最新更新日:2025/03/19
本日:count up4
昨日:73
総数:279333
己斐中学校の「4K」気づく 考える 関わりあう 行動する

3月19日(水)放課後のグラウンドのようす

本日の放課後のグラウンドのようすです。
野球部、サッカー部、ハンドボール部、陸上部が活発に活動していました。

画像1
画像2
画像3

3月14日(金)広島FM「9ジラジ」の取材がありました

本日は、本校の卓球部が広島FMで放送中の「大窪シゲキの9ジラジ」から取材を受けました。
「9ジラジ」では株式会社サンケイさんの実業団卓球チームとの企画で、アナウンサーの永治香さんとサンケイ卓球部の方が本校の卓球部との交流し、そのようすを放送したいとのことです。
放送は3月24日(月)とのことです。どんな内容になるのでしょうか。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3月13日(木)大掃除がありました

本日は、校内の大掃除がありました。
教室内の机と椅子を廊下に出し、教室のすみずみまできれいにしました。
仕上げはワックスをかけて終了です。
最後までワックスがけをしてくれた生活委員さんと有志のみなさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3月7日(金)卒業式後の教室

卒業式後の教室です。
生徒のみなさんが巣立っていた後の教室は、少しだけ寂しさがあります。
画像1
画像2
画像3

3月7日(金)卒業式を行いました(その3)

卒業式終了後、グラウンドにて、生徒たちが記念写真を友達や家族と撮っている途中、サプライズで3学年の先生方へのお礼を順番に述べていたりもしました。
画像1
画像2

3月7日(金)卒業式を行いました(その2)

卒業式後半は卒業生による答辞です。前生徒会長の答辞に続き、卒業生全員による群読、合唱がありました。生徒も、保護者も、教員も、目に涙を浮かべる方も多く、感動的な卒業式となりました。
画像1
画像2

3月7日(金)卒業式を行いました(その1)

本日は、令和6年度 第52回卒業証書授与式を行いました。
担任の先生の呼名に大きな声で答え、一人ひとりに卒業証書が手渡されました。
校長先生は、その言葉の中で、「今後、みなさんには「挑戦」し続けてほしい。」とエールを送られました。
また、その後、松井教育長、PTA会長、生徒会長からお祝いの言葉をいただき、みなさんで生徒の門出を祝福していただきました。
画像1
画像2
画像3

3月6日(木)卒業の前に

本日、3時間目に、体育館で3年生の卒業式練習がありました。今日は練習の前に教員が作成した3年間の思い出が詰まった動画を視聴しました。3年間を思い出し、先生方も感無量のようすでした。
画像1
画像2
画像3

3月6日(木)明日は卒業式です

いよいよ、3年生の卒業式を明日に控え、本日の5時間目は1,2年生で卒業式準備を行いました。会場の都合上、在校生は卒業式に出られませんが、卒業していく先輩方のため、心をこめて準備をしました。
中には、終了予定時刻を過ぎても掃除や会場づくりを丁寧にしてくれた生徒もいました。
画像1
画像2
画像3

3月5日(水)卒業式の予行を行いました

本日の1,2時間目、体育館で、全校生徒による卒業式の予行を行いました。
これまで、たゆまぬ努力で己斐中学校をリードしてきた3年生。本日の予行でもしっかりと立派な姿を後輩に見せてくれました。
いよいよ明後日が卒業式です。多くの保護者の方のご来場をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

3月4日(火)同窓会入会式がありました

本日の3時間目、本校同窓会長の岡野さんにお越しいただき、今年度卒業する3年生の同窓会入会式を行いました。
岡野さんは己斐中学校の1期生で、51年前の開校当時2年生で入学されたそうです。お話の最後では「これからの数年間が将来を決める上で最も大切な時期です。勉強や部活動、その他のことに一生懸命取り組んでほしい。」とエールを送られていました。
画像1
画像2
画像3

3月3日(月)3年生を送る会がありました

本日の5時間目、体育館で3年生を送る会が行われました。
生徒会執行部の進行で、クイズ大会をしたり、3年生からのメッセージ(主張)言ってもらったりと、とても楽しい時間となりました。
終わりには各部活動で作成した3年生に向けたビデオメッセージが上映されました。
間もなく卒業を迎える3年生に今日のことも良い思い出として記憶に残しておいてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

2月28日(金)卒業式準備のようす

本日の4時間目、2年生は体育館で卒業式の準備をしました。
来週から卒業式に向けた練習が始まります。3年生のみなさんが気持ちよく式に臨めるように、心を込めて準備をしました。
画像1
画像2
画像3

2月27日(木)コミュニケーション教室が行われました

本日の6時間目、体育館にて、2年生を対象にコミュニケーション教室が行われました。今日は事業所「ボワクレール」より元アナウンサーの川上裕子さんと田中寿江さんのお二人を講師としてお迎えし、「人に伝えること」をテーマに、第一印象の重要性や、印象の良い話し方について、ペアワークを取り入れながら講義をしていただきました。
生徒たちは、印象よく笑顔で活動に参加していました。
画像1
画像2
画像3

3月の予定表をUPしました

画像1
3月の予定表をUPしました。
こちらから→3月予定表

2月25日(火)表彰がありました

本日の昼食時間、テレビ放送にて表彰がありました。
全校集会等で行うことが多い表彰ですが、今回は新しい試みとして、事前に撮影したものを編集して放送しました。

画像1
画像2
画像3

2月21日(金)サブグラウンド側溝清掃工事が終わりました

画像1
↑before
テニスコートがある本校サブグラウンドの側溝は、長年に渡り砂や泥が堆積しており、もはや排水能力は皆無でした。


この度、業者による側溝清掃工事が行われ、こんなにきれいになりました。
今後、快適な環境で活動できますね。
↓after
画像2

2月20日(木)新入生物品販売を行いました

本日午後、来年度入学予定の新入生の物品販売がありました。
木曜日ということもあって、学校を終えた6年生も多く参加し、中学校の体操服やカバンを見て、希望に胸を膨らませている様子でした。
画像1
画像2
画像3

2月19日(水)後期期末テストがはじまりました

本日から1,2年生は後期期末テストです。
静まり返った教室の中で、えんぴつの音だけが響きます。みなさん、素晴らしく集中して問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2月17日(月)絆学習会のようす

本日の放課後は絆学習会が行われました。
今回はいつものPC教室に加え図書室も開放し、後期期末試験前のテスト勉強に活用されました。
生徒のみなさんは、テストに備え、一生懸命に学習していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

年間行事予定はこちら

月中行事予定表

お知らせ

学校だより

各種資料

PTAより

広島市立己斐中学校
住所:広島県広島市西区己斐上三丁目35-1
TEL:082-271-2260