![]() |
最新更新日:2025/03/21 |
本日: 昨日:162 総数:495977 |
9月8日(金) 学校のようす
写真上:1年生の英語。ペアで単語の発音などを確認し合っています。
写真下:3年生の昼食。食べながらも、テレビで自分たちの合唱の様子を撮影した動画を確認。熱心です! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(木) ボキャップ運動
朝、生徒会執行部がペットボトルのキャップを集めるボランティア活動、「ボキャップ運動」を行いました。
たくさんの生徒たちがキャップを持ってきてくたようです。 みんなの優しい気持ちが嬉しいです。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(水) 部活動体験
校区内の小学6年生を招いて部活動体験を行いました。
晴れたり曇ったりの天気でしたので、 水分補給をしつつ、体験の時間を短縮して実施しました。 小学生を優しく指導する中学生の姿がとても頼もしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(火) 授業のようす
1年生の国語。
「比喩を使わずに図の形(写真上)を説明するにはどうしたらいいか?」という課題に挑戦しました。 「ドーナツのような・・」とか言えないから難しいです! みんな苦労していました(笑)。 比喩って便利ですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(火) 生徒集会
本日の朝は生徒集会。
生徒会執行部がボキャップ運動の実施や 掃除場所にある石鹸の補充の仕方について説明しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きまぐれ校長レポート 〜有志が支えるの巻〜
9月3日(日)。
「たられば防祭」のつづきです。 西部埋立第4公園「ふれあいと憩いエリア」では、9名の生徒たちがボランティアとして参加。 飲料水や保存食の販売のお手伝いをして運営を支えました。 とても多くのお客さんで大忙しだったようです。 地域のイベントに協力する生徒たちの気持ちが本当に嬉しかったです! 地域の方も喜んでおられました。 9名の皆さん、暑い中本当にお疲れさまでした。ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きまぐれ校長レポート 〜吹奏楽部が盛り上げるの巻〜
9月3日(日)。
アルパークやLECT周辺で「たられば防祭」という大きなイベントが開催されました。 アルパーク「時計の広場」では、吹奏楽部が出演。 素晴らしい演奏で会場を盛り上げました。 観客の方々からも手拍子と大きな拍手をいただきました。 吹奏楽部の皆さん、沢山の方々に喜んでいただいてよかったですね! お疲れさまでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きまぐれ校長レポート 〜がんばる陸上部の巻〜
9月2日(土)の午後。
市総体陸上競技の部が開催されているエディオンスタジアムに行きました。 すべての生徒の活躍を見ることはできませんでしたが、 自己ベストを目指し、みんな集中して頑張っていました。 陸上部の皆さん、2日間お疲れさまでした。 かっこよかったですよ!! 写真上:女子100m。(青いユニフォーム2名が井口中です。) 写真中:男子走り高跳び。(画像が悪くてすみません!) 写真下:女子走り幅跳び。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(金) 授業のようす(2)
3年生は、合唱祭に向けた学年合唱の練習(パート練習)です。
3週間でどれだけ歌えるようになるか楽しみですね。 写真上:ソプラノパート 写真中:アルトパート 写真下:男声パート ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(金) 授業のようす(1)
9月になりました。
今日も生徒たちは頑張りました。 写真上:1年生の数学。つながるn個の四角形をつくるには、何本のマッチ棒が必要か考えています。 写真下:2年生の保健体育。どうなったらアウトなのか。野球のルールを確認中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(水) 「本当の優しさ」って何?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相手のためにしたことが、本当は相手のためになっていなかったり、他の人たちに迷惑をかけていたりすることがあるかも・・・。 でも、困っている人を助けることは大切だし・・・。 と「本当の優しさ」について深く考えた1時間でした。 自分の考えを熱心に仲間に伝えようとする姿(写真中)や仲間の発言をしっかり聞こうとする姿(写真下)がとても印象的でした。 8月29日(火) 教育実習がはじまっています
昨日から8名の大学生が教育実習を開始しました。
全員井口中学校の卒業生です! 実習生たちは、早速、授業を観察したり、部活動に参加したり、昼休憩に生徒と遊んだりして交流を深めています。 実習生の皆さん。これから3週間、頑張ってくださいね!! ![]() ![]() ![]() ![]() 気まぐれ校長レポート
少し前(8月19日(土))の話になりますが、
本校生徒会の2名が「いじめ問題子どもサミット」(広島市PTA協議会主催)に参加しました。 サミットでは、広島市内の公立中学校から集まった130名が、いじめの根絶に向けて、被害者が孤立しない環境づくりについて考えました。 当日私は会場に行くことができませんでしたが、二人とも熱心に議論に参加していたとのことでした。 サミットでの経験をいつか本校の生徒たちにも伝えてほしいと思います。二人ともお疲れさまでした! ![]() ![]() 8月28日(月) 合唱練習がはじまりました!
いよいよ合唱の練習がはじまりました。
楽譜を丁寧につくるクラス、早速パート練習をするクラス、様々です。 本番は9月26日(火)。 限られた期間の中で、生徒たちがどんな成長を見せてくれるか、 本当に楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(金) 授業が始まっています!
昨日から全学年がそろって授業がはじまりました。
(3年生は、すでに月曜日から授業でした。) とても暑い毎日ですが、生徒たちは頑張っています!! 写真上:1年生の理科。100円玉は電気を通すのか?実験で調べています。みんな興味津々です。 写真中:2年生の英語。夏休みの思い出を英語で尋ねあっています。 写真下:3年生は実力テスト!公立の入試を想定し、1日5教科を受けます。頑張れ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月7日(月)分のきまぐれ校長レポート
第64回広島県吹奏楽コンクールに本校吹奏楽部が出場しました。
今回も写真撮影が禁止だったため、生徒たちの写真が撮れませんでした。 ごめんなさい。 7月中旬、サマーバンドフェスティバルに出演してから1か月も経ちませんが、短い期間で課題曲と自由曲をしっかり仕上げていました。 迫力のある素晴らしい演奏でしたよ!吹奏楽部の皆さん、よく頑張りましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() 8月4日〜5日 中国中学校選手権大会
4日、5日に陸上競技と水泳の中国中学校選手権大会があり、本校から3名の生徒が出場しましたので、大会結果を報告します。
【陸上競技】 女子200m 第1位 女子走高跳 第7位 【水泳】 男子1500m自由形 第2位 3名とも見事入賞を果たしました! (写真は陸上競技のようすです。) ![]() ![]() ![]() ![]() 8月7日(月)きまぐれ校長レポート
子どもたちが様々な形で地域の取組に参加しています。
写真上・中は「西国街道ボランティアガイド養成講座」です。 地域の史跡を小学生に案内するガイドになるための講座に7名の有志が参加しています。9月の本番が楽しみです。 写真下は、昨年、美術部と井口地区社会福祉協議会の方々が「緑の豊かな地域になればいい」と話しあったものが、この度形となった緑のカーテンです。美術部の生徒が植えつけました。 自分たちのまちを愛する人になってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日(日) 平和登校日
本日は平和登校日。
生徒たちは、テレビで平和記念式典を見守り、8時15分に黙とうを捧げました。 一人一人が平和についてしっかり考える一日にしてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月25日(火)夏休み絆学習会
夏休みが始まりました。
今日と明日26日は、夏休み絆学習会を開催しています。 時間は午前9時から午前11時、場所はコンピューター室です。 夏休みの課題を持ってきて、参加してみませんか? (放課後学習会は8月30日から再開します) ![]() ![]() |
広島市立井口中学校
住所:広島県広島市西区井口明神二丁目12-1 TEL:082-277-5747 |