![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:208 総数:328644 |
ぐるぐるスクール
1年3組は数学です。1次式になるのはどれか選んでいます。
1年4組は英語です。音声の後について発音しています。ところどころ英語が隠してあります。聞き取る力も必要です。 1年5組は理科です。凸レンズで光がどのように屈折するか実験を通して確認しています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年1組は社会です。聖徳太子は冠位十二階などでどのような国づくりを目指していたのか調べています。
1年2組は国語です。書写で、いろはにほへと・・・など仮名の筆づかいを学習しています。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
暑い日が続きますが、熱中症対策をしながら授業や部活動など頑張っていきましょう。明日は大掃除です。体操服を持ってきてください。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール(研究授業)
若竹1組は社会です。教育委員会の指導主事の先生に来ていただき行いました。パワーポイントや動画、作業も取り入れながら最後まで頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年4組は数学です。平方根の利用で文章問題に挑戦しています。
若竹2組は数学です。平方根の計算や文字式について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年3組は美術です。「私のヒロシマの空」を描いています。何を想像して描いているのでしょうか。次の時間は鑑賞します。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1組は英語です。名詞+現在分詞、名詞+過去分詞を使った表現を学習しています。来週22日に再テストします。
3年2組は社会です。治安維持法などについて深めています。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年3組は英語です。ミライシードで問題に取り組んでいます。夏休みの宿題もタブレットで出るようです。
2年4組は数学です。1次関数に入りました。1次関数の定義は何だったかな。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年1,2組は保健体育です。女子は体育館でバレーボールをしています。スパイクのテテストをしているようです。タイミングが難しいですね。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年5組は社会です。大化の改新や壬申の乱などの学習をしています。
2年1,2組は保健体育です。男子はプールで水泳です。自由時間でバタフライに調査している生徒がいます。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年3組は家庭科です。裁縫の道具やミシンの様々な名称などを確認しています。
1年4組は技術です。等角投影法や三角法などを使って立体を表しています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年1組は英語です。夏休みの宿題の説明の後、どんな兄弟姉妹がいるかの英語での言い方を学んでいます。
1年2組は国語です。書写で「天地」を書いています。いい姿勢で書いています。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も生徒会と野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
今朝は昨日の雨の影響なのか、いつもより過ごしやすかったです。ただ日差しがあると暑いですね。もう少しで夏休みです。最後まで頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 研究授業
各グループの発表の様子です。
今日は小学校、中学校の先生、教育委員会の指導主事、平和文化センターの職員の方々が参観してくださいました。 授業後、参加された方々と振り返りを行いました。 ![]() ![]() ![]() 研究授業
各グループの発表の様子です。
![]() ![]() ![]() 研究授業
グループで交流した後に、立ってそれぞれの机に置いてある絵と鑑賞プリントを見て回りました。その後各グループから順番に発表しました。
![]() ![]() ![]() 研究授業
6校時は教室に戻ってヒロシマの空を鑑賞します。まずは各自で何色にしたのか、なぜその色を使ったのか、どのような構成や工夫をしたのかなど記入します。その後はグループで交流します。
![]() ![]() ![]() 研究授業
この時間内に描ききらないといけません。約30分強、集中して描いています。
![]() ![]() ![]() 研究授業
今日の5,6校時に美術の研究授業を行いました。5校時は「ヒロシマの空を想像して表現しよう」というテーマで、これまで小中と平和学習をしてきて、自分の思った空を描きます。原爆の投下前でも、当日でも、今でも、未来でも構いません。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
若竹1組は英語です。生活用品のカードを英語を聴いて取っています。
若竹2組は理科です。酸性とアルカリ性の学習後、動画で復習しています。また、若竹の菜園で育った野菜を収穫しています。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |