最新更新日:2025/09/16
本日:count up222
昨日:104
総数:542939
〜心豊かな実行の人をめざして〜

9月16日(火) 学校の様子

授業の様子です。
写真上:3年生理科の授業です。ばねばかりを人に喩えて、一つの荷物を2人で持つときの重さについて考えています。
写真中:3年生英語の授業です。相手に伝わるように表現しようと頑張っています。
写真下:2年生英語の授業です。ALTの先生を交えた会話を聞き取ろうとしっかり聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(火) 学校の様子

今日から、体育館と音楽室を使っての合唱練習が始まりました。
各クラス、割り当てられた時間を使って練習をします。
このクラスは、パート練習をした後、ステージを使って合唱をしていました。
合唱練習もまだまだ序盤です。これからが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 ※中学校説明会(学区外対象)は中止です※

本日配布予定だった資料については、小学校にお渡ししますので、小学校の先生からお受け取りください。
質問等ございましたら、中学校までご連絡ください。

9月11日(木) 学校の様子

2年生はクラスも多いので、いろいろな場所で練習をしています。
1年生もまだまだこれからですが、自分たちで工夫して練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木) 学校の様子

今週から合唱練習が始まりました。
さすが3年生!開始と同時に練習が始まっていました。
2年生もやる気十分です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木) 学校の様子

1年生技術科の授業です。
1年生は木工で、本棚を作ります。
今日は、製図の学習です。わからないところは友達に聞きながら、頑張って製図をしています。一人一人先生に確認をしてもらいました。
出来上がりが想像できる設計図になったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水) 学校の様子

はまゆう1組 理科の授業の様子です。
手に持っているのは「糸電話」です。自分たちで作りました。
それぞれ、「糸」の太さや素材がちがいます。
音の伝わり方がどのように違うか実験しました。
実験には職員室の先生も参加しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(火) 学校の様子

今日は、月に1度の生徒SHRでした。
各委員会からの連絡があり、最後は、1年生執行部募集のお知らせでした。
新しい仲間が加わるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(火) 学校の様子

3年生、美術の時間です。
「地域の魅力を伝える」というテーマで、架空のジュースのラベルのデザインをしています。出来上がったラベルは、実際にペットボトルに接着するそうです。
ユニークなジュースがいっぱい!想像が膨らみますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(月) 学校の様子

写真上:1年生社会科。「ワイルドスピード」がアメリカな理由を、資料を元に考えています。
写真中:1年生美術科。文化祭に展示する作品作りをしています。
写真下:各学年の廊下に置かれた学年文庫です。読んでみたい本はありますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金) 学校の様子

上は2年生数学、下は1年生数学です。
どちらも、生徒が前に出て説明をしています。
みんな、友達の説明を、興味をもって聞いている様子が伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(金) 学校の様子

1年生理科の授業です。
3つの粉末の正体を探る方法を自分たちで考え実験しています。
水に溶かしたり、熱してみたり、においをかいだり…。
「粉をご飯にまぶして先生に食べてもらって、反応を見る」という方法を考えたグループまで!
発想の豊かさにびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木) 学校の様子

3年生の国語科です。
書写で作品作りに取り組んでいます。課題は「輝ける未来」!
3年生の皆さんにぴったりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木) 学校の様子

2年生です。
写真上:国語科です。みんなで意見を出し合い、人物像の読み取りをしています。
写真中:技術科です。園芸について学習しています。今年は何を植えるのでしょうか。
写真下:社会科です。なぜカープが日南市でキャンプをするのか、資料を元に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木) 学校の様子

1年生の様子です。
写真上:音楽です。暑い中頑張っています。
写真中:技術です。ブックスタンドを作るための製図の勉強をしています。
写真下:社会科です。タブレットを使って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水) 学校の様子

学校の前の公園にある島、を知っていますか?
「小己斐島」と呼ばれています。
今日、そこを覗いてみると、なにやら舟らしきものが…
舟に乗っていたのは、なんと、井口公民館の館長さんでした。
魅力のある地域づくりの活動の一環で、何か企画を考えているようです。
井口中学校も何かお手伝いできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(水) 学校の様子

1年生、数学の授業です。
おはじきとペットボトルのキャップを使って、なにやらグループで考えています。
結論は出たでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火) 学校の様子

2年生女子の体育はソフトボールです。
慣れないグローブをつけ、キャッチボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火) 学校の様子

2年生男子の体育は水泳です。
バディを確認した後、バタ足などをして入水しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火) 学校の様子

3年生は、第1期4科テストです。
みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

行事予定

進路通信

放課後学習会

シラバス

井口中について

広島市からのお知らせ

子どもの相談窓口

広島市立井口中学校
住所:広島県広島市西区井口明神二丁目12-1
TEL:082-277-5747