![]() |
最新更新日:2025/03/21 |
本日: 昨日:210 総数:857912 |
入学受付のお知らせ
4月2日(月)は、平成30年度1学年生徒の「入学受付」です。
時間 :9:00〜 (1時間程度を予定しています) 場所 :本校体育館 持参物:入学通知書(広島市が発行したもの) うわばき・筆記用具 手提げ袋(書類を入れた大封筒を入れるもの) 本校生徒、教職員一同、お待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生物品販売 3月24日
来年度入学生のための物品販売が体育館で行われました。
制服や、体操服、かばん、学用品などを保護者や新入生が受取・購入していきました。 新入生の皆さんが、充実した中学校生活が送れるよう保護者の方が購入してくださったものです。感謝して大切に使いましょうね。 次は、4月2日に会えるのを楽しみに待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絆プロジェクト プランター配付 3月23日
修了式・退任式の終わった午後より、絆プロジェクトで育てたプランターを地域の30あまりの事業所に配付しました。
3名のサポーターとコーディネーター川本さん、アドバイザー城仙さんがリヤカーや軽トラックでプランターを運んでくださいました。 地域の方はとても喜んでくださっていました。みなさんも、地域の事業所を少し注意して見てください。キャンキャンのシールが貼ってあるプランターが飾ってあるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式 3月23日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生や来賓・保護者の方もたくさん参加してくださいました。 代表してお話してくださった、久田先生のお話は次のようなものでした。 『【学びとは何だろう】幸せになるために人は学ぶ。水と同じで、私たちの体を通り過ぎていくものだけど、なくてはならないものかもしれないと思っています。』という内容をこれからも、折に触れて考えていきたいと思います。 先生方、新天地でも、どうぞご活躍ください。 修了式 3月23日
【本日をもって平静29年度の全ての学習課程を修了し、1年生208名の2学年への進級、2年生191名の3学年への進級をそれぞれ認証します。】
校長先生から皆さんの進級を認証していただきました。来年度が、今年以上に成長できるよう、頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級じまい(4) 3月23日
引き続き2年生の教室です。
落ち着いているように見せて、まさかのサプライズもあったようです。やるな2年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級じまい(3) 3月23日
2年生の教室です。
通知表をじっくり眺めています。自分の学習道具をしっかりちぇっくしていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学級じまい(2) 3月23日
担任の先生から、あるいは生徒から素敵なメッセージもあったようです。1年生の教室です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級じまい(1) 3月23日
1年間、共に過ごした仲間や教室、先生たちともお別れ。
1校時は、配付物を配ったり、通知表などをもらったりしました。写真は1年生の教室です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景 3月23日
昨日、頑張った大掃除。今朝は、ワックスを塗ってぴかぴかになった教室に、荷物を戻すところからスタートしました。雑巾もまぶしくはためいています。
早く来て、椅子や荷物を運んでくださった先生方や生徒の皆さん、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除(2) 3月22日
1年間、お世話になった教室に感謝の気持ちをこめて、大掃除をしました。掲示物をはがし、床を磨き、壁の汚れをこすり、誇りを取り、ワックスをかける、、、、。
元通り、きれいな教室になりました。がらんとした教室をみるのは、少し寂しいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除(1) 3月22日![]() ![]() ![]() ![]() <写真上> 北校舎の美化倉庫付近です。大掃除を始める前に、保健美化委員の皆さんが道具をそろえたり、集めたり準備をしてくれています。 <写真下> 1年生のPTAの有志の5名の皆さんが、渡り廊下や北校舎2階の廊下の掃除をしてくださいました。給食のしみをきれいに落としてくださいました。ありがとうございます。写真は最後の集合の様子です。 給食だより 3月22日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パン いちごジャム 鶏肉のレモン揚げ グリーンポテト 野菜スープ 牛乳 【一言メモ】 今日は「地場産物の日」でレモンが使われています。広島県のレモンは栽培面積、生産量とも日本一です。大長レモンや瀬戸田レモン等のブランドで有名ですね。 今日で、本年度の給食は終了します。毎日おいしい給食をありがとうございました。来年度、おいしい給食を食べられることを楽しみにしています。 <写真中> 1年4組 <写真下> 1年3組 授業風景 3月22日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真上> スマイル1組 美術 村上先生 プラバンに絵を描いて、アクセサリーを作ります。思い思いにマジックで色を塗っていました。 <写真中> 1年6組 技術・家庭科(技術分野) 畠山先生 制御学習です。パソコンで指令を出して、マシンの動き方を制御しています。 <写真下> 1年1組 国語 山本あ先生 1年間の振り返りをしました。たくさんの単元を学習しましたね。 朝の風景 3月22日
朝のしんとした教室で、勉強をしている2年生を見つけました。図書室でも、勉強をしている人がいます。だんだん当たり前になってきています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年クラスマッチ 3月20日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨上がりで、グラウンドのコンディションはよくありませんでしたが、男子は、サッカー、女子はソフトバレーボールを楽しみました。 優勝は、男女とも5組。おめでとうございます。 給食だより 3月20日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 柳川風丼 (麦ごはん) おかかあえ 食育ミックス 牛乳 【一言メモ】 柳川鍋はドジョウを使った江戸生まれの鍋料理です。開いたドジョウと笹がきにした牛蒡をみりんとしょうゆの割下で煮て鶏卵で閉じたもののことを言います。ドジョウの代わりに肉類などを柳川と同じように笹がきごぼうと共に甘辛く煮て卵で閉じたものを「○○の柳川」あるいは「柳川風」とよぶことがあります。 <写真中> 1年1組 <写真下> 1年2組 配膳中の図書室 3月20日![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 3月20日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組 理科 冨永先生 気象に関係のあるVTRを見ています。2年1組はVTRを見るとき、とても姿勢・注目がよく、いつも感心させられます。 <写真中> 2年4組 美術 中島先生 「アートガラス」の作品。黒いガラスを細いニードル(針)で引っかいて動物を描いています。見事な作品ですね♪ <写真下> 2年2組 数学 本田先生 「わからない」を大切に。春休みの課題を頑張って仕上げよう! 朝の風景 3月20日![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |