![]() |
最新更新日:2025/09/17 |
本日: 昨日:482 総数:740847 |
9月17日(水)授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 身のまわりにあるもので色相環を作成しました。 様々な色が身のまわりに溢れていますね! ※色相環・・・赤・黄・青といった色相を光の波長の順番に円環状に並べたもの 9月17日(水)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日もおいしくいただきました。 9月17日(水)授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが生活している地域とのつながりについて学んでいます。 9月17日(水)授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生にとっては、初めての合唱です。 まずは、パートに分かれて練習をしています。 これからどんな風に仕上がっていくか楽しみです。 9月16日(火)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 豆腐のやわらかさと、卵を流し入れる前に水で溶いたコーンスターチを入れることでふわふわ食感になります。 9月16日(火)総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() 3年生・・・自己表現の原稿づくり 各学年、タブレットを駆使し、調べながら学習を進めていました。 9月12日(金)授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 危険を感じるほどの雨でしたが、学校でみんなの姿を見ることができて安心しました。 朝はバタバタしていましたが、授業は、落ち着いた様子で受けています。 9月12日(金)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日もごちそうさまでした。 9月12日(水)学校再開の連絡について
現在、伴中学校区の避難指示が解除されましたので、学校を再開します。
9:35までに登校し、2校時(9:50)から授業を始めます。 給食は通常通りあります。 気を付けて登校してください。 よろしくお願いします。 9月12日(金)引き続き自宅待機について(お知らせ)
7時19分発表で警報が解除されましたが、伴中学校区内に避難指示が出ていますので、自宅待機をしてください。よろしくお願いします。
9月12日(金)本日の自宅待機について(お知らせ)
6時現在、大雨警報が発令中のため自宅待機してください。
また、避難指示がでている所では自治体の指示に従うようよろしくお願いします。 9月11日(木)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄は、体の中で作ることのできない栄養素で、血液成分の一つであるヘモグロビンの材料になります。ヘモグロビンは、体中に酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると、貧血を起こしやすくなります。 鉄分の多い食品を積極的に摂るようにしましょう。 9月11日(木)来週の時間割の掲載について9月11日(木)授業の様子![]() ![]() 文節の関係について学んでいます。 9月10日(水)授業研究(社会科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの先生に囲まれながらの授業で生徒は緊張した様子でした。 9月10日(水)今日の給食![]() ![]() 中華丼 ししゃものから揚げ もやしの炒め物 牛乳 です。 もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため、白く細長い形をしています。使う豆の種類によって、太さや食感が異なります。給食には、緑豆もやしやブラックマッペもやしをよく使います。もやしの炒め物には、緑豆もやしが使われています。今日もおいしくいただきました。 9月10日(水)授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 「橋ができたことによる影響を説明しよう」というめあてでグループで意見を出し合っていました。 活発な意見交換ができていました。 9月10日(水)伴中ジャングル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回よりもバージョンアップして、クオリティも上がっています。 細かいところまでこだわった作品が並んでいます。 9月9日(火)部活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1 TEL:082-848-0017 |