![]() |
最新更新日:2023/03/24 |
本日: 昨日:115 総数:342592 |
体育大会を開催いたします
10月12日(金)本日は,体育大会を開催いたします。
●本日の生徒の昼食は,デリバリー給食または,持参のお弁当です。 ●寒さ対策 生徒席での応援,体育大会係活動中・・・必要に応じて,冬用の体操服を着用してください。 競技中・・・予定通り,夏用の体操服(得点集計等のため,ゼッケンの確認が必要です。) 入場行進,開閉開式についても夏用体操服です。 明日の体育大会実施または中止の判断について
明日(10月11日)の体育大会実施または順延の判断は,明日朝,午前6時00分に判断させていただきます。
グランド状況,天候,その後の予報などを総合的に判断させていただきます。 御協力をお願い申し上げます。 なお,本日(10月10日),詳細を記載したプリントを生徒に配布しております。詳しくはプリントにて,御確認をお願いいたします。 10月3日(水)〜体育大会延期のお知らせ
10月6日(土)に開催予定の第41回体育大会は,週間天気予報での雨予報と台風25号の接近を受けて,延期いたしました。
新たな体育大会開催予定日は,10月11日(木)を予定し,雨天の予備日は10月12日(金)と致しました。 10月6日(土)から10月8日(月・体育の日)の間は,本校は休業日となります。 学校公開週間として来校を検討されていた皆様には,御迷惑をおかけ致します。 御理解のほど,お願い申し上げます。 10月1日(月)〜本日は平常通り
本日は平常通り,授業を実施いたします。
学区内の大きな道路は,登校に支障を生じる状況はありませんでした。 しかし,登校に際しては,安全に気を配り,登校するようお願いします。 9月5日(水)〜授業研究
2年生数学 一次関数についての研究授業です。
ICTの活用,授業の流れを示し,指導方法を考え工夫しながらの授業づくりです。 8月末から,体育大会までの1ヶ月半,体操服登校を実施しています。 ![]() ![]() 9月5日(水)〜保健室の前〜体育大会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会に向けての掲示物です。 9月4日(火)〜臨時休校2
9月4日(火) 暴風警報が解除されましたが,本日は,終日「臨時休校」としています。
9月4日(火)〜臨時休校
9月4日(火)は,台風接近に伴う暴風警報が発表になりました。
今後,10時までに解除となる可能性は低いので,本日は,「臨時休校」といたします。 8月30日(木)曇り空の朝〜登校風景![]() ![]() 正門へ掲げました![]() ![]() ![]() ![]() 放送部は「ラジオ番組部門」で「広島の方言」のテーマで,最優秀賞をいただきました。 学校長あいさつ
井口中学校ホームページをご覧いただきまして,ありがとうございます。
本年4月,本校教頭から昇任した校長 清水克宏です。 本校は,広島市が昭和46年頃から西部開発事業の一環として海岸の埋め立てを行ってきたこの地に,昭和53年4月1日,広島市立庚午中学校から分離開校した学校です。広島市の西部に位置し,広電宮島線電車,JR,国道2号線がすぐ近くを通り,交通の便に極めて恵まれた場所に位置しております。学校周辺には,名勝宮島にゆかりの深い井口小己斐の明神や緑に囲まれた公園があり,環境に恵まれた学校です。 鈴が峰の山から運ばれてきた石に刻まれている校訓「心豊かな 実行の人」とは,「思いやりのある心,親切な心,感謝の心,ありがとうという心,美しいものを美しいと感じる心,尊いものを尊いと思う心,相手のいやがることはしないという心など,人として生きて行く上で,忘れてはならない心を身につけ,目標実現のために最後まで粘り強く行動する生徒」を意味します。 この校訓もと,学校教育目標である「心身ともにたくましく,自ら考え,実行できる心豊かな生徒の育成」をめざし,きれいな学習環境の整備,学習習慣づくり,基礎的・基本的な学力の定着,部活動の活性化を図り,活力のある文武両道の学校作りを推進します。 地域にある学校として,地域との連携を緊密に行い,外部の人材によるゲストティーチャーを招聘するとともに,地域の皆さんに開かれた学校作りを目指す一方,生徒や教職員が地域行事に参画し,地域の一員として,地域の活性化にボランティアとして寄与するなど,地域を支える役割を担っていく学校作りを目指して参ります。 40年の歴史を重ね,昨年度の卒業生で,同窓生も1万人を超えたこの「歴史と伝統のある井口中学校」を教職員一同,力を結集し取り組みを進めて参ります。皆様の御支援,御協力のほど,よろしくお願い申し上げます。 平成30年4月 広島市立井口中学校 校長 清水 克宏 |
広島市立井口中学校
住所:広島県広島市西区井口明神二丁目12-1 TEL:082-277-5747 |