最新更新日:2025/06/20
本日:count up308
昨日:296
総数:884172
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

6月10日(火)宿泊研修二日目

雨雲の通過を待って、いよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(火)宿泊研修二日目

体育館のプログラムは、まずはドミノです。どんな作品ができるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(火)宿泊研修二日目

5組から7組のカッター訓練が始まりました。雨は降っていますが、風が無く、波も低いのでこのまま続行です。がんばれ!1組から4組のオリエンテーリングは今朝の強い雨で、かなりぬかるんでいるようなので、中止とし体育館でのプログラムに変更しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(火)宿泊研修二日目

?掃除も朝早くから頑張っています。気持ちの良い行動が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(火)宿泊研修二日目

朝食の様子です。まだ食欲旺盛な生徒が多く、しっかり食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(火)宿泊研修二日目

おはようございます。二日目が始まりました。朝の健康観察では、大きな体調不良者もなく、ラジオ体操も元気にできていました。この後、朝食・掃除をしてから、昨日のプログラムをクラスを入れ替えて行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月)宿泊研修一日目

ナイアガラの滝、どのクラスも頑張りしました。全てのピースを見事に積み上げたクラスが続出しました。最後は端から崩れ落ちる美しい姿をみんなで鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月)宿泊研修一日目

次のカプラ原、ナイアガラの滝です。今度はクラスで一つの作品を作っていきます。横に長く、縦に高く、バランス良く組めるように、真剣に相談しています。結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月)宿泊研修一日目

カプラ作りが始まりました。まずは高さを競います。色々な組み方を考えています。崩れ落ちる瞬間の悲鳴が、あちらこちらから聞こえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月)宿泊研修一日目

?夜のプログラムの「カプラ」を開始します。開始前の健康観察では、少し体調不良の人もいましたが、活動はできそうです。約2時間、協力して活動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月)宿泊研修1日目

夕食です。お風呂と同時進行で入れ替わり行ってます。献立はハヤシライスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月)宿泊研修一日目

17時からの夕べの集いです。利用団体を代表して旗をおろしています。
みんな元気に集まっています。この後、夕食と入浴になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月)宿泊研修一日目

オリエンテーリングも、少し迷った班があったようですが、順調です。雨がひどくなくて、良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月)宿泊研修一日目

カッター訓練終了です。戻ってくると同時に雨が降り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月)宿泊研修一日目

カッター訓練、順調のようです。力強く進んでます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月)宿泊研修一日目

?午後のプログラム、5組から7組のオリエンテーリングです。出発前の説明をしっかり聞いていざ出発です。写真のようなポイントを見つけられらでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月)宿泊研修1日目

?午後のプログラム、1から4組のカッター訓練が始まりました。あいにくの小雨ですが、風は穏やかで波も穏やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月)宿泊研修一日目

少し到着が遅れましたが、入所式を終えて、食堂に入ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月)1年生宿泊研修出発式その2

元気に体育館を出発しました。バスに乗車し9時に出発しました。江田島青少年交流の家に到着をしたら入所式を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月)1年生宿泊研修出発式

今日から始まる1年生宿泊研修の出発式を終え出発をしました。健康観察もしっかりと終えて、代表あいさつの生徒からも「スローガンのように一人ひとり、何かの実が見つけられるように楽しい宿泊研修にしよう」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校だより

進路通信

生徒指導部より

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262