最新更新日:2025/11/27
本日:count up77
昨日:176
総数:351462

3年後期中間試験

 テスト2日目です。1時間目は社会のテストです。
 3年1組と2組の様子です。
画像1
画像2

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 今朝も冷えます。上着を着ている生徒が増えてきました。3年は中間試験2日目です。頑張ってください。2年は午後進路説明会を行います。1年は明日平和公園のフィールドワークです。天気が心配されます。忘れ物のないようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年3,4組は保健体育です。女子はグラウンドでサッカーをしています。ペアでヘディングや足でボールをとめる練習をしています。後半はシュートとゴールキーパーを交代しながら行いました。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年3,4組は保健体育です。男子は体育館で跳び箱をしています。5段を跳んでいます。次に6段にして、手をついて台の上に座る練習です。最後は段数を変えて、それぞれ選んで跳んでいます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年1組は国語です。兼好法師の作品である徒然草について学習します。まずは兼好法師についてどんな人物か探っています。
 2年2組は理科です。オームの法則を学習しました。人体に流れる電流の大きさは体脂肪率によってどのように変化するかというチャレンジ問題に取り組んでいます。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 1年4組は理科です。メスシリンダーに水を入れメモリを測って、磁石を入れてメモリを測っています。密度を求めるようです。
 1年5組は美術です。みんなで作った部活動オノマトペを鑑賞して振り返っています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年1組は数学です。比例のグラフ遠書いています。どんな特徴があるかな。
 1年2組は音楽です。「魔王」を鑑賞しています。同じ表現でも声の大きさや音程が異なっていることなど気づきを出しています。
 1年3組は英語です。単元テストに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 若竹1組は社会です。邪馬台国の卑弥呼の時代の様子をビデオで視聴しています。
 若竹2組は技術です。木工で本立を作ります。木を切るために、長さを計って線を引いています。
画像1
画像2

後期中間試験

 1時間目は理科のテストです。
 3年3組と4組の様子です。
画像1
画像2

後期中間試験

 3年生は今日と明日が中間試験になります。1時間目は理科のテストです。
 3年1組と2組の様子です。
画像1
画像2

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 今朝は一段と冷えましたね。おそらく最低気温は10℃を切って1桁だったと思います。風邪症状の人が増えているようです。衣服の調整や手洗い、うがい、換気など予防していきましょう。
画像1
画像2
画像3

英検IBA

 今日は1年生が6時間目に受けました。いつものテストと違いマークシート形式のテストです。みんな頑張っています。
 明日は2年生、明後日は3年生が行います。
画像1
画像2
画像3

研究授業

 若竹1組の生活です。小松菜とミニ白菜の苗を植えました。ジョウロで水をあげて、これから育てていきます。
 教室に戻って、小松菜ができた時に作る料理を調べ、作り方を書いています。小松菜と牛肉の炒め物を選びました。
 食事として出てくるまでには、多くの手間と時間がかかることがわかったかな。
 この後、給食で小松菜の中華サラダが出ましたが、食べることができたかな。
画像1
画像2
画像3

研究授業

 若竹1組で生活の研究授業を行いました。給食の献立表に材料として小松菜がたくさん使われています。栄養など確認して、実際に畑に植えてみました。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 若竹1組は生活です。組紐を作っています。しおりなどに付ける予定です。
 若竹2組は生活です。じゃがいもを薄くスライスして、レンジで温めて作っています。うまくできたかな。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 1年5組は保健体育です。男子は体育館でマット運動をしています。倒立前転に挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年4組は英語です。レッツすらすらをペアで読んでいます。ちゃんと言えてるでしょうか。
 1年5組は保健体育です。女子はグラウンドで走り幅跳びをしています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年1組は数学です。ある場所の位置を示すには、何か基準が必要になります。座標の学習です。
 1年2組は国語です。意見を述べるには根拠をもとにした理由づけが必要になります。
 1年3組は国語です。根拠の目的や方法、検証の手順などをプリントにまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年2組は数学です。図形に入りました。同位角や錯角の位置関係は理解できましたか。
 2年3組は国語です。平家物語の扇の的をグループで発表します。その分担や練習をしていきます。
 2年4組は社会です。江戸時代で外国船の出現や天保の改革についてプリントをまとめています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年4組は理科です。提出物やプリントなどに取り組んでいます。
 2年1組は理科です。回路の電流を測定して、電圧と電流の関係性を見つけています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

自然災害時における対応について

行事予定表

進路だより

お知らせ

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883