリースのサプライズイベントが企画されました。
それぞれの進路に突き進むかのように,風船も空高く舞い上がっていきました。 なお,この風船は土に還る素材でできているそうです。 ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式
第73回卒業証書授与式を行いました。
111名の卒業生が,晴れやかに巣立っていきました。 卒業生代表の答辞の一部を紹介します。 「『負けたくない』この気持ちから学年で協力しコロナウイルスに立ち向かいました。私にはこの仲間たちとともに過ごせたこの日々が何より大切な思い出となっています。」 「私たちはこの三年間様々な苦労を重ねてきました。でも,その壁に対してどうやってそれを乗り越えるか考えたから,きっとそれがそれぞれの将来に成功をもたらしてくれます。ここから夢に向かって突き進んでいきましょう。」 ご卒業 おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() 卒業式準備
午後から1・2年生で卒業式準備をしました。
感染症対策で在校生の出席がなくなって3回目の卒業式です。 在校生にとっては,この準備や掃除が卒業式にかかわる数少ない機会となります。 卒業生へのお祝いと感謝の気持ちをこめて取り組んでいました。 皆さんありがとうございました。 卒業生の保護者の皆様,明日の式では換気のため窓を開けております。 暖かい服装でお越しくださるようお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 3年生を送る会
3年ぶりに3年生を送る会がライブで行われました。
感染症対策として,体育館には3年生と運営の生徒会執行部,代議員が入り,各部活動が順番でステージに上がってお祝いや感謝のメッセージを届けました。 クイズや寸劇などさまざまな工夫があり,久しぶりの3年生と下級生の交流の場は笑顔であふれました。 写真は上から順に,ESS,バスケ,女子バレー,卓球,男子テニス,野球,サッカー,陸上,男子バレー,女子テニス,手芸,吹奏楽です。 ![]() ![]() ![]() 生徒朝会
今日の生徒朝会では,グッドチャレンジ賞の受賞報告,選挙啓発ポスターの入選表彰,体力賞の受賞者の発表と代表表彰を行いました。
校長先生からは,グッドチャレンジ賞について他人や地域社会に貢献する活動を進んですることの意義の話がありました。 今朝も多くの生徒が正門前でのあいさつ運動に参加していました。皆さんの活動が学校や地域を支えていますね。 ![]() ![]() 花いっぱいボランティア
HPの更新が滞って申し訳ありません。
前回の更新から「あっ」という間に2月の最終日です。 少し春を感じるおだやかな陽気の中,1・2年生による花いっぱいボランティアが行われました。 プランターの土をほぐし,新しい土を足して花を植えていきます。 植えた花は玄関や正門に飾られるほか,卒業式などでも活躍する予定です。 こぼれた土の掃除までがボランティアですね。 参加してくれた多くの皆さん,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 避難誘導アプリ啓発について![]() 高陽中でも、右側のリンクにタップすると閲覧することができるようにしました。 台風や、大雨等のシーズンには活用されると思います。 接続テスト実施しています
「タブレット端末を使った家庭との接続テスト」が始まっています。
写真の箱の中に入っているものは何でしょうか。 Google Meetに参加して,映っているものがわかったら,Classroomからの回答送信と,アンケートの記入をお願いします。 そこまでできたらMeetから退出してください。 ■接続テストの手順等はこちらの記事から YouTubeのアプリを使うと,設定が変更されて操作が難しくなる事例が報告されています。気をつけてください。 ![]()
|
広島市立高陽中学校
住所:広島県広島市安佐北区深川六丁目22-6 TEL:082-842-0022 |