最新更新日:2025/11/27
本日:count up5
昨日:190
総数:351580

ぐるぐるスクール

 若竹2組は理科です。プリントや実験を終えて、各自で工作やピアノの練習をしています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年3組は数学です。相似な図形の学習です。相似比を使って長さを求めています。
 3年4組は理科です。宇宙や天体について学習しています。太陽系の中に地球以外にも惑星があります。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年1,2組は保健体育です。女子はグラウンドでサッカーをしています。試合形式です。まずは円陣を組んで声をかけてスタートします。ゴール目指して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年1,2組は保健体育です。男子は体育館でバスケットボールをしています。3年ともなるとスピード感もあがり迫力があります。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年3組は数学です。三角形の名称の確認をして、三角形の角の性質を使って大きさを求めていきます。
 2年4組は理科です。電流の流れを実験で調べています。測る人、記録する人、操作する人など分担して行います。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年1組は国語です。漢詩の学習です。まずはグループで漢字からどのような内容なのか辞書など使いながら調べていきます。
 2年2組は英語です。レッスン6の新出単語の意味調べと練習をしています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 1年4組は家庭科です。エコバッグを作っています。今日はスナップ付けに挑戦です。
 1年5組は数学です。反比例の学習です。反比例の式の形は理解できていますか。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 1年1組は美術です。私の凱風快晴の下絵を描いています。次は板に下絵を写していきます。
 1年2組は音楽です。シューベルトに関するビデオを観て、気づきを記入しています。
 1年3組は社会です。EUの課題についてグループで考えています。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 明日からあいさつボランティアが始まるので、もっと活気が出ると思います。朝と昼で気温の差が大きく体調を崩している生徒が増えてきています。手洗いやうがい、換気など予防に努めましょう。
画像1
画像2
画像3

放課後学習「ひまわり」

 11月のひまわりの開室予定です。定例の月曜日は10日と17日です。それに加えて1,2年生のテスト週間の11日、12日、13日にも開室されます。ぜひ活用してみてください。
画像1

3年進路説明会

 3年生は午後、体育館で進路説明会を保護者の方々と一緒に聴いています。進路事務では、期限を確認して登録や提出などをよろしくお願いします。ご不明な点は担任または3学年教員までご連絡ください。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年3組は社会です。近畿地方の自然の特色をプリントにまとめています。
 2年4組は音楽です。リコーダーでレの音を練習しています。強く吹きすぎないなど注意してグループで確認しながら練習しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年1組は国語です。古典を振り返って、平家物語と徒然草に登場する人物の特徴をとらえ人物像を論じます。
 2年2組は英語です。ALTの先生からの出題を先頭の人が覚えて、列の人に伝えます。一番後ろの人がホワイトボードに書きます。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 1年4組は数学です。比例のグラフを書いています。式と表とグラフの関係がうまく繋がるといいのですが。
 1年5組は理科です。気体の学習で酸素と二酸化炭素を学習しました。今度は水素について学習します。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 1年1組は社会です。EUの統合の利点と課題を検討しています。
 1年2組は数学です。比例のグラフを書いています。どんな特徴があるかな。
 1年3組は英語です。リードリードリードをペアで音読しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 5時間目の授業です。
 若竹2組は理科です。ワークに取り組んでいます。
 若竹1組は美術です。アニメの絵を探して描いています。
画像1
画像2

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 今日は立冬です。冬の始まりと言われています。だいぶ朝晩は冷え込んでくるようになってきました。秋はいつあったんでしょうか?
画像1
画像2
画像3

生徒朝会

 同じく生活委員会から、来週の火曜からあいさつボランティアが始まります。爽やかなあいさつで1日を元気に過ごしましょう。
 文化委員会から、先日の文化祭はお疲れ様でした。どのクラスも絆が深まったと思います。これからも周りと協力しながら生活していきましょう。
 朝会後、執行部で今日の振り返りをしています。
画像1
画像2
画像3

生徒朝会

 生徒朝会です。
 最初に選挙管理委員長から、生徒会執行部に立候補した8名の紹介がありました。1名は欠席なので7名が前に並びました。
 生活委員会から、文化祭前の生活点検について、オールAの学級はありませんでしたが、一番良かった1年4組にワッペンを渡します。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 今日は市中研で3時間で下校します。午後の時間を有効に使いましょう。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

自然災害時における対応について

行事予定表

進路だより

お知らせ

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883