![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:272 総数:914562 |
10月28日(火)修学旅行1日目
バスは順調に進んでいます。三木サービスエリアにて昼食の弁当をいただきました。食欲もあるようでほとんどの生徒が完食でした。
10月28日(火)修学旅行1日目
修学旅行のバスは予定通り福山サービスエリアを出発しました。
今のところ、バス酔い等もなくみんな元気です。 (スマホでの撮影を自粛していますので、写真なしでの連絡が多くなります。ご理解ください。) 10月28日(火)出発式
2年生修学旅行1日目です。時間をしっかりと守り朝早い出発式も時間通りに行いました。出発式では健康観察・実行委員からのお話・3日間お世話になる添乗員さんの紹介がありました。出発式の後に荷物をもって元気にパス乗り場まで歩いていき出発をしました。
10月27日(月)結団式
次に実行委員長のお話・各クラスのスローガン発表・実行委員からのお話がありました。どの話も発表も想いのこもった素晴らしいものでした。今日は3時間目までで下校し、明日のためにゆっくりと過ごす予定です。
10月27日(月)結団式
明日、出発する2年生の修学旅行に向けて2・3時間目に体育館で荷物点検と結団式を行いました。最初に団長である校長先生から修学旅行の意味についてのお話がありました。校長先生から「良い修学旅行はどのようなものか」を問われ、真剣に班で話し合いを行っていました。
10月27日(月)新人陸上競技大会
10月25日(土)・26日(日)と新人陸上競技大会がありました。リレー・ハードル・100m・200m・400mとたくさんの種目で賞状を頂いています。日頃の練習の結果が十分に発揮された結果でした。
10月24日(金)2年生総合
2年生6時間目の総合は体育館に集り修学旅行へ向けて集合訓練を行いました。学年集合体形・写真撮影体形などテキパキと動き点呼まで完璧にできました。その後、各係の委員長から注意事項の呼びかけがありました。いよいよ来週です。
10月24日(金)授業風景(社会)
1年生の社会はなぜ東南アジアの国々の都市化が進んだのかを資料から考えました。いくつかの資料から読み取れる情報を班で共有しながら、自分たちなりの意見を堂々と発表していました。
12月23日(木)授業風景(家庭科)
幼児ふれあい体験のために作成していたおもちゃが形になり始めました。フェルトで縫い合わせたボールは完成まじかで、やわらかくて安全なおもちゃになっています。他にも班で協力をして大きなパネルが出来上がりつつあります。
10月23日(木)授業風景(英語)
3年生の英語は会話をペアで練習するクラス、ALTの先生とインタビューテストをしているクラスがありました。ペアの会話はお互いの目を見て楽しそうに練習をしてました。インタビューテストでは会話が続くように質問したり、あいづちを入れたりと工夫をしていました。
10月22日(水)授業風景(美術)
3年生の美術は牛乳パックのパッケージデザインづくりをしています。自分なりのデザインを自由に考え個性あふれています。今日は牛乳パックの展開図の上のデザインに色を塗りました。丁寧で大変、作成に没頭していました。
10月22日(水)授業風景(国語)
2年生の国語は古典「平家物語」を学習しています。よく知られている出だし〜祇園精舎の鐘の声〜の暗記テストも行われています。今日は冒頭部分の内容を解釈しました。絵巻物をみながら情景を思い浮かべている生徒もいました。
10月22日(水)しおり学習
いよいよ2年生の修学旅行が1週間前となりました。今日は3日間の日程を細かいところまで確認するしおり学習をしました。3日間の行程表に赤ペンで書き入れ、日中の活動だけでなく、ホテル内の各班の動きまで入念にチェックしていました。
10月21日(火)授業風景(理科)
3年生の理科は太陽の日周運動を図とモデルで考えるという難しい分野を学習しています。地球儀を使用して、宇宙からみた太陽と地球の関係性とさらに地球の公転と自転も含め、班で協力して考えていきました。
10月21日(火)英検IBA・英検プレテスト
1時間目:1年生、2時間目:2年生、3時間目:3年生で英検IBA・英検プレテストを行いました。このテストにより、リスニングとリーディンクの英語の力がどのくらい身についているかを計るテストです。1年生は初めてのマークシート式テストに戸惑いながらも真剣にテストに向かっていました。
10月20日(月)職業講話
6時間目の1年生の総合では会社から4名の講師に来校していただき、体育館で職業講話がありました。仕事の内容・やりがい・大切なことなど詳しくお話をしていただきました。生徒たちはメモをとりながら真剣に聴いていました。
10月20日(月)中学校新人大会(女子バレーボール部)
10月19日(日)に女子バレーボール安佐南区新人大会1日目がありました。2試合とも勝ち進み2日目に出場です。日頃の練習の成果を発揮し、チーム一丸となって戦いました。
10月17日(金)授業風景(国語)
1年生の国語は班で一人ずつ長文を読み、かっこの中に入る接続詞を考えるという授業でした。長い文章でしたが、協力して接続詞を考えており、たくさんの答えが出ていたので驚きました。一人より班で協力して文章を読むことも楽しそうに見えました。
10月17日(金)ハッピークラス(生活)
ぎんなん販売を通して、お金の計算や接客の仕方を学びました。ぎんなんの木になっている大量のぎんなんの実を収穫し、長い時間をかけて下処理をしました。ぎんなんは丁寧に袋詰めされている上に心温まる接客のため、買いに来られた先生方は全員ニコニコしていました。
10月16日(木)授業風景(理科)
3年生の理科は天体の学習をしています。今日は地球から見た太陽の動きを透明プラスチックの半球を使って考えていました。方角や傾きを観ながら班で協力して考察していました。
|
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |