最新更新日:2025/10/13
本日:count up10
昨日:151
総数:911303
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

8月29日(金)放課後きずな学習

水曜日から放課後きずな学習を行っています。今週は今日が最後の日ですが、たくさんの参加者がありました。友達同士で教え合ったり、個人で黙々と勉強したり、サポーターの先生に質問したりと自分のペースに合わせて学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(金)3年生総合(自己表現練習)

3年生は自己表現練習が本格的に始まりました。夏休みの間に準備していたものをクラスで順番に発表を行いました。タブレットを使用して発表する人・自作のフリップに書いて発表する人、いろいろな工夫がどの発表にも込められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(木)1・2年生授業風景

1年生の理科では水素が試験管の中でポンっと音を出して燃える実験に生徒たちは興味深々に観察をしていました。1・2年生の英語は習った文法をもとに楽しそうに会話をしていました。積極的に会話をしようとする微笑ましい姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(木)3年生実力テスト

1時間目から5時間目で5教科のテストを行いました。かなり集中してテストを受けており教室の中は緊張感が漂っていました。夏休みの間の学習の努力が今日の実力テストの結果につながると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(水)夏休み明け全校集会

夏休みが終わり、今日から前期後半が始まりました。1時間目に全校集会を行い校長先生からのお話がありました。夏休み中の部活動の功績、前期・後期の行事予定確認をしました。ハンディを抱えていても絶え間ない努力で夢の実現をした人の紹介があり、物事を前向きに捉え努力する大切さのお話で終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(火)授業風景(3年生)

今日も3年生のみ午前中3時間授業でした。保健体育の女子では走り高跳びの学習が始まりました。外が雨だったため、体育館で基本動作の練習を行いました。練習を繰り返して足をしっかりと上げてジャンプ出来るようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(月)授業風景

3年生男子の保健体育では跳び箱を学習し始めました。今日は跳び箱の上で前転をして着地する大乗前転を練習しました。繰り返して練習した結果、1時間で上手に回ることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(月)3年生授業開始

3年生の階に元気な姿が戻ってきました。今日は1時間目がテスト、3時間まで授業があり下校をします。久しぶりの授業でしたが、いつも通り教え合いをしっかりと行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日(土)地域ボランティアその2

「原南ふれあい夏祭り」のボランティアの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月23日(土)地域ボランティア

 原南小で行われた「原南ふれあい夏祭り」のゲームコーナーの運営ボランティアとして15名の生徒が参加してくれました。夕方とはいえまだまだ暑い中で、地域の小学生・中学生が参加している夏祭りを盛り上げてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月20日(水)登校日

確認し終わった人から提出を完了させました。もう少しで夏休みが終わりです。体調や生活リズムを整えて来週を迎えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(水)登校日

今日は登校日でした。短い時間でしたが、久しぶりに会ったお友達と元気に話しが盛り上がっていました。提出物を班で協力して確認したり、お友達と一緒に確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月10日(日)中国中学校バレーボール選手権大会(2日目)優勝

2日目の中国中学校バレーボール選手権大会決勝戦では接戦の末、見事に勝ち抜き優勝しました。女子バレー部の生徒たちは念願していた全国中学校バレーボール大会への出場切符を勝ち取り、本当に嬉しそうな誇らしげな表情でした。全国大会は8月17日(日)から20日(水)で長崎県で行われます。心から健闘を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月9日(土)中国中学校バレーボール選手権大会(1日目)

中国中学校バレーボール選手権大会(1日目)は2回戦の試合を勝ち抜きました。強い気持ちで挑み、選手だけでなく、応援している生徒、先生方、保護者、全員で一体となって戦っている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(木)ユースピースボランティア

 広島国際会議場にて「第1回全国平和学習の集い」が行われました。被爆80年を迎えた年にあわせて、全国の中高生からから参加者を募り、3日間で1000人を超える参加者がありました。広島市の中高生も「ユースピースボランティア」として参加していましたが、祇園東中からも4名の生徒が参加し、全国の中高生と平和にについてしっかりと語り合っていました。貴重な手体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(木)中国中学校剣道選手権大会

赤磐市で行われている中国中学校剣道選手権大会は予選リーグで敗退となりました。惜しくも敗れましたが、選手たちは最後まで諦めずに戦い抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(水)中国中学校剣道選手権大会へ出発

剣道部が赤磐市で行われる中国中学校剣道選手権大会へ出発しました。明日の試合に向けて勝負への意気込みを強くもち出発しました。貢献を祈っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日(水)平和学習

2時間目は平和学習を行いました。1年生は平和資料館に込められた思いより平和の大切さ、2年生は世界平和への貢献、3年生は平和実現のため自ら行動する態度をDVDなどを参考資料にしながら真剣に考えていました。担任の先生から平和への思いなどを聴き、命の尊さ・平和の大切さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(水)原爆の日 平和登校日

今日は平和登校日でした。8時から生徒会執行部より碑前祭のようすと平和への取り組みの報告がありました。その後、TV放送により平和式典を観ながら8時15分に全校で平和への願いを込めて黙とうを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火)部活動(バドミントン部)

バドミントン部では新チームになり基礎練習を中心に取り組んでいます。今日はスマッシュとドロップの玉だしによる練習をしました。先生からのアドバイスをしっかりと聴いて練習に活かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

保健室より

生徒指導部より

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262