![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:652 総数:1980253 |
10月31日(金) ぐるぐるスクール2
10月31日(金)
2年生英語 「聞き取ったことを比較表現する」 比較級は簡単にいうと「比べる」 どっちがどう。 やることは理解した。 ペアで活動。情報を収取し、後は文章で表現する。 biggerはgを重ねる。気を付けないと。
10月31日(金) ぐるぐるスクール
10月31日(金)
1年生美術 「様々なタッチで色々な質感を表現しよう」 タッチ「線 点 ぼかし」を利用する。 先生の書いた3パターンのアンパンマン。 同じモチーフなのに、どこか違う。 全員、作品を描く目には真剣さと楽しさが。
10月30日(木) 合唱コンクール10
10月30日(木) 合唱コンクール9
10月30日(木) 合唱コンクール8
10月30日(木)
トップバッターは2年4組。 先輩からは静かな「がんばれー」 後輩はしっかりと見つめています。
10月30日(木) 合唱コンクール7
10月30日(木)
午後の部の開幕です。
10月30日(木) 合唱コンクール6
午前の部の終了です。 10月30日(木) 合唱コンクール5
10月30日(木) 合唱コンクール4
10月30日(木)
1年生。 一生懸命に歌う姿を先輩たちも「がんばれー」というような面持ちで見守ります。 その心配を吹き飛ばす歌声を聞かせてくれました。 審査員も嬉しい悩み。 どのクラスも甲乙つけがたい。
10月30日(木) 合唱コンクール3
10月30日(木) 合唱コンクール2
10月30日(木) 合唱コンクール
10月30日(木)
令和7年度合唱コンクール開幕です。 午前はBグループ。 トップバッターは2年生。
10月28日(火) 祇園中オリジナル給食
10月28日(火)
今日は、祇園中オリジナル給食。 3年生、総合的な学習の時間に栄養バランスのよい給食の献立を考えました。各クラスのプレゼンの結果、3年7組から提案された、本日のメニュー「減量ごはん」「二郎系ラーメン」「野菜炒め」「りんご」「牛乳」となりました。 おそらく、広島市で初めてのメニュー。 配膳から、生徒たちが輪になり食缶を空にしていきます。 給食調理員の先生方、栄養教諭の先生方、とてもおいしくいただきました。
10月28日(火) オリジナル給食2
10月28日(火)
オリジナル給食です。 3年1組では食缶が空に。
10月28日(火) 教科別研究授業
1年生数学
めあて「比例のグラフの特徴を理解する」 前時の復習を兼ねて、比例のグラフを式を読み取ってかき、特徴をまとめていきました。
10月28日(火) 教科別研究授業
10月28日(火)
2年生国語 めあて「『僕』の最後の一文について考える」 前時までを振り返り、「僕」の心情を円グラフで表し、その根拠を書いていく。 ペアで確認をする。 すると、人によって読み取り方が違う。また、色々な感情があることを知る。
10月27日(月) ぐるぐるスクール
10月27日(月)
1年生は中学校で初めての合唱コンクール。 とても緊張が伝わる。でも、一生懸命な姿がありました。 本番まで、あと3日。
10月27日(月) 教科別研究授業
10月27日(月)
1年生美術 テーマは「波」 「波」の絵を見て、「波」の描写をとらえる。 めあては「日本の絵画『浮世絵』のすごさを発見しよう」 個人で感じ取った印象を、グループでシェアする。 それをもとにグループでの意見をまとめる。 グループによって出てくる意見に違いが。 作品の見方や感じ方を広げていく。 芸術を見る目、観点を共有しました。
10月26日(日) 吹奏楽部(春日野まつり)
10月26日(日)春日野小学校で開催された「春日野まつり」に、吹奏楽部が出演しました。
まつりに参加された沢山の地域の方から、大きな拍手を頂きました。
10月25日(土) 祇園地区敬老会
祇園地区敬老会が、祇園小学校体育館で開催されました。生徒会執行部の二名が、日頃地域でお世話になっている方々へ感謝の気持ちを込めて、敬老のお祝いの言葉を発表しました。
|
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055 |
|||||||||||||