![]() |
最新更新日:2023/06/01 |
本日: 昨日:337 総数:683947 |
5月10日(水) 学級旗制作 Part.4![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(水) 学級旗制作 Part.3![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(水) 生徒会スローガン取り付け
昨日、執行部が中庭の渡り廊下に令和5年度東原中学校生徒会スローガンをとりつけました。
このスローガンには、「一人ひとりの個性の輝きを認め合い、それらを生徒全員が誇りに思えるような中学校を創りあげていきたい。また、私達にかかわる全ての人、受け継がれてきた伝統、それをさらに発展させていく思いのつながりを大切にしながら、仲間とともに歩んでいきたい。」という思いが込められています。 今日から、本格的に学級旗制作や体育祭練習も始まり、お互いの個性の輝きを見つけるチャンスです。みなさん一人一人の個性の輝きが、仲間との深い絆や楽しい思い出につながっていくことを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(水) 学級旗制作 Part.2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(水) 学級旗制作 Part.1
放課後にクラスごとに分かれて学級旗を制作している様子です。
色塗りなどを協力して行っていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(水) 学年練習
全体練習に続き、学年練習もスタートです。
リレーの走順やスタート位置の確認、長縄の練習を協力して頑張ります🔥 1年生は初めてのことでうまくいかない場面がたくさんあるかと思います。 暑い中大変ですが、今こそチームとしての結束力が試される時です!✨ お互いを励ましあい、協力して頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(水) 体育祭 全体練習
本日から体育祭の全体練習がスタートしました。
まだ5月とは思えない暑さの中でしたが、水分補給をしながら一生懸命頑張りました🔥 写真は開会式、国旗掲揚、退場の練習風景です📷✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 売店よりお知らせ売店よりお知らせ5月9日(火) 1年・3年合同体育
4h体育
体育で集団行動を行っています。隊列を3列にしたり、2列にしたり声を出しながらの連携プレイです。3年生が1年生を教えるとともに、発表の場を温かく見守っていました。自分たちが手塩にかけて教えた後輩が、元気に声を出して頑張る姿、成長が見れるのは嬉しいものですね。 そんな3年生の姿にも成長を感じられ、嬉しいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(火) 1年・3年合同体育
5h体育
女子も3年生が1年生に集団行動を教えています。3年生の発声のもと、複雑な隊列変化もできるようになっています。後半には体育祭の動きの確認を行いました。 明日(10日)には、体育祭の練習が始まります。1年生は、先輩に倣い楽しい体育祭を、3年生は最上級生として言動で見本となる姿を示していきましょう。素敵な体育祭をみんなで創っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(火)1年 社会
面積の大きな国と小さな国、人口の多い国と少ない国をそれぞれ3か国ずつ、表を見て探しています。
どの班も、分担して要領よく作業を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(火)1年 数学
【 トランプを使って正負の数の加法の考えを知ろう! 】
教室から楽しそうな声が聞こえてきたのでパシャリ📷✨ 正の数(+)と負の数(−)の足し算を学習しています。 黒い数字が+、赤い数字を−として山札から引いたトランプの数字で高い得点を目指します!🔥ゲーム形式で楽しく学習しています(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(火)さざんか・くすのき学級
上からさざんか学級の国語と社会、くすのき学級の英語です。
地図帳や動画、デジタル教科書などを用いていて、楽しく分かりやすい授業でした🔎✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月中行事予定 年間行事予定![]() ![]() 月中行事予定と年間行事予定を掲載しました。 この予定は、5月1日現在のもので、今後変更もあります。 詳細は、毎月更新する行事予定表(PDF)でご確認ください。 5月8日(月) 2・3年「スマホ・ケータイ安全教室」
2・3年生は合同で「スマホ・ケータイ教室」に参加です。
静かに真剣に聴きました。教室に帰って、振り返りを真剣に書きました。 これまでの自分の使い方を思い出したり、これからの使い方を考えたりしました。 便利ですが、これからの時代に合わせて、正しい使い方を考えていくといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日(月)スマホ・ケータイ安全教室
SNS問題に関する犯罪に巻き込まれるケースが急激に増えている現代を生きるうえで、正しい教養を身に付け、慎重に行動する必要があります。
本日はKDDIインストラクターの方と安佐南警察署少年育成官の方を本校にお招きして、貴重な講話をしていただきました。 ゲームやSNSなどを軽率に扱うことで、自分や周囲の心に一生残る傷をつけたり、犯罪を犯す結果になってしまったりするようなケースが後を絶たないことを動画を交えながら学習しました。 生徒たちは真剣な表情で自分事として講師の先生方のお話に耳を傾けています。 講師の先生方、本日は貴重なお話をしてくださりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路通信 道しるべ5月2日(火)2年 英語
授業者が読み上げた単語を、プリントの中にあるいくつもの単語の中から探して〇で囲んでいます。
隣の席の人と、どちらが早く見つけられるか競争です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(火) 体力テスト・身体測定
晴天のなか、全校生徒一斉の身体測定・体力テストが行われました。
話す先生の方に体を向け、説明をしっかり聴けています。こういうことを当たり前に行える姿は、青空に負けないくらい気持ちの良いものです。 係生徒が、各会場で整列を行わせたり、準備・片付け等を行ったり、頑張ってくれたおかげでスムーズな進行ができました。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |