最新更新日:2025/07/25
本日:count up17
昨日:105
総数:329156

体育祭 1年リレー

 最後まで頑張りきりました。
画像1
画像2

体育祭 1年リレー

 追いついたり離れたり一進一退です。アンカーになりました。
画像1
画像2
画像3

体育祭 1年リレー

 10番目、20番目、アンカーがビブスをつけています。
画像1
画像2
画像3

体育祭 1年リレー

 最初の2周は4分の1周ですが、その後は半周ずつ走ります。
画像1
画像2
画像3

体育祭 1年リレー

 プログラム2番、1年学級対抗全員リレーです。みんな一生懸命に頑張っています。
画像1
画像2
画像3

体育祭ラジオ体操

 プログラム1番、準備体操です。保体委員長や保体委員が見本となってくれています。集団の美しさが表現できたでしょうか。
画像1
画像2

体育祭開会式

 団長たちによる選手宣誓です。ハキハキとしてカッコよかったですね。
 最後に諸注意がありました。充実した体育祭にしましょう。
画像1
画像2

体育祭開会式

 テント前で各学級の写真撮影後、開会式を行いました。体育祭スローガン「こつこつは勝つこつ」のように、各色で一致団結して取り組みます。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 元気に登校坂を登ってきています。今日も暑くなりそうです。水分補給などして体調には気をつけましょう。
画像1
画像2
画像3

体育祭当日

 おはようございます。絶好の体育祭日和となりました。生徒の皆さんの素晴らしい姿を期待しています。
画像1

体育祭準備

 団長や執行部の生徒たちが開会式や閉会式、選手宣誓などのリハを行い、明日の朝の確認をして解散しました。
 明日もそれぞれの係でよろしくお願いします。
画像1
画像2

体育祭準備

 得点板やスローガンを設置してくれています。スローガンは3年の美術部の生徒たちが作ってくれました。
画像1
画像2

体育祭準備

 1年の野球部がグラウンド整備をしてくれました。それぞれよく動いてくれています。
画像1
画像2
画像3

体育祭準備

 午後から体育祭の準備を行いました。1年生はテントを設置してくれました。代議員、保体委員、文化委員、団長、美術部が机や椅子、防球ネット、得点板、横断幕などを準備をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

研究授業

 哺乳類の前足の指は5本ですが、鳥類は?3本と4本に分かれましたが、5本のようです。ネズミの前足はどうでしょう?タブレットを使って調べています。各グループでホワイトボードに書いて発表しました。1本の指が速く走るためにだんだん短くなっていったが、爪や骨格は残っているようです。そうした変化が生物の進化を知るために重要になるようです。最後に馬のひづめのビデオで確認しました。
画像1
画像2
画像3

研究授業

 今日の2校時に3年4組で理科の研究授業がありました。生物の種類の多様性と進化という単元です。最初にそれまでの学習の振り返りでビデオを視聴した後、教科書28〜35ページの内容を読み取り、プリントに記入していきます。わからないところはグループで訊きあい、全員が記入しました。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 若竹1組、2組は美術です。校舎のスケッチや空を見上げた自分、植物やイラストなど描いています。集中して丁寧に描いています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年3,4組は保健体育です。男女合同でラジオ体操や大縄の練習をしています。いい姿を後輩たちに見せてくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年1組は英語です。レッスン1の単語や熟語、基本文などまとめてあるプリントを読み合っています。
 3年2組は社会です。アメリカの世界恐慌はどのような影響があったのかを考えていきます。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年4組は技術家庭科です。技術では、ラディッシュの種を蒔いています。5粒程度バランスよく蒔いて土を被せます。家庭科は調理に向けて五大栄養素をノートにまとめています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

自然災害時における対応について

行事予定表

進路だより

お知らせ

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883