![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:190 総数:351582 |
全校朝会
表彰の続きです。
陸上部 広島市中学校新人陸上競技大会 毛利友南さん 二部女子走り幅跳び 2位 交通安全作文の部 黒川結生くん 中島龍希くん ![]() ![]() ![]() 全校朝会
表彰の続きです。
陸上部 広島市中学校新人陸上競技大会 今田咲穂さん 一部女子走り幅跳び 2位、一部女子1年100m 3位 大池亜子さん 二部女子100m 3位 長嶋千寛さん 一部女子100mハードル 8位 ![]() ![]() ![]() 全校朝会
表彰の続きです。
野球部 広島市中学校新人軟式野球大会南Bブロック大会 2位 女子バスケットボール部 広島市中学校新人バスケットボール大会安佐南区大会 3位 陸上部 広島市中学校新人陸上競技大会 村瀬さん、今田さん、森蔦さん、石井さん 一部女子400mリレー 8位 ![]() ![]() ![]() 全校朝会
今朝は体育館で全校朝会を行いました。たくさんの表彰状の披露をしました。
小川愛羅さん 広島県新人大会水泳競技の部 50m背泳ぎ 1位、100m背泳ぎ 7位 猪狩鉄平くん(T-1000) 広島県中学生創造アイデアロボットコンテスト 計測・制御部門 審査員特別賞 高木紗雪さん 広島県新人大会新体操の部 個人総合 5位 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今日は野球部の生徒たちに加えて、各学年2組の有志があいさつで出迎えてくれています。
寒い中ですが、爽やかなあいさつをしてくれて、いいスタートがきれそうです。 ![]() ![]() ![]() 放課後学習「ひまわり」
多くの人数がいますが、穏やかな声で聴き合っています。学びの作法が身についてきました。
![]() ![]() 放課後学習「ひまわり」
わからないところは聴きながら進めています。
![]() ![]() 放課後学習「ひまわり」
図書室では主に1年生が学習しています。いろいろな教科のワークやプリントなどに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 放課後学習「ひまわり」
今日から試験週間に入り、ひまわりも開室されています。コンピュータ室は主に2年生が学習しています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年3組は国語です。漢文・漢詩について学習しています。3つの漢詩を書き下し文に直していきます。
2年4組は理科です。電熱線の発熱量は実験によって、時間と電力で決まることがわかったので、それを使って問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年1組は数学です。三角形の外角の和が180°になることを証明しています。
2年2組は技術家庭科です。家庭科は教室で肉料理について学習しています。75℃以上で1分以上加熱します。技術はコンピュータ室で情報通信ネットワークの仕組みについて学習しています。パケットって聞いたことあるかな。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1組は社会です。模擬裁判をしています。検察や弁護士からの質問に答えています。
3年4組は国語です。夏草、おくのほそ道からを学習しています。古文の読み方ですが、えうはよう、あうはおうに変換すればいいそうです。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年3組は音楽です。アルトリコーダーでふるさとの演奏をしています。はじめてですが、よく合っています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年2組は技術です。エコキューブラジオを作っています。コンデンサをはんだでつけています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
若竹2組は家庭科です。3年は生活で出てくるマークについて、1年は被服でミシン縫いや手縫いをしています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年5組は英語です。ワークやプリントに取り組んでいる間に、順番に音読のテストをしています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年3組は国語です。漢字の音と訓の読みの答え合わせをしています。
1年4組は理科です。気体の学習で二酸化炭素を終えて、今度は水素について学習します。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年1,2組は保健体育です。女子はグラウンドで走り幅跳びです。踏み切るタイミングを合わせるのが難しそうです。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年1,2組は保健体育です。男子は体育館でマット運動です。倒立前転の練習の後は、柔らかいマットで足で立つ前転の練習です。思い切りが大切ですが、恐怖心が出てしまいます。
![]() ![]() ![]() 朝の様子
今日から金曜まであいさつボランティアの取組が始まります。生徒会、野球部に加え、各学年1組の有志が参加して、あいさつで出迎えてくれています。
今朝は冷えて気温も一桁でした。インフルエンザもパラパラ出ています。今日から試験週間に入りますが、体調には気をつけてください。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |