インフルエンザの病状回復後の再登校について
インフルエンザの病状が回復し再登校する際は、
必ず医師からの指示(登校許可)に従ってください。
また、<swa:ContentLink type="doc" item="49183">「インフルエンザに関する報告」</swa:ContentLink>を、
再登校の際に学校へ提出してください。
(※保護者の方が必要事項を記入・押印が必要です。)
<swa:ContentLink type="doc" item="49183">・インフルエンザに関する報告</swa:ContentLink>
【申請書・証明書等】 2019-09-09 11:11 up!
緊急時の対応について(令和元年7月5日 現在)
【非常時の対応】 2019-07-05 12:22 up!
沿革史
学校の沿革
表示する
昭和53年度 広島私立庚午中学校より分離
初代校長 大多和 学 氏就任
学校保健統計調査実施校に指定
昭和54年度 本校舎・体育館・プール落成式
同窓会発足式
前庭記念碑完成除幕式
昭和55年度 広島市教育推進校に指定
運動場証明施設完成
昭和56年度 第2代校長 高原 昌 氏就任
全国美術研究大会
本校舎4階増築
管理倉庫、体育倉庫、部室完成
昭和57年度 創立5周年記念誌発行
文部省学校保健統計調査実施校に指定
昭和58年度 渡り廊下完成
昭和59年度 第3代校長 貴田 悦爾 氏就任
プレハブ教室4教室完成
昭和60年度 中国地区国語研究大会
グランド排水設備、南側フェンス完成
昭和61年度 第4代校長 桑田 勇三 氏就任(桑は旧字)
養護学級新設 男子基準服改正
正門改築 東門新設
プレハブ教室4教室増築
校訓「心豊かな実行の人」設定
昭和62年度 校舎防球網 校訓碑完成
創立10周年記念誌「10年の歩み」刊行
広島市PTA研修会会場校
昭和63年度 女子服装リボンをネクタイに改正
プレハブ教室4教室増築
体力・運動能力向上推進事業指定校
文部省学校保健統計調査実施校に指定
学校教職員実践研究物特別奨励賞受賞
井口台中学校分離のための分離式挙行
プレハブ全校舎撤去完了
平成 元年度 広島市立井口台中学校分離開校
グランド側溝工事完了
平成 2年度 文部省より生徒指導総合推進校に指定
中学校・高等学校連携教育推進事業指定
南側フェンス整備完了
平成 3年度 進路指導研究依託校指定
広島市環境美化功労者表彰受賞
平成 4年度 第5代校長 山田 義徳 氏就任
優良PTA文部大臣賞受賞
平成 5年度 「開かれた学校づくり」実践論文特賞
優勝旗戸棚完成
平成 6年度 障害者トイレ完成
平成 7年度 第6代校長 山岡 榮隆 氏就任
スロープ設置工事完成
平成 8年度 国体開会式・閉会式参加
学校教職員実践研究物特別奨励賞受賞
平成 9年度 創立20周年記念
平成10年度 第7代校長 中川 邦夫 氏就任
2年職場体験学習開始
1年国際理解学習開始
平成11年度 障害児教育研究推進校に指定
三瓶青年の家で自然教室開始
平成12年度 総合的な学習の時間の視察
デリバリ方式の学校給食開始
障害児教育の研究実践表彰
平成13年度 学校協力者会議スタート
全日本道徳教育研究大会
平成14年度 基礎・基本定着状況調査開始
平成15年度 県教委より道徳教育実践研究校に指定
平成16年度 4階アルミサッシ落下防止工事
平成17年度 体育館照明工事
西区青少年健全育成大会
平成18年度 第8代校長 清水 孝光 氏就任
2学期制モデル校に指定
定期テスト前期3回、後期3回実施
特別支援学級の名称変更「はまゆう学級」に
平成19年度 キャリア・スタート・ウィークモデル校に指定
同窓会より扇風機50台寄贈取付
創立30周年記念式典・バザー
屋上に「井口中学校」看板設置
平成20年度 ひろしま型カリキュラム実践研究校に指定
不登校対策推進校に指定
キャリア教育で文部科学大臣賞受賞
PTA会議室「ふれるーむ」設置
平成21年度 第9代校長 中野 登 氏就任
文部科学省委託「教育情報化総合支援モデル事業」
及びICT化支援校に指定 秋葉市長の出前授業
50インチ電子黒板機能付きデジタルテレビ
全クラスに設置
平成22年度 学力向上推進事業「授業改善推進校」に指定
福祉工事(脱靴場、東側男子トイレ、
体育館男子トイレ、プールスロープ)
中・四国数学教育会場校
平成23年度 学力向上推進事業「授業改善推進校」に指定
グランド改修工事完了
放送部全国優勝
メイプル、フェニックス賞受賞
平成24年度 学力向上推進事業「授業改善推進校」に指定
少人数教育教員採用試験会場開始年度
技術棟耐震工事完了
平成25年度 学力向上推進事業「授業改善推進校」に指定
放送部全国優勝 メイプル賞受賞 フェニックス賞受賞
西区青少年健全育成大会
平成26年度 体力向上推進事業「体力向上推進校」に指定
本校舎耐震工事用仮設教室完成
第54回全国学校体育研究大会広島大会プレ大会
平成27年度 体力向上推進事業「体力向上推進校」に指定
本校舎耐震工事完了
第54回全国学校体育研究大会広島大会第7分科会会場校
平成28年度 本校舎普通教室・特別支援学級・図書室空調工事完了
男子バレーボール部中国選手権大会優勝
第42回広島市PTA研修会第1分科会発表
平成29年度 第10代校長 松浦 泰博 氏就任
「インクルーシブ教育システム実践指定校」に指定
「教育の絆プロジェクト指定校」に指定
男子バレーボール部 中国選手権大会 準優勝
男子バスケットボール部 中国選手権大会 第3位
平成30年度 第11代校長 清水 克宏 氏就任
「インクルーシブ教育システム実践指定校」に指定
「教育の絆プロジェクト指定校」に指定
男子バドミントン部 中国選手権大会 ベスト8
陸上競技部 中国選手権大会 男子棒高跳 第3位
放送部 全国中学校放送コンクール
ラジオ番組部門 最優秀賞
テレビ番組部門 優良賞
【学校紹介】 2019-04-01 15:43 up!
学校長あいさつ
井口中学校ホームページをご覧いただきまして,ありがとうございます。
昨年4月から,本校第11代の校長を務めさせていただいております清水克宏です。
本校は,広島市が,昭和46年頃から行ってきた西部開発事業の一環として,埋め立てられたこの地に建設され,昭和53年4月1日,広島市立庚午中学校から分離開校した中学校です。広島市の西部に位置し,広電宮島線電車,JR,国道2号線がすぐ近くを通り,交通の便に極めて恵まれた場所に位置しております。学校周辺には,名勝宮島にゆかりの深い井口小己斐の明神や緑に囲まれた公園があり,環境に恵まれた学校です。
鈴が峰の山から運ばれてきた石に刻まれている校訓「心豊かな 実行の人」とは,「思いやりのある心,親切な心,感謝の心,ありがとうという心,美しいものを美しいと感じる心,尊いものを尊いと思う心,相手のいやがることはしないという心など,人として生きて行く上で,忘れてはならない心を身につけ,目標実現のために最後まで粘り強く行動する生徒」を意味します。
この校訓もと,学校教育目標である「心身ともにたくましく,自ら考え,実行できる心豊かな生徒の育成」をめざし,きれいな学習環境の整備,学習習慣づくり,基礎的・基本的な学力の定着,部活動の活性化を図り,活力のある文武両道の学校作りを推進します。
地域とともにある学校として,地域の皆様との連携を図り,外部人材によるゲストティーチャーを招聘するとともに,地域の皆様に開かれた学校づくりを目指す一方,生徒や教職員が地域行事に参画し,地域の一員として,地域の活性化にボランティアとして寄与するなど,地域を支える役割を担っていく学校づくりを目指して参ります。
開校から,42年目を迎える本校の歴史を生徒と共に,積み重ねて参ります。一昨年度の卒業生で,同窓生も1万人を超えました。この「歴史と伝統のある井口中学校」を教職員一同,力を結集し,教育活動を展開して参ります。皆様の御支援,御協力のほど,よろしくお願い申し上げます。
平成31年4月
広島市立井口中学校 校長 清水 克宏
【学校長あいさつ】 2019-04-01 14:39 up!