![]() |
最新更新日:2023/05/30 |
本日: 昨日:157 総数:356225 |
修了式 離任式 退任式 3月24日(金)
令和4年度修了式を行いました。
「目標を忘れず努力し続けること」や「日々の小さな変化の積み重ね」の大切さについて校長先生からお話がありました。 その後、離任・退任される先生方から挨拶をしていただきました。 生徒たちは先生方の最後の話をしっかりと聞き、感謝を込めた大きな拍手を送っていました。 先生方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(2年) 3月23日(木)
3時間目は、2年生。
さすが2年生です。 限られた準備期間の中で前もって動画を撮っていたり、寸劇も本格的でした。 1、2年生とも転勤される先生方のお話を聞き、感謝を込めた拍手を送りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(1年) 3月23日(木)
1年間の学級のまとめをクラスごとに工夫をして、発表しました。
2時間目は、1年生。 代表が発表したり、寸劇風に表現したり。 1年間一緒に取り組んできたそれぞれの学級らしさが出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生保護者対象進路説明会 3月17日(金)
令和5年度公立高等学校選抜制度改革や見通しをもった進路選択、今後の見通しなどについて、1年生の保護者の方に説明をさせていただきました。
多くの保護者の方に来校していただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除 3月15日(水)
1, 2年生は大掃除を行いました。
まず、自分の机や椅子の裏を掃除し、床はもちろんエアコンのフィルターや扇風機、壁や黒板など念入りに掃除するなど、全員で1年間の汚れを落としました。 特別教室やトイレも担当クラスが頑張ってくれました。 最後は美化委員とワックスがけボランティアが床を仕上げてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 3月8日(水)
第38回卒業証書授与式
「古田中学校での数えきれないほどの思い出。喜び、悲しみ、いろんな気持ちが詰まった大切な宝物。支えてくださったすべての人に感謝の気持ちを忘れず、自分らしく、精一杯努力していきます。」(卒業生別れのことばから抜粋) 厳粛な中、滞りなく式を終え、236名の卒業生は決意を新たに古田の森を巣立っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() THE TENKEN(1年) 3月6日(月)
1年生が1月から学年で取り組んできた「THE TENKEN」
4時間目に表彰が行われました。 第1位は4組!! 学級で団結して素晴らしい成績を収めました。 またパーフェクト賞は学年で7班もありました。 この取組の成果をこれからの生活に生かしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習 3月3日(金)
1年生が昨日の放課後準備をしてくれた体育館で、卒業式練習が始まりました。
今日は2クラスずつ、1時間の練習でした。 限られた時間でしたが、集中して説明を聞き、考えて取り組んでいました。 卒業式まであと3日。 有終の美を飾りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生を送る会 3月2日(木)
5時間目、放送による「3年生を送る会」が行われました。
1,2年生からのビデオレターでは、部活動の後輩たちからのメッセージを3年生は嬉しそうに見ていました。 「校歌リレー」の動画では、割り当てられた部分を学級ごとに工夫を凝らし歌い、見事に古田中の校歌が完成しました。 3年生代表の別れの言葉にも、思い出とともに感謝の気持ちがあふれていました。 外は冷たい風が吹いていましたが、心が温かくなる送る会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会 2月24日(金)
「中国地区書き初め大会」、「社会を明るくする運動 標語コンテスト」、「広島県中学校体育連盟賞」において、それぞれ個人で素晴らしい成績を収め、賞状等が朝会で披露されました。
また、自分自身の言動について、間違ったことを認め、謝ることができる人になろう。 つまり古田中の4つの心、「気づく、考える、やり抜く、思いやる」を体現していこうと孔子の言葉「過ちて改めざる 是を過ちと謂う」と共に校長先生から話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 募金活動 2月22日(水)
20日(月)から、「トルコ・シリア大地震 緊急募金」を執行部が行っています。
放送朝会や昼の放送で現地の実情を話し、協力を求めました。 その思いに応えるように、これまでも多くの生徒が募金に協力をしてくれています。 一人では微力ですが、ペットボトルキャップに引き続き、古田中全体の思いを現地に届けましょう。 募金活動は金曜日までです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい活動推進協議会 2月13日(月)![]() ![]() 地域や小学校・中学校の様子等の交流や、今年度の活動や来年度に向けて、貴重なご意見も多くいただきました。 委員の皆様、雨の中、ありがとうございました。 朝会・質問教室 2月10日(金)
広島市中学校新人大会(団体)バスケットボール部(男女)、(個人)卓球部(女子)
広島県中学校新人大会(団体)バスケットボール部(男子) 中学校女子はつかいち駅伝大会 陸上部 広島市青少年からのメッセージ作文部門、子どもたちによる「平和なまち」絵画コンテスト、広島県英語暗唱・弁論大会、広島グッドチャレンジ賞 生徒会 部活動や個人で素晴らしい成績を収め、賞状等が朝会で披露されました。 また、放課後には質問教室が開かれ、来週から始まる1,2年生後期期末試験に向けて熱心に質問したり、お互いに教え合ったりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年参観・懇談会 2月8日(水)
5時間目、1,2年生は道徳の授業を保護者の方に参観してもらいました。
いつもより少し緊張しているように見えましたが、どのクラスも真剣に取り組んでいました。 また6時間目は、1年生学年懇談会、2年生学級懇談会を行い、学校の様子をお伝えしました。 多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年の取組 2月6日(月)
学年として「当たり前に頑張る基準」を高めようと1年生は、「THE☆TENKEN」(3週目)に取り組んでいます。
今朝の様子では、どのクラスも2週目の朝読書の取組の成果が現れ、意識が高まっている様子がうかがえました。 先週までの途中経過では、どのクラスも頑張っており僅差の結果になっています。 今週は「放課後もロッカーをきれいにしよう」が始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学説明会 2月3日(金)
本日、令和5年度新入生「入学説明会」を実施しました。
限られた時間でしたが、広島西警察署の方に「携帯・スマホ等の利用」についての講話と、中学校の紹介、入学に必要な手続き等を説明させていただきました。 多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 心肺蘇生等の応急手当実技研修・介護のお仕事出前授業 1月30日(月)
2年生は午前中、保健体育の授業の一環として、学年を2グループに分けて、広島西消防署など7名の方に来ていただき、心肺蘇生等の実技研修を受けました。
「状況を把握して助けを求め、胸骨圧迫をし、AEDを使うことができる」 を目標にペアで真剣に取り組みました。 また午後からは、広島県介護福祉会の方に来ていただき、貴重なお話を聞かせていただきました。 2年生にとってとても充実した1日となりました。 講師の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会・授業の様子 1月27日(金)
朝会では校長先生から嬉しいお話がありました。
25日大雪の日、古田中の6人が車を押してくれたとタクシーの運転手さんからお礼の電話がかかってきたそうです。 これからも4つの心「気づく、考える、やり抜く、思いやる」を体現していきましょう。 2時間目 1−4,5(女子)体育 「現代的なリズムのダンス」の授業では、クラスごとにダンスを考えていました。 ステップや手の動きなど、楽しそうに練習をしていたので、完成を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職業講話 1月24日(火)
3,4時間目、2年生は社会で活躍されている方からのお話を聞きました。
講師の方は、画像や動画、実際に仕事で使用されているもの等を準備し、働くことの楽しさや厳しさをわかりやすく話してくださり、中学校生活で頑張ってほしいことなどアドバイスもしてくださいました。 自分の職業観を見つめ、進路を切り開くために努力することや学習することの大切さを学ぶ機会となりました。 講師の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会 1月20日(金)
今朝の朝会は「新年に立てた目標に向けて行動していますか? スモールステップを重ね、なりたい自分に近づこう」と話がありました。
その後、身だしなみの確認をしました。 朝読書や無言清掃も落ち着いて頑張っている生徒たち。 容儀にも気を配り気持ちよく学校生活を送っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1 TEL:082-271-4661 |