最新更新日:2025/11/25
本日:count up47
昨日:92
総数:351075

放課後学習「ひまわり」

 今日も試験週間なので開室されています。図書室もコンピュータ室も大盛況です。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 若竹2組は数学です。1年はグラフを書く前の座標の取り方を学習しています。3年は相似の学習で、相似条件を3つ覚えています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 若竹1組は社会です。それぞれアジア地方の学習と弥生時代の学習を行っています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年3組は社会です。裁判の学習をして、振り返りとしてビデオを見ています。
 3年4組は英語です。文章の中に出てくるこれまで習ってきた構文に線を引いています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年1組は数学です。相似を使って身近なものの長さを求めてきました。今日は誤差について学習していきます。
 3年2組は理科です。太陽について学習した後、太陽系の惑星について学習していきます。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年3組は技術家庭科です。技術はコンピュータ室で情報セキュリティについて学習しています。情報が漏れないようにするには。家庭科は肉料理についてです。しょうがを入れると柔らかくなることや臭みを取る働きがあるそうです。
 2年4組は国語です。テストに向けて提出されたワークを見ての感想を話しています。自分の力になるように取り組みましたか。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年1組は美術です。私の家族に食べさせたい食品サンプルを作っています。様々な工夫があります。
 2年2組は理科です。電熱線の発熱量は時間と電力で決まることを使って問題を解いています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年3組は国語です。方言や好きな所、漢字などテーマを決めて意見文を書いていきます。
 1年4組は理科です。アンモニアの実験の仕組みを聞いています。その後映像で確認します。
 1年5組は数学です。反比例のグラフを書いています。整数値の点は必ず取りましょう。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年1組は英語です。リードリードリードをペアで話して確認しています。
 1年2組は社会です。試験に向けてワークやプリントの整理をしています。
画像1
画像2
画像3

全校朝会

 表彰の続きです。
 交通安全作文の部
 大石歩武くん
 校長先生から、先月地域の方から横断歩道で止まっている女子生徒がいたので、車を停めて渡ってもらったら、丁寧にお辞儀をしてくれて、とても気持ちが良かったと連絡をいただきました。相手への感謝の気持ちを伝えることや思いやり、相手意識をもって行動することはお互いにいい気持ちになります。意識して生活していきましょう。
画像1
画像2

全校朝会

 表彰の続きです。
 交通安全作文の部
 平岡陸くん
 山本蓮くん
 岡野心奏さん
画像1
画像2
画像3

全校朝会

 表彰の続きです。
 陸上部 広島市中学校新人陸上競技大会
 毛利友南さん 二部女子走り幅跳び 2位
 交通安全作文の部
 黒川結生くん
 中島龍希くん
画像1
画像2
画像3

全校朝会

 表彰の続きです。
 陸上部 広島市中学校新人陸上競技大会
 今田咲穂さん 一部女子走り幅跳び 2位、一部女子1年100m 3位
 大池亜子さん 二部女子100m 3位
 長嶋千寛さん 一部女子100mハードル 8位
画像1
画像2
画像3

全校朝会

 表彰の続きです。
 野球部 広島市中学校新人軟式野球大会南Bブロック大会 2位
 女子バスケットボール部 広島市中学校新人バスケットボール大会安佐南区大会 3位
 陸上部 広島市中学校新人陸上競技大会
 村瀬さん、今田さん、森蔦さん、石井さん 一部女子400mリレー 8位
画像1
画像2
画像3

全校朝会

 今朝は体育館で全校朝会を行いました。たくさんの表彰状の披露をしました。
 小川愛羅さん 広島県新人大会水泳競技の部 50m背泳ぎ 1位、100m背泳ぎ 7位
 猪狩鉄平くん(T-1000) 広島県中学生創造アイデアロボットコンテスト 計測・制御部門 審査員特別賞
 高木紗雪さん 広島県新人大会新体操の部 個人総合 5位
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今日は野球部の生徒たちに加えて、各学年2組の有志があいさつで出迎えてくれています。
 寒い中ですが、爽やかなあいさつをしてくれて、いいスタートがきれそうです。
画像1
画像2
画像3

放課後学習「ひまわり」

 多くの人数がいますが、穏やかな声で聴き合っています。学びの作法が身についてきました。
画像1
画像2

放課後学習「ひまわり」

 わからないところは聴きながら進めています。
画像1
画像2

放課後学習「ひまわり」

 図書室では主に1年生が学習しています。いろいろな教科のワークやプリントなどに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

放課後学習「ひまわり」

 今日から試験週間に入り、ひまわりも開室されています。コンピュータ室は主に2年生が学習しています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

自然災害時における対応について

行事予定表

進路だより

お知らせ

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883