![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:178 総数:329024 |
1年集団宿泊研修
時間通り13時前に集合完了しました。オリエンテーリングの説明です。
![]() ![]() ![]() 1年集団宿泊研修
カッター訓練に急いで集合しています。講堂でビデオで事前の確認をしています。
![]() ![]() 1年集団宿泊研修
食器の片付けです。
次はカッターとオリエンテーリングに分かれます。カッターは帽子とタオルを忘れずに持っていきます。 ![]() ![]() ![]() 1年集団宿泊研修
昼ご飯の様子です。
食べ終わったら、各自で水に流して水槽に入れます。 ![]() ![]() ![]() 1年集団宿泊研修
昼ご飯の様子です。おかわりする人もいます。食べ過ぎないように気をつけてくださいね。
![]() ![]() ![]() 1年集団宿泊研修
昼ご飯の様子です。班ごとに座って食べています。
![]() ![]() ![]() 1年集団宿泊研修
講堂に入りました。これから施設の使用上の注意などのビデオを視聴します。ルールやマナーを守って、気持ちよく過ごしていきましょう。
![]() ![]() 1年集団宿泊研修
江田島青少年交流の家に到着しました。
![]() ![]() 1年集団宿泊研修
長束小学校に集合し、バスで宇品港まで来てフェリーに乗って向かっています。風が気持ちよさそうです。
![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も生徒会と野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
今日から1年生は集団宿泊研修に出かけます。天気も良さそうです。充実した活動にしてきてください。 ![]() ![]() ![]() 放課後学習「ひまわり」
今日は放課後学習「ひまわり」が開催されました。1年は3校時で下校しているので2,3年生だけの参加です。英語のワークや数学のプリントなどに取り組んでいました。
来月は中間試験前にも開室されます。活用してみてください。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年4組は社会です。日本の特色による地域区分を分布図を見ながら声察しています。
若竹2組は理科です。学習ノートや3年間の総まとめの問題集に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年1組は美術です。水墨画の鑑賞をしています。まずは自分の作品の振り返りです。
2年2組は英語です。I'm sorry(happy,glad) that 〜の表現を学習しています。 2年3組は理科です。酸化銅と炭素が化学反応すると?酸化と還元が同時に起こっています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年3組は社会です。満州事変の次に起こった日中戦争の国民に与える影響を考えています。
3年4組は国語です。正しい日本語に直しています。僕にはと僕はの違いは?思うを可能の表現に直すと。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1組は数学です。整数の性質を文字を使って説明します。示された解答がうまく説明できていません。どこに問題があるんだろう?
3年2組は英語です。ペアで英語の質問の応答をしています。うまく伝わってるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 1年下校
一足早く下校します。再度荷物の確認をお願いします。ケガや体調に気をつけて、午後の時間を有意義に過ごしてください。
明日は8時20分までに長束小学校に集合します。大きな荷物を持っています。狭い道ですので車や歩行者の邪魔にならないようマナーよく集合してください。 ![]() ![]() ![]() 1年結団式
「考動」というスローガンを考えてくれた班の人が、どういう思いで作ったかを発表してくれました。ほとんどのことはしおりに書いてあります。自分たちで予定を確認して動いていきましょう。
団長の教頭先生から、1つ目は、全員がケガをせず、体調を崩さず、元気に活動できること、2つ目は全員が来てよかったと思える活動にすることを目標としてほしいとありました。 有意義な活動になるよう期待しています。 ![]() ![]() 1年係会
レク係と保健美化係です。レク係はキャンドルの集いやオリエンテーリングで中心になります。保健美化係は健康観察や入浴や食事で中心になります。
それぞれの係がリードしてくれるので、みんなで協力していきましょう。 ![]() ![]() 1年係会
明日からの集団宿泊研修に向けて係会を行なっています。生活係の男子と女子です。
![]() ![]() 朝の様子
1年生は明日から集団宿泊研修のため、大きな荷物を持ってきています。忘れ物がないか確認します。天気は良さそうなので、体調に気をつけて有意義な活動にしてください。
2,3年生はいつもどおり、訊く、聴くを意識して授業に臨みましょう。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |