最新更新日:2025/09/05
本日:count up17
昨日:66
総数:270904
学校教育目標 〜 自ら考え判断し、人や社会とつながり、夢の実現に向け前向きに取り組む生徒の育成 〜

8月28日 夏休み明け全校集会

夏休みが終了して、今日から全校生徒揃って学校が始まります。休み明け初日、生徒の皆さんの元気な挨拶とはつらつとした笑顔で登校している姿をみて安心しました。夏休み明け全校集会では、校長先生から、これから始まる行事に向けて(前期末試験、文化祭、部活動、2年生は修学旅行、3年進路など)一歩一歩、また頑張っていきましょう!とお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日 3年生実力試験

写真上から3年3組、3年4組
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日  3年生実力試験

今日、3学年の生徒は第2回目の(5教科、国社数理英)実力試験がありました。今の時点でどのくらいの実力が身についているのかを知るための大事なテストです。
得点を上げることと合わせて、よい姿勢を保つように意識している生徒は、背中から見ても気持ちが伝わってきました。
実力が発揮できるように、応援しています!
写真は上から3年1組、3年2組

画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日 3年生の授業再開(その3)

3年2組の理科の授業の様子です。本時のめあては「一直線上ではたらく2力の合成ができる」です。先生からの課題「2つの力とその合力には、どんな関係が成り立つのか?」について、教科書の図(写真中)を見ながら、その図から分かることをグループで話し合っていました。夏休み明けで、久しぶりに級友と顔を合わせて、楽しそうに意見を出し合っていました。(写真上)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 3年生の授業再開(その2)

B1組の国語の授業の様子です。
既習の文法のまとめを問答形式で行いました。生徒は正確に品詞を言い当てるなど、集中して授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日 3年生の授業再開(その1)

1・2年生より一足早く、本日から授業が再開した3年生。
2時間目社会科の授業終了5分前の3年3組の様子(写真上)と、3時間目授業開始3分前の3年4組の様子(写真下)です。さすが3年生! 授業開始5分前には教室に入り、着席して教科書を開いて黙読するなど、次の授業準備ができている生徒が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み後半の絆学習会再開について(お知らせ)

夏休みも残り7日(3年生は残り4日)となりました。
明日21日(木)と22日(金) 午前9時〜12時に、「絆学習会」をコンピュータ室にて開催します。エアコンの効いた部屋で、みんなで集まって、残った課題等をやりきりましょう!
(写真は7月29日の絆学習会の様子)
来週からは、3年生の授業終了後の放課後の開室です。
詳しくはこちら☞夏休み 絆学習会予定

画像1 画像1
画像2 画像2

夏季一斉閉庁日のお知らせ

画像1 画像1
*猛暑が続いています。室内にいても水分補給をするなど、熱中症対策をしましょう。
*外出する際は家の人に行き先を告げ、日が暮れる前には帰宅しましょう。
*全国で水難事故が多発しています。河川や用水路、ため池等で遊ぶのはやめましょう。

8月6日 全校登校日

 人類史上最初の原子爆弾が広島に投下されてから、80年目の夏を迎えました。
 全校登校日は、平和記念式典のテレビ中継を視聴して、平和への願いを込めて全員で黙とうをしました。続いて、本校生徒会執行部が8月4日に参列した「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑慰霊祭」での折り鶴献納の報告会を行いました。
原爆死没者を追悼するとともに、今もなお戦禍に苦しむ世界の人々の恒久平和の実現のために各自で考えたことをまとめました。
3年生(写真上)、2年生(写真中)、1年生(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日 夏休みの1日

 夏休みが始まり、2週間が過ぎました。生徒たちは部活動に頑張っています。
 グラウンドの部活は熱中症対策として、暑さ指数測定器を活用しています。暑さ指数は湿球温度、乾球温度、黒球温度の3つから算出され、熱中症の危険度を示す指数です。
 部活動においては、暑さ指数を活用しており、指数の数値により活動内容を変更しながら、熱中症対策を行っています。
 生徒の皆さんも体調を管理して、部活動に参加してください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

重要

学校だより

生徒指導

行事予定表

進路通信

その他

広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1
TEL:082-873-5506