![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:178 総数:329024 |
体育祭準備
団長や執行部の生徒たちが開会式や閉会式、選手宣誓などのリハを行い、明日の朝の確認をして解散しました。
明日もそれぞれの係でよろしくお願いします。 ![]() ![]() 体育祭準備
得点板やスローガンを設置してくれています。スローガンは3年の美術部の生徒たちが作ってくれました。
![]() ![]() 体育祭準備
1年の野球部がグラウンド整備をしてくれました。それぞれよく動いてくれています。
![]() ![]() ![]() 体育祭準備
午後から体育祭の準備を行いました。1年生はテントを設置してくれました。代議員、保体委員、文化委員、団長、美術部が机や椅子、防球ネット、得点板、横断幕などを準備をしてくれました。
![]() ![]() ![]() 研究授業
哺乳類の前足の指は5本ですが、鳥類は?3本と4本に分かれましたが、5本のようです。ネズミの前足はどうでしょう?タブレットを使って調べています。各グループでホワイトボードに書いて発表しました。1本の指が速く走るためにだんだん短くなっていったが、爪や骨格は残っているようです。そうした変化が生物の進化を知るために重要になるようです。最後に馬のひづめのビデオで確認しました。
![]() ![]() ![]() 研究授業
今日の2校時に3年4組で理科の研究授業がありました。生物の種類の多様性と進化という単元です。最初にそれまでの学習の振り返りでビデオを視聴した後、教科書28〜35ページの内容を読み取り、プリントに記入していきます。わからないところはグループで訊きあい、全員が記入しました。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
若竹1組、2組は美術です。校舎のスケッチや空を見上げた自分、植物やイラストなど描いています。集中して丁寧に描いています。
![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年3,4組は保健体育です。男女合同でラジオ体操や大縄の練習をしています。いい姿を後輩たちに見せてくれることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1組は英語です。レッスン1の単語や熟語、基本文などまとめてあるプリントを読み合っています。
3年2組は社会です。アメリカの世界恐慌はどのような影響があったのかを考えていきます。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年4組は技術家庭科です。技術では、ラディッシュの種を蒔いています。5粒程度バランスよく蒔いて土を被せます。家庭科は調理に向けて五大栄養素をノートにまとめています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年1組は数学です。文字式の計算です。乗除の混ざった計算をしています。割り算は逆数にして掛け算にします。
2年2組は国語です。椎名誠さんの「ガク物語」を20〜30分を目標に読んで感想を書きます。 2年3組は社会です。日本の過密地域と過疎地域の課題や現状を調べています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年4組は音楽です。長束中学校の校歌を練習しています。だんだん大きな声が出るようになってきています。
1年5組は理科です。ツツジの観察で、部分ごとにスケッチしていきます。タブレットで映像を見つけて書いていきます。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年1組は社会です。なぜ大金を使ってまで沖ノ鳥島の護岸工事を行ったのか考えています。
1年2組は国語です。漢字テストの直しと漢字のワークに取り組んでいます。 1年3組は数学です。加減の混ざった計算です。減法は加法に直して計算するので、全部加法だけの式にする必要があります。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
途中から明日の体育祭に向けてグラウンドに準備に行ってくれました。午後から準備がありますが、手助けになります。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年4組は国語です。単元が終わり振り返りをタブレットに打ち込んで提出します。
若竹2組は数学です。3年は因数分解にチャレンジしています。かけて6たして5になる2つの数を見つけます。1年は早々にプリントを終わらせて将棋をしています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1組は音楽です。滝廉太郎の「花」を学習しています。16分休符の効果について説明がありました。
3年2組は社会です。大正から昭和にかけての確認テストをしています。 3年3組は理科です。生物の種類の多様性と進化について学習していきます。まずは重要語句のまとめです。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年3組は社会です。地理で、人口からみた日本の特色を調べています。
2年4組は数学です。整数の性質を文字を使って説明します。まずは連続する3つの整数の和が3の倍数になることを説明します。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年1組は国語です。椎名誠さんの作品アイスプラネットが終わり、同じ作者の「ガク物語」を全員で読んでいます。
2年2組は技術家庭科です。家庭科は栄養素について、まずは五大栄養素をノートにまとめています。技術は栽培でラディッシュを育てていきます。まずは均等になるように種まきをしました。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年5組は国語です。「はじまりの風」のレンの心情を読み取っています。
若竹1組は体育です。ラジオ体操や縄跳びをしました。その後は体育祭に向けて確認しました。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年3組は理科です。種グライダーを作っています。グライダーは種子の飛ぶ様子からヒントを得て作られたようです。
1年4組は美術です。学校敷地内の写真をスケッチしています。いろいろな場所を選んでいます。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |