![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:181 総数:351226 |
ぐるぐるスクール
2年3組は国語です。漢文・漢詩について学習しています。3つの漢詩を書き下し文に直していきます。
2年4組は理科です。電熱線の発熱量は実験によって、時間と電力で決まることがわかったので、それを使って問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年1組は数学です。三角形の外角の和が180°になることを証明しています。
2年2組は技術家庭科です。家庭科は教室で肉料理について学習しています。75℃以上で1分以上加熱します。技術はコンピュータ室で情報通信ネットワークの仕組みについて学習しています。パケットって聞いたことあるかな。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1組は社会です。模擬裁判をしています。検察や弁護士からの質問に答えています。
3年4組は国語です。夏草、おくのほそ道からを学習しています。古文の読み方ですが、えうはよう、あうはおうに変換すればいいそうです。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年3組は音楽です。アルトリコーダーでふるさとの演奏をしています。はじめてですが、よく合っています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年2組は技術です。エコキューブラジオを作っています。コンデンサをはんだでつけています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
若竹2組は家庭科です。3年は生活で出てくるマークについて、1年は被服でミシン縫いや手縫いをしています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年5組は英語です。ワークやプリントに取り組んでいる間に、順番に音読のテストをしています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年3組は国語です。漢字の音と訓の読みの答え合わせをしています。
1年4組は理科です。気体の学習で二酸化炭素を終えて、今度は水素について学習します。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年1,2組は保健体育です。女子はグラウンドで走り幅跳びです。踏み切るタイミングを合わせるのが難しそうです。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年1,2組は保健体育です。男子は体育館でマット運動です。倒立前転の練習の後は、柔らかいマットで足で立つ前転の練習です。思い切りが大切ですが、恐怖心が出てしまいます。
![]() ![]() ![]() 朝の様子
今日から金曜まであいさつボランティアの取組が始まります。生徒会、野球部に加え、各学年1組の有志が参加して、あいさつで出迎えてくれています。
今朝は冷えて気温も一桁でした。インフルエンザもパラパラ出ています。今日から試験週間に入りますが、体調には気をつけてください。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
若竹2組は理科です。プリントや実験を終えて、各自で工作やピアノの練習をしています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年3組は数学です。相似な図形の学習です。相似比を使って長さを求めています。
3年4組は理科です。宇宙や天体について学習しています。太陽系の中に地球以外にも惑星があります。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1,2組は保健体育です。女子はグラウンドでサッカーをしています。試合形式です。まずは円陣を組んで声をかけてスタートします。ゴール目指して頑張っています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1,2組は保健体育です。男子は体育館でバスケットボールをしています。3年ともなるとスピード感もあがり迫力があります。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年3組は数学です。三角形の名称の確認をして、三角形の角の性質を使って大きさを求めていきます。
2年4組は理科です。電流の流れを実験で調べています。測る人、記録する人、操作する人など分担して行います。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年1組は国語です。漢詩の学習です。まずはグループで漢字からどのような内容なのか辞書など使いながら調べていきます。
2年2組は英語です。レッスン6の新出単語の意味調べと練習をしています。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年4組は家庭科です。エコバッグを作っています。今日はスナップ付けに挑戦です。
1年5組は数学です。反比例の学習です。反比例の式の形は理解できていますか。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年1組は美術です。私の凱風快晴の下絵を描いています。次は板に下絵を写していきます。
1年2組は音楽です。シューベルトに関するビデオを観て、気づきを記入しています。 1年3組は社会です。EUの課題についてグループで考えています。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
明日からあいさつボランティアが始まるので、もっと活気が出ると思います。朝と昼で気温の差が大きく体調を崩している生徒が増えてきています。手洗いやうがい、換気など予防に努めましょう。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |