最新更新日:2025/07/25
本日:count up89
昨日:178
総数:329024

3年高校説明会

 今日の午後、公立高校4校に来ていただき特色などのお話をしていただきました。
 広島市立広島工業高等学校です。
画像1
画像2

生徒朝会

 先日の学区民大運動会のボランティアに参加した生徒から報告がありました。
 記録係や運営、商品渡しなどの役割をする中で、地域の方々と関わることができて楽しかったし地域の大切さを感じました。たくさん参加してくれてありがとうございました。次の機会があればぜひ参加してみてください。
 司会進行してくれる生徒会執行部です。
 退場時の「僕らは歌う」の伴奏をしてくれる3年生です。
画像1
画像2
画像3

生徒朝会

 体育館で生徒朝会を行いました。1年生が早く集合して待ってくれています。
 生活委員から、体育祭に向けての生活点検の発表がありました。3年の全クラスと1年2,3,5組がオールAでした。後日ワッペンを渡します。
 文化委員から、4月の朝読書の表彰がありました。
 1位 3年1組 100点
 2位 1年1組 90点
 2位 1年2組 90点
 3位 1年3組 85点 でした。
 次は9月に行いますが、日頃から朝読書の習慣をつけていきましょう。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 今日も朝から暑くなっています。水分補給など体調管理に努めましょう。3年は午後、高校説明会があります。進路選択に役立てましょう。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会

 今日は学校運営協議会を開催し、地域の方々に来校いただきました。先日は体育祭を見ていただき、今日は6校時の授業を見てもらいました。
 その後、図書室にて学校経営計画や生徒の様子の説明をし、ご意見や感想をいただきました。引き続き、本校へのご支援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 若竹1組は社会です。方角や私たちの街について学習しています。
 若竹2組は3年はテストを受けています。1年は理科で、元素記号を覚える音楽を視聴しています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 1年4組は国語です。衣へんは衣の字から出来ています。元の字によって形が変化しています。
 1年5組は技術です。木材の性質について学習しています。木には年輪があるので割れやすい向きなどがあります。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 1年1組は理科です。単子葉類と双子葉類の植物について学習しています。
 1年2組は数学です。正の数・負の数のかけ算です。同符号の2数の積は+、異符号の2数の積は−になります。
 1年3組は社会です。昔は305もの県があったようです。讃岐や伊予などは讃岐うどんや伊予柑などと名前が残っています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年3組は数学です。文字式を使って整数の性質を説明します。苦手な人が多い所です。
 2年4組は英語です。Do you think that math is interesting?の問いにどのように答えますか。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年1,2組女子は教室で保健です。集団行動のビデオを見ています。きびきびとした動きでぶつからずに斜めに交差できるのはすごいですね。視聴後は生活習慣病について学習しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年1,2組男子はグラウンドでソフトボールに向けてティーバッティングをしています。止まっているボールですが、なかなか当たるのが難しそうです。
画像1
画像2

3年校内学力状況調査

 1校時の国語のテストです。3年3組と4組の様子です。自分がこれまでの内容をどれだけ身につけているかがわかります。返却されたら弱点の所を少しずつ取り組んでいきましょう。
画像1
画像2

3年校内学力状況調査

 3年生は、今日の1〜5校時に学力状況調査を行います。写真は1校時の国語のテストです。3年1組と2組です。
画像1
画像2

朝の様子

 今朝も生徒会と野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 まだ曇っていますが、今日の最高気温は30℃の予報が出ています。まだ5月なんですが。徐々に暑さに慣れていきましょう。
画像1
画像2
画像3

放課後学習「ひまわり」

 1年生が多く参加していました。来月10,11日には中間試験が控えています。体育祭の余韻があるかもしれませんが、うまく切り替えて日々の授業や部活動に取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

放課後学習「ひまわり」

 今年初めての「ひまわり」が開催されました。宿題やワークに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年4組は数学です。いろいろな因数分解に取り組んできました。あとはひたすら練習していきます。
 若竹1組と2組の3年は自立です。人生ゲームに取り組んでいます。ルールを守って楽しく出来ています。
 若竹2組の1年生は保健体育です。グラウンドでサッカーをしています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年1組は理科です。回路図と天気図をグループで取り組んでいます。
 3年2組は国語です。問題集トライ&トライの現代文で、右のページを目標5分で取り組みます。
 3年3組は英語です。have been toのtoがない文章があります。どこに行ったんでしょうか。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年3組は美術です。水墨画に取り組んでいます。濃淡をうまく使って描いています。
 2年4組は英語です。タブレットでミライシードの練習問題に挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年1組は技術家庭科です。技術はラディッシュの栽培について、直接日光に当てない植物のようです。家庭科は筑前煮の調理実習に向けて、確認しています。焦がさないよう気をつけましょう。
 2年2組は社会です。産業から見た日本の特色を調べています。第1次産業の割合が少なくなっています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

自然災害時における対応について

行事予定表

進路だより

お知らせ

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883