![]() |
最新更新日:2023/06/01 |
本日: 昨日:337 総数:683948 |
5月1日 今日の給食
今日は、ハヤシライスとベーコンポテトでした。
玉ねぎがしっかり炒めてあるハヤシライスを 美味しくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(月)3年 社会
【ヨーロッパで起きた戦争の原因と結果を説明できる】
第1次世界大戦前後の歴史を学習しています。 バルカン半島が"ヨーロッパの火薬庫"と呼ばれていたのはなぜか。 班、全体で交流しながら当時の流れを学んでいます🖋 さすが受験生、みんな真剣です🔥 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(月)2年 理科
オオカナダモの光合成について実験しています🔎
試験管2本に二酸化炭素をボンベで吹き込み、片方のみオオカナダモを入れて20分ほど照明に当てます。 石灰水を入れると・・・?結果に違いがあったようですね!💡 なぜそんな結果になるのか、考察してみよう(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(月)1年 技術
木材でできているものには何があるかな?
けん玉や割りばし、橋など、どんどん発表の手が挙がって楽しそうな雰囲気です♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(金)1年 美術
【 学級旗制作 】
タブレット講座が終わり、1年生もタブレットを授業に使用するようになりました。美術や体育の授業にも持っていきます。 学級旗のデザインを考えるうえでインターネット検索を用いるとよりいろんな発想が出てきますね!💡体育祭のブロックカラーの赤色を連想させるものもネット検索すると、思っているよりたくさんありますね(^^♪ タブレットで遊ぶことなく、ルールを守って授業に使っています👍✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(金)1年 理科
ピーマンという果実をよく見ると花のつくりにある「がく」や「柱頭」だった部分が残っていることがあります。
身近な野菜から見つかる新発見に生徒たちも「えぇ〜!!」といったリアクションで先生の話に釘付けです✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年だよりNo.2![]() ![]() 掲載しました。 こちらからご覧ください。 →<swa:ContentLink type="doc" item="92383">1学年だよりNo2</swa:ContentLink> 5月行事予定5月1日の週の時間割4月28日(金)3年生 英語
教科書の中に出てくる単語について確認中です。
住所を言うのが少し難しく、引っかかったりしてはいましたが、1つずつ区切るとうまく言えそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(金)検診準備
午後から耳鼻科検診です。
3時間目、授業がない先生たちが、 検診会場設営をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(水)2年 英語
ALTの先生の授業で和気あいあいとした雰囲気で学習が進んでいました。
今回のテーマは" I recommend 〜 " GWに旅行する予定を立てている人も多いのではないでしょうか? 観光のおすすめスポットを英語で紹介しています✨ 前に出て挑戦する仲間に向けるあたたかい雰囲気も素敵です(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(水) 3年授業風景(3−3)
2h 3−3数学
乗法公式を用いた計算練習をしていました。早く解けて、ワークを自主的に行う姿が見られました。解いた問題の数だけ、力がつきます。「なるほど」と理解した瞬間いいですね。分かるは楽しい。どんどん挑戦しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(水) 3年授業風景(3−4)
2h 3−4社会
戦前の日本の歴史についてプリントを使って、要点をまとめていました。振り返りシートに今日分かったことの振り返りを、びっしりと書いている人も多く、ひとつひとつ着実にものにしているようです。続けていきましょう。継続は力なり。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(水) 3年授業風景(3−1)
3h 3−1国語
「握手」の本文の抜き出しを行っていました。黙々と自分のペースで行える活動も集中して行えています。ゆっくりしたこういう時間は、心が癒されると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(水) 3年授業風景(3−6)
3h 3−6社会
日露戦争後の歴史について学習していました。言葉をひとつひとつ丁寧に抑えていきました。いろいろな注目点がありました。意見や考えが活発に出てきて、成長を感じさせられるものでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(水) 生徒朝会のようす
本日は、生徒朝会を行いました。
生徒会執行部の生徒が、自分たちで放送室の機材を使い、TV放送で各委員会からの伝達事項を伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(水) 3年授業風景(3−2)
3h 3−2国語
ルロイ修道士の行動から人柄を考えていました。ルロイ修道士のモデルになった人がいるようですが、どんな人だったのでしょうか。ただ、写真を撮って回っているのを温かく迎えてくれる「KA(あたたかく)T」な生徒の人柄もよいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(水) 3年授業風景(3−5)
3h 3−5数学
3−3と同じように乗法公式を用いた計算練習を行っていました。後ろを向いている生徒がいますが、私語をしているわけではありません。近くの人と教え合いをして、互いに理解を深めています。ナイス、協力。3枚目は理科の様子です。説明の場面では、集中して話が聴けています。いいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(水)1年 総合
【タブレット講座】
3日連続で行ってきたタブレット講座、本日で終了です! 慣れない操作に苦戦する場面も多かったですが、助け合いながらいろんな体験をすることができました✨ タブレット名札取り付けや提出書類の説明に始まり、 ・Classroomでの全クラス意見交流 ・タブレット健康観察 ・フリック入力設定 ・AppleTVのミラーリング など今後の授業に必要なスキル・知識を身に付けました👍✨ タブレット授業が導入される中で助け合いながら慣れていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |