最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:111
総数:401751
つながる  のびる  古田中

令和5年12月15日(金) 朝会

広島市教育委員会が主催した、青少年からのメッセージに応募し、入選した井上あかりさんの作品を掲載しています。
テーマは「力を合わせて取り組むということ」です。学校でも大切にしていることの1つです。とても素晴らしい作品です。ぜひ、読んでください。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和5年12月15日(金) 朝会

絆学習会の表彰を行いました。絆学習会は、毎週火曜日、1時間行っています。
対象条件は30回以上参加した生徒です。
何事も丁寧に継続することが大きな力になります。
1月は9日から開始します。参加できる人、待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月15日(金) 朝会

新委員長の紹介がありました。
新生徒会長が美化委員長、保健委員長、図書委員長、生活委員長を紹介しています。
これからの活躍を期待しています。
画像1 画像1

令和5年12月14日(木) 2年生マナー講座の授業

本日、広島市立広島商業高等学校の深井先生をお招きして、2年生を対象にマナー講座を行いました。
深井先生からは、挨拶や礼の仕方、電話対応について教えていただきました。
これから必要となるマナーも考えることができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月14日(木) 2年生マナー講座の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、学んだことを来年の1月の職場体験と来年度の入試に向けて生かしましょう。

令和5年12月14日(木) 2年6,7組女子 体育の授業

10分間完走の授業。早い人は、10分間で2500m走るそうです。みんなしんどいけど頑張れ。最後まで走り切ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年12月14日(木) 2年6,7組女子 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生から、人それぞれ速さは違うけど、10分間誰も歩かず走り切ったところが素晴らしいと言われていました。一生懸命頑張る姿は素敵でかっこいいですね。

令和5年12月14日(木) 2年6,7組男子 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次もメリハリのある授業にしましょう。

令和5年12月14日(木) 2年6,7組男子 体育の授業

今日からバスケットボールが始まりました。
バスやドリブルの練習をしています。笑い声が絶えない授業ですが、先生の指示も丁寧にきくことができ、メリハリのある授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月13日(水) 2年1組 社会の授業

産業革命が欧米諸国に与えた影響を学習しています。
自分が資本家だったらどうする?
「安く働かせる」、「長時間労働させる」など。
 さて、将来本当に資本家なったらどうする?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月13日(水) 2年3組 英語の授業

パフォーマンステストに向けて、自分のお勧めスポットを相手に伝えるスピーキング練習に取り組んでいます。相手の良さに拍手を送るペアもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月12日(火) 2年4組 数学の授業

最初は小テスト。
次は、平行四辺形の性質を利用して、角の大きさや辺の長さを求めています。
小テストできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年 12月8日(金) 朝会

画像1 画像1
 朝会で、11月25日(土)に行われた第43回西区青少年健全育成大会に、本校から3年生の國弘仁美さんが参加しました。「三つの場」という題目で、自身の経験から学んだことや感じたことを堂々と発表しました。発表した内容を掲載します。

 
             三つの場

                             國弘 仁美     
 表現力とは、自分の考えや感情などを人に伝える力です。私には、私自身を表現する場があります。
 六歳から習っているダンス。私にとってダンスは言葉ではなく、動きと表情で自分の思いを相手に伝える手段です。習い初めの頃は、とにかく振り付けを覚えることに必死でしたが、最近では、振り付けと同時にその動きに伴う自分の感情を大切にしようと心がけています。音楽に合わせて、喜びや悲しみなどの様々な感情を身体全身で表現できるようになりました。もちろん技術的なスキルを身に付ける必要はありますが、そこに表現力もプラスされて、一つの作品が出来上がります。私にとって出来上がった作品こそが「自分にとっての表現力」なのです。
 学校という場でも、私には表現できる場があります。私は放送部に入っています。体育祭などの行事では、明るく聞きやすい声をモットーに日々活動しています。放送室からの放送では、相手が見えない分、不安はつきもので、いつも神経を研ぎすませています。時々、読み間違えなど失敗することもあります。それでも話すスキル、声の使い方、自分の表現が校内のどこかで聞いている生徒に伝わっているかを常に意識するよう心がけています。この意識が私の声を通して相手の心に届けることができた時、「自分にとっての表現力」が達成される気がするのです。
 そして、この三年間で最も自己表現力を磨くことができた場、それは、生徒会執行部です。「気づく・考える・やりぬく・思いやる」という学校目標を常に意識し、生徒会活動では「今、自分たちに何ができるのか」を考え、日々、様々な課題に取り組んでいます。私はその課題について意見をまとめ、発表するという機会をもらい、たくさん経験してきました。「どうすれば良いか」をまず自分で考え、そして周りの意見を聞きながら、その時その時の自分たちに合った答えを出していく。一つの答えもあれば、いくつもの答えとなることもあります。どの答えが正解なのか正直わかりません。でも、その一つ一つの答えには「自分はこうしたい」という思いが込められていて、その思い、その表現力が相手に伝われば、それが正解なのではないかと信じ、活動しています。
 これから私は、表現力を高めるために、自分の事をもっと知る必要があります。自分の良い所、悪い所、好きな事、苦手な事、それらを理解し、もっと五感を使って表現の幅を広げていきたいです。私がこれまで自分らしさを表現できたのは、その場を提供し、理解し、支えてくれた周りの環境、人たちのおかげです。このことに感謝しながら、これからもどんどん社会へ出て、自分を表現していきたいと思います。
 

令和5年 12月8日(金) 委員・代議員会

 昨日、委員・代議員会が行われました。各クラスの代議員、委員の皆さんクラスのために活動してくれてありがとう。
 また、執行部の皆さん、この会議のために準備や司会ありがとう。
 一人一人が学年・クラス・仲間のために頑張っている姿。素敵でかっこいい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月7日(木) 1年7組 英語の授業

最初、みんなでクリスマスソングを英語で歌います。
次は、学校のルールを英文で作成する学習です。
個人やグループで考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月7日(木) 1年6組 技術の授業

正投影図を正しくかき表すことを学習しています。
タブレットを活用したり、友達や先生に教えてもらいながら作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月6日(水)  ひまわり1組 数学の授業

平行線の作図、垂直二等分線の作図などを学習しています。
個人で考えて答えを見つける人、グループで教え合って答えを見つける人、様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年12月6日(水) 1年5組 音楽の授業

最初は、みんなで大きな声を出して校歌をしっかり歌いました。
そして、めあいは「アジアの音楽を知る」ことです。
今日は、モンゴルとパキスタンのそれぞれの音楽きき、特徴を考えます。
モンゴルは「声がふるえている」、「音が高い」など。
パキスタンは、「音楽が速くなる」、「拍がある」などを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年12月6日(水) ALTのミネルバ先生から皆さんへのクリスマスプレゼント

脱靴場正面にALTのミネルバ先生からみんなにクリスマスプレゼントを掲示しています。
漫画あり、クイズあり、いろいろなものが掲示されています。
ぜひ、一度見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月5日(火) 放課後の教室

毎週火曜日は、清掃・部活動なしの下校です。
教室には誰もいません。
清掃がないのにロッカーや机上が整理整頓。黒板もきれい。
翌日、落ち着いて授業が開始できる予感。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1
TEL:082-271-4661